お別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3月25日)、離退任式で子どもたちとはお別れしましたが、子どもたち下校後に職員とのお別れの会を開きました。それぞれの職員の方から一人ひとりお話をしていただきました。
 お別れするのは寂しいですが、今後の益々のご活躍をお祈りしています。今までありがとうございました。

離退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月は別れの季節です。本日(3月25日)、今年度で本校を離退任される職員の離退任式を行いました。まず、それぞれの先生方から挨拶をいただき、次に5年生の代表から先生方へ感謝の言葉を伝えた後、最後に全員で校歌を歌いました。
 退場する時には、感謝の言葉と共にそっと手紙を手渡す子、涙ぐみながら握手している子など、寂しいことではあるけれど、この感謝の気持ちは、きっと子どもたちにとって、大切な思い出になると思います。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最終日(3月25日)、修了式を行いました。各学年の代表に修了証を渡しました。そして、まず1年生・3年生・4年生の代表に今年度に頑張ったことを発表してもらい、次に校長の話として3つの「あ」ついて話しました。
1つ目 「あ」いさつ 元気に挨拶をすると心と心がつながるので、明るい挨拶を通して「笑顔あふれる学校」になってもらいたい。
2つ目 「あ」りがとう 家族・友達・地域の方・頑張った自分にありがとうが言えるように「ありがとう」の感謝の気持ちは心を強くすること。
3つ目「あ」たらしい学年にむけて頑張ろう。4月5日の始業式や入学式まで病気や事故に気を付けて過ごし元気に再開したいと伝えました。

【PTA】謎解き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月24日(日)、PTAが主催となり校舎の1階と運動場を使ってなぞなぞを解いていく、謎解きイベントを開きました。
 私(校長)は問題を見ても答えがわからず、ヒントをきいてもチンプンカンプンでした。でも、子どもたちは頭をひねりながらも「わかったー」と元気に解いていきました。改めて子どもたちの思考の柔らかさを感じました。
 PTA役員の皆様、ボランティアで参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

第93回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(3月21日)、少し寒さはありましたが、晴天に恵まれ無事に卒業式を終えることができました。練習の時より、呼名に対する返事の声が大きく、堂々と頼もしく感じました。
 式後の担任の先生との最後の学活を終えて下校する際には、昇降口にて学校職員からの拍手での見送りに笑顔で答えてくれました。
 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。夢に向かって頑張ってください。ずうっとずっと応援しています。

6年生とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から4年生は、本日(3月19日)で6年生とお別れになります。4校時終了後に6年生は全クラスの前を通り、全校児童・全職員に見送られながら下校しました。。
 6年生が自分たちの前を通る時には、ふれあい班や習い事等でお世話になった6年生に声をかけていました。さみしくて涙ぐむ1年生もいました。最後は窓越しに手を振る姿も見られ、さみしさの中にも温かさを感じる場面でした。

【5年生】卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(3月19日)、卒業式に向けて5年生が準備をしてくれました。体育館や靴箱の清掃をしたり、廊下に花を並べたりと「6年生が気持ちよく卒業を迎えられるように」と力を合わせて活動していました。さすが、5年生と思わせる働きぶりでした。
 5年生の皆さん、ありがとうございました。

お別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月18日(月)に、本校での今年度の最終勤務日を迎える職員がいました。
 3年1組の学級担任が校内で初任者研修を行っている際に3年1組の子どもたちを指導をしてくださった先生です。3年1組では、サプライズで感謝の気持ちを伝えました。
 お別れするのは寂しいですが、今後の益々のご活躍をお祈りしています。今までありがとうございました。

【6年生】卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(月)、卒業式予行練習を行いました。堂々と入場し、一人ひとり卒業証書をもらう練習を体育館で行いました。どの子も緊張感をもったいい表情でした。
 21日(木)にむけて心の準備はできているようです。
 
 

【6年生】思い出の1冊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業アルバムが完成し、子どもたちに渡されました。写真を見ながらその時の様子を思い出したり、自分たちが下級生のころの写真を見て、みんなで懐かしがったりしていました。
 

3月14日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 米粉ロールパン から揚げポテト ABCスープ

 今日の給食は、から揚げポテトとABCスープの子どもたちに人気の組み合わせでした。
 ABCスープは、子どもたちに1番人気のスープです。にんじん・玉ねぎ・大根・キャベツなど沢山の野菜が入り、野菜のうまみを感じる具沢山のスープに仕上がりました。今日もどのクラスも残しが少なく、食缶がきれいになって返ってきました。

【1年生】ナイスキャッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の3月4日〜8日は、1年生は大谷選手のグローブで遊びました。1週間ずつ大谷選手のグローブで遊べる順番が、ついに1年生にも回ってきました。グローブでキャッチするのは難しかったようですが、楽しそうに遊んでいました。

最後の長昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(木)は今年度最後の長昼休みでした。天候もよく、外で遊ぶことができました。クラス遊びで担任と一緒に遊ぶ子、1年生はお世話になった6年生と一緒に楽しそうに過ごす子もいました。暖かな日差しの中で元気いっぱいの姿でした。

先生からの挑戦状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習はほぼ終わり、理科の授業では専科の先生が工夫をした学習カード、「先生からの挑戦状」を使って学習していました。今まで学習してきたことを確かめる実験をこども達はいくつか行っていました。
 顕微鏡を覗き、塩の結晶を観察したり、マッチを擦ってろうそくに灯りをつけたり、豆電球に点灯させたりするなど、4年間の理科の復習するような内容でした。

お別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月13日(水)で本校での今年度の最終勤務日を迎える職員がいました。11月に産休に入られた先生の代わりに、5年生の理科を担当してくださりました。
 給食の時間の終わり頃、校内放送で全校児童にお話をしてくれました。それを聞いた何人もの5年生が感謝の言葉を伝えたり、折り紙で手作りのプレゼントを届けに来たりしてくれました。約4か月になりますが、先生との温かな関係が作られていたのだと改めて感じました。
 お別れするのは寂しいですが、今後の益々のご活躍をお祈りしています。今までありがとうございました。

3月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
豆乳ココア カレーライス 枝豆のソテー

 今日の給食は、カレーライスと枝豆のソテーの人気献立でした。カレーライスの日は、カレーをぐつぐつ煮ている香りが給食室から漂ってくるので、給食時間の前からウキウキしている人も多いのではないでしょうか。しっかりと玉ねぎを炒めて煮込んだカレールウはコクがあり、ごはんの減りもいいようです。今日もどのクラスもほとんど残しがなく、食缶がきれいに空になって返ってきました。

【1年生】もうすぐ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室を参観しました。あれこれと相談したり、壁画やイラストを描いたりしていました。これは、新1年生のための教室飾りです。小学校生活を伝えたいそうです。体育を楽しそうにやっているところ、給食をおいしそうに食べているところなど、子どもたちの描く顔は笑顔いっぱいの絵でした。
 「もうすぐ2年生だね。」と声をかけると嬉しそうに答え、「1年生に学校のこといっぱい教えるんだ。」と答えてくれました。
 もうすぐ2年生、進級にむけて心の準備ができているようです。

3月12日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 あんかけ焼きそば 焼き餃子 フルーツポンチ

 今日の給食は、パリパリとした麺がおいしいあんかけ焼きそばと焼き餃子でした。
 あんかけ焼きそばは野菜をたっぷりと使用し、具だくさんのトロトロのあんに仕上げました。子どもたちも上手に麺を絡ませておいしそうに食べていました。デザートのフルーツポンチも「一週間前から楽しみにしてたよ」「フルーツが甘くておいしいね」とうれしそうにほおばる姿を見ることができました。

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ツナの三色丼 高野豆腐のこはく揚げ

 今日の給食は、ツナの三色丼と高野豆腐のこはく揚げでした。
 高野豆腐のこはく揚げは、子どもたちに人気のメニューの一つです。高野豆腐を水戻ししてよく水けを絞り、しょうゆ・砂糖・長ネギ・白ごまを和え、片栗粉をまぶして油で揚げたら完成です。子どもたちもよく噛んでモリモリと食べてくれていました。

【6年生】卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から体育館を使って卒業式の練習が始まりました。まず、歩き方の指導の後、実際に入場の練習から始めました。普段何気なく歩くのと違い、背筋を伸ばしたり、腕を少し振ることを意識すると、うまく歩けなくなってしまう子もいました。それでも、緊張感のある引き締まった顔で練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

学校概要