7/1 校内研究担当より

今年度の下府中小学校では

“集団の中で個の高まりを感じられる学習をめざして”

というテーマを設定し、学習指導に取り組んでいます。

本日は、3年1組の授業をもとに、研究会を開催しました。
今回の学習のめあて(授業のめあて)は

“近所の人、周りの人から見た「すきなこと」や「とく意わざ」をきいて、くらべて(スピーチの話題を)きめよう”

です。

子どもたちは、自分が考える友達の「すきなこと」や「とく意わざ」を付箋(ふせん)に書いて、その友達に渡します。

友達の「すきなこと」や「とく意わざ」を一生懸命に考える姿、友達が見つけてくれた自分の「すきなこと」や「とく意わざ」に喜んだり、驚いたりする姿がありました。

さて、ここで“集団の中で個の高まりを感じられる学習をめざして”というテーマと学習のかかわりです。

今日の学習のめあては“近所の人、周りの人から見た「すきなこと」や「とく意わざ」をきいて、くらべてきめよう”なので、最終的にはスピーチの話題を決定しなければいけません。

ここで、集団で学んだよさが発揮されました。
ある子は自分の考えと友達の考えが一致し自信を深め、ある子は友達の考えから自分の「すきなこと」や「とく意わざ」を見直します。

印象的だったのは、友達とのかかわりを通して、「どうしよう。どっちがいいんだろう」とスピーチの話題をどれにするか悩んでいた子です。
授業後に、どうして悩むようになったのかインタビューしたところ

「友達から言われたのは小さい頃すきだったもので、自分が最初に書いたのは今すきなもの」

とのことでした。

友達の言葉により、現在ではなく過去にまで考えを広げて“すきなもの”を考えるようになっています。考える世界が広がっています。

友達とかかわったことによって、深く、広く考えられるようになったといえます。

“周りの友達とかかわりながら学ぶこと”

は、学校教育が誇れるものの一つだと考えています。

今後も研究を重ね

“集団の中で個の高まりを感じられる学習”

を実践していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31