昼休みの「ボールあて鬼」

17日(木)は夏休み明けから続いていた「熱中症リスク」が下がっているということもあり、多くの子どもたちが外で遊んでいます。

写真は、4年生がクラス遊びで「ボールあて鬼」をしているところです。
ちょうど大石先生が鬼となったので、子どもたちが逃げています。
(大石先生はかつてサッカー少年でした。そして足がとてもはやいです。)

この光景も今までは当たり前だったものですが、コロナ禍そして熱中症リスクのあるなか、とても貴重なものに感じます。


ところで、この「ボールあて鬼」ですが、人と人との接触もなく、コロナ禍において推奨されている遊びのようです。
画像1 画像1

玄関・校長室の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずいぶん過ごしやすくなりました。お花も花器も秋の気配です。いつもありがとうございます。

ゲストティーチャーの大工さん〜友愛級

画像1 画像1
 3年生の国語「仕事のくふうをしらべよう」の学習で、大工さんについて調べている児童がいました。そこで9月16日(水)の1校時にゲストティーチャーとして大工さんに学校へ来ていただきました。
 目の前で、釘を打ったり、木を削ったり切ったりしているところを見たり、実際に体験したりしました。興味津々で参加していた子どもたちは、質問の時間にはたくさんの質問をしていました。最後に「ぼく、将来大工さんになりたい」と言っていたので、大工さんはうれしそうに帰っていきました。ありがとうございました。

サツマイモ掘りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(火)にサツマイモ掘りをしました。今年度は、JAの皆さんにも協力をいただき、土作りや畝作りを行いましたので、サツマイモの育ちがよく、大きなサツマイモがたくさん取れました。サツマイモのツルを引っ張ってサツマイモが出てくるたびに子供達から歓声が上がっていました。

パソコン(PC)室におけるPCを活用した授業

5年生が「総合的な学習の時間」を使って、”米”についてPCを活用して調べています。
10年ひと昔といいますが、身のまわりにあふれているICT機器の進歩と比例して、PCを活用した子どもたちの検索等の技能は、明らかに10年以上前の子どもたちより高くなっていると感じます。

といっても10年以上前の学校のPC環境ですが、
「今日はYAHOO!という検索の画面が出てきたね」
というように、数十分かけて検索画面がやっとでてきた…などということもあったので一概に比較はできませんが…。


ところで、先日、保護者のみなさまへ配布した小田原市教育委員会からの通知には、”令和3年度に児童生徒1人1台のノート型PCが配付される” ことが記されていました。
下府中小学校においても同様に、
今年度中に、工事・テスト運用や研修を行った後、来年度に配付される1人1台のノート型PCを活用していく予定です。

技術革新をはじめ時代の進歩は本当にはやいです。
子どもたちが手段としてPCを活用できるよう、教職員も研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃がはじまりました・・・コロナウイルス感染防止をはかりながら

9月14日から児童による清掃がはじまりました。
令和2年度になってはじめての児童による清掃になるのですね。

といっても、全員が一斉に分担して行うわけではなく、当面の間は、中学年と高学年の各クラス数名が週ごとにローテーションしながら行っていきます。
(給食当番のようなイメージでしょうか。)

また、雑巾は使わず、ほうきや、写真のようなフローリングワイパーを使います。
もちろん、終わった後には、石鹸できれいに手洗いするようにします。

「ねえみてみて、こんなに(ワイパーが)汚れたよ。」


子どもたちのマスク越しの笑顔に救われます。
学校がきれいになるとともに、いろいろなものがきれいになっていく感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尊徳学習〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で「二宮金次郎」について調べています。今回は、尊徳記念館の方を講師として招き、お話をしていただきました。二宮金次郎の行ったことを詳しく教えていただいただけでなく、本などで調べきれない「思い」を伝えていただきました。徳を返す「報徳」や「心の草」についてなど、今後の生活で生かしていきたいです。

令和2年度委員会活動の始動です

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年は4月に開始している委員会活動を今年は今まで控えていましたが、いよいよ令和2年度の委員会活動がはじまりました。

活動の様子や雰囲気としては、ひとことでいうと6年生がとても頼もしい感じがしました。そして、こういう姿や雰囲気がはじめて参加した5年生にも受け継がれていくことでしょう。

児童会事務局
給食委員会
保健委員会
環境委員会
情報委員会
体育・ふれあい委員会
図書委員会


仲間と協力しながら、いろいろなことを解決しようとする子ども一人ひとりの自主的な態度が育まれていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シモフーダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の5月に下府中小学校は開校90周年を迎えますが、
開校85周年の節目に「シモフーダンス」というものが児童によりつくられたそうです。

この写真は、1年生がその練習をしています。
こうやっていろいろなことが受け継がれていくのですね。

動きがそれほど大きなダンス(体操)ではないので、今日のように冷房がきいた教室内でもできます。

1年生のみなさん一人ひとり楽しそうですね。

家庭科室に”網戸”が設置されることになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室に”網戸”が設置されることになりました。

えっ?!網戸が?!

と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうです。今まで何十年と網戸はありませんでした。

このたび、コロナ禍において、「学校保健特別対策事業費補助金」が国と小田原市から学校に配当されたことで、3密をさけるとともに、換気の必要性から、家庭科室に網戸を設置することにしました。

暑い中ですが、今日も業者のみなさまが作業してくださっています。
ともすれば、当たり前と思ってしまっていたことかもしれませんが、このような機会のたびに日常の当たり前が実はどれだけ価値あるものだったのかに気づかされます。

ありがたく家庭科室の網戸を活用させていただきます。

自分らしさ(その子らしさ)がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下にはさまざまな作品が展示してあります。どの作品にもつくった子の思いがみえます。1年生の粘土も5年生の俳句も。表現がどうとか、うまいうまくないとかではなく、自分の考えたことを自分なりに表すっていいですね。思いつかなかったら、とりあえず見本や友達の作品をまねしてつくってみればよいのです。できあがった作品は自分らしい(その子らしい)ものになっていると思います。自分らしさを大事にしたいと思います。

玄関・校長室の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに花を生けていただき心が清々しくなりました。暑い中、ありがとうございます。

読書感想文・科学展 校内審査

例年の半分程度の夏休みでしたが、子どもたちは様々な課題に取り組んでいました。

今日はそのひとつである、「読書感想文」と「科学展」の校内審査の日です。
大事な作品ですので、つくった・書いた子どもに思いをはせ…どの先生も真剣です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイヤ(タイヤ跳び用)5本を移設しました

今まではバックネット裏にあったタイヤ(タイヤ跳び用)5本ですが、校庭のサイゼリア側に移設しました。

バックネット裏は木の根が地面の上に張り出しており、従来から、タイヤ跳びで遊んでいる子どもが、つまずいてけがをすることがあったからです。

といっても、作業をしてくださったのは、市役所の学校安全課・管財契約課のみなさんです。
子どもたちの安全のために、この暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日から学校がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍における夏休みが終わり、8月24日から学校がはじまりました。
どのような夏休みを過ごしましたか。

さて、学校では先生たちが子どもたちとの再会に向けて、楽しそうに準備しているようにみえました。
学校再開後も、3密を意識して過ごすことには変わりませんが、子どもたち一人一人が、引き続き、安全安心そして元気に過ごしていけるよう学校でも気を引き締めてまいります。

学年ソフトバレーボール大会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日の5・6時間目に学年でソフトバレーボール大会を行いました。各クラスを4色のチームに分け、10試合行いました。サーブや三段攻撃など、これまで学習してきたことを活かしながら、どの子もはつらつとプレーする姿が見られました。学年全体で集まる機会は今年度初めてでした。学年の絆を深めることができた素晴らしい大会でした。

社会科 ごみについてのお話〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習「ごみのゆくえ」で、小田原市環境政策課の職員の方にお話をしていただきました。ゴミを減らさなければいけない理由、小田原市としてゴミを減らすためにどのような取り組みをしているのかなど分かりやすく教えていただきました。今まで調べてきたこと以上のことを知ることができて子ども達は真剣に聞いていました。ぜひ、ご家庭でもどんなお話があったのかを聞いてもらいたいと思います。

玄関 校長室の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室のかごの花は、なんとも趣があります。いつもありがとうございます。

6年生 国語〜私たちにできること〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で「私たちにできること」という学習をしています。身近な環境問題の中からグループごとにテーマを決め、本やアンケートを使って現状や問題点を調べました。調べたことを基に、自分たちに何ができるのかを具体的に考え、一人一人提案書を書き、グループ内で提案し合いました。写真は提案をしている様子です。友達の発表を聞いて感じたこと・考えたことなどを伝え合いました。これからはグループで1つの提案書を作り、提案していきます。

5年生 〜バケツ稲 強風から稲を守ろう編〜

画像1 画像1
 7月に入り、稲の背がぐんぐんと伸びて高くなってきました。毎日欠かさず稲の様子を見ている子ども達は大喜びです。しかし喜びもつかの間…最近は風が強く、稲が大きく揺れて倒れてしまいそうでした。そこで子ども達が出したアイディアは、稲を倒れないようにするための支柱立てです。
 そして今週、晴れている時間に外へ出て、一人一人のバケツに支柱を立てました。稲の様子が心配でしかたがなかった子ども達でしたが、支柱を立てたことで少し安心したようです。次は、鳥や病気から稲を守るにはどうしたらよいかの作戦を考えています。支柱を持ってくる際は、ご協力いただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

防災・防犯

4年学年だより

図書室便り

友愛だより