いよいよ運動会です!

画像1画像2画像3
 明日はとうとう運動会本番です。学校が始まってから今日まで、3,4年生みんなで、心を一つに表現の練習に取り組んできました。今年度の中学年の表現は2曲あり、とても難しかったと思います。毎日毎日声を出し、裸足で踊り、素晴らしい演技ができるようにがんばってきました。今日の最後の練習ではどの子も真剣な表情で、力の限り踊ることができました。明日はいよいよ本番!3、4年生で一緒に踊れるのもあと一回です!この一回にみんなの気持ちをしっかり込めて、最後まで踊りきってほしいと思います。明日の子どもたちの演技を楽しみにしていてください!

ダンスを覚えよう

画像1
秋晴れの中、運動会の練習が本格化しています。

今年の中学年のダンスは「ソーラン節」と「Choo Choo TRAIN」です。
ソーラン節は今週すべての振りができるようになりました。
後は、完璧に振りを覚え、体勢を低くすることを徹底していくのみとなりました。
しかし・・・この低い体勢が大変!!
筋肉痛と闘う日々でした。
来週は楽になるのでしょうか。

来週はいよいよ外に出ての練習です。
裸足でダンス、がんばれ!!

運動会に向けて!(児童会種目「ひまわり班長縄」の練習)

画像1
 12日(金)のキラキラタイムは、運動会の児童会種目「ひまわり班長縄」の練習でした。今までのキラキラタイムでも練習してきたので、子どもたちはスムーズに練習に入ることができました。
 当日は3分間で何回跳ぶことができるかを班ごとに競います。一回でも多く跳べるように、6年生を中心にたくさん練習し、教えあいながら協力し、班の絆を深めていけたらと思います。

一斉下校指導実施

画像1
 9月9日(火)全校で一斉下校指導を実施しました。ねらいは台風接近時や震度4以下の地震等における、一斉下校の仕方の理解です。
 当日の朝の安全朝会では、安全な登下校の仕方を確認しました。特に県道を横断してくる登校班は、集団での横断歩道の渡り方について再確認しました。また台風接近等に備えて、学区の通学路の状況を目で確認し、いざという時どう行動したらよいかを登校班担当の先生と確認しながら下校しました。

「どちらがながい」いろいろな考えを出しあいました!

画像1画像2
1年生の2つのクラスでは「どちらがながい」の学習中です。長さの異なるテープの長さ比べの方法をグループで意見を出し合い考えました。その後、前の黒板で考えを発表。ホワイトボードのます目に着目したり、端をそろえて並べたり、端をそろえて重ねたりと、いろいろな考えが出ました。友達の意見もしっかり聞くことができていて、自分の考えを広げることができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式
着任式

お知らせ

保健便り

給食便り