お箸の持ち方を練習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(火)に、栄養士の先生が講師となって、1年生と友愛級の子どもたちに「お箸の持ち方学習」を行いました。
 お箸を正しく持つとどんな良いことがあるかについて、正しくないお箸の使い方についてなどを学んだあと、正しい持ち方の練習をしました。一本を鉛筆持ちにしてもう一本を下に添え、上に持った箸だけを上下に動かすという作業は思いのほか難しかったようです。それでもどの子も真剣に取り組んでいました。
 続いて取り組んだお箸ゲームでは、小さなスポンジを箸でつまんで、ワークシートの中に書かれた丸から丸へとを移動させました。一生懸命つまんでそっと移動させる姿はとても微笑ましいものでした。
 このあとご家庭でも正しい箸の持ち方に取り組んでいただくこととなっています。ぜひご協力をお願いいたします。

シェイクアウト訓練!

画像1 画像1
 5月21日(火)の朝の時間に、予告なしのシェイクアウト訓練を行いました。
 子どもたちがいつもどおりの朝の時間を過ごしていると、突然緊急地震速報の音が流れました。すると、どの子もさっと机の下にもぐって、机の脚をしっかり持って身を守ることができました。その素早さと静けさに驚きました。
 このような訓練を日ごろから行うことで、もしもの場合でも自分の命を守る行動がしっかりできると思います。
 子どもたちの真剣な取り組み方に本当に感心した一コマでした。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 和風醤油ラーメン キャベツのごま炒め

 今日の給食の和風醤油ラーメンは、こんぶとかつお節の薄削りで出汁を取り、そこに豚と鶏のガラスープを加えてスープを作りました。出汁をしっかりと取っておくことで、塩やしょうゆをたくさん入れなくても満足できる味に仕上げることができます。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ごはん 肉じゃが ちくわの磯部揚げ

 今日の給食は、肉じゃがとちくわの磯部揚げでした。
 肉じゃがは、新じゃがと新玉ねぎを使用しています。煮込むときには水を加えず、野菜から出る水分だけで煮ているので、野菜のうまみや甘みを感じます。水を加えない煮物は、焦げ付きやすく火加減が難しいのですが、とってもきれいな仕上がりとなりました。いつも丁寧に作ってくれている調理員さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

夏の花に入れ替わるように

画像1 画像1
 今日は花ボランティアさんが来てくださいました。正面玄関前の花壇の植え替えです。
 掘り返してみるとたくさんの球根が。「きっとムスカリですね。」などとお話ししてくださいました。
 土を掘り返して空気を入れ、肥料も混ぜて次の苗を植えるための準備万端です。
 次の予定をお聞きすると、ペチュニアやマリーゴールドが植えられるとのこと。夏の花壇を飾るきれいな花々が咲きそろうのが楽しみです。
 作業に取り組んでくださったボランティアさん、ありがとうございました。

私たちのまちは・・・(3年まち探検)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科で、自分たちが住んでいる学区を歩いて土地の利用の様子を考える学習があります。
 方面別に学区を歩き、土地がどのような使われ方をしているのか、どんなところにどのようなものがあるのかなどを調べる学習です。
 この日は南と西のコースを回り、みどりの広場や大道公園、鴨宮駅などのチェックポイントに行きました。子どもたちは、「川の近くには何があるのかな。」「店はどういうところに多いんだろう。」などと考えながら歩き、気づいたことをたくさんメモしていました。
 探検に欠かせないのがスクールボランティアさんです。この日も子どもたちの安全のために付き添っていただき、たくさんのサポートをしていただきました。ありがとうございました。
 この続きとして北コース、東コースと行くことになっていて、3回のまち探検終了後にはそれぞれのコースの様子を比べて違いを考えながら、自分たちのまちのよさなどについて考えていきます。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 キムタクごはん ワンタンスープ

 今日の給食は、子どもたちから人気のキムタクごはんでした。キムタクごはんの「キム」はキムチで「タク」はたくあんのことです。キムチのピリ辛の味とたくあんのポリポリとした食感が、ごはんともよく合いました。

図書室オリエンテーション(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語に、「としょかんへいこう」という学習があります。図書室にはいろいろな本があることやその利用方法などについて知る学習です。 
 この日は学校司書の先生と図書ボランティアのスマイルさんとが1年生のために計画をして、図書室オリエンテーションを行ってくださいました。1年生が本や図書室に興味を持ってっくれるようにと、さまざまな工夫をしながら、どこにどんな本があるのか、どうやって本を借りるのかなどをわかりやすく教えてくださいました。
 子どもたちは「読みたかった本がたくさんある!」「借りられるの?やったぁ。」など、とても喜んでいる様子でした。
 翌日にはさっそく図書室を訪れる子が多くいました。これからたくさんの本に出合って、読書を楽しんでほしいと思います。

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ぶどうパン デミグラスハンバーグ カラフルソテー

 今日の給食のハンバーグは、玉ねぎやきのこなどと煮て作ったデミグラスソースがたっぷりとかかっています。給食室にあるオーブンは、とても大きいので、1学年分以上のハンバーグを1度で焼くことができます。焼きあがったハンバーグを一つ一つ丁寧に数えながら食缶に盛り付け、皆さんのもとへ届けました。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 5月15日(水)に第1回の学校運営協議会を行いました。学校の経営方針や教育活動について保護者・地域の代表の方と学校とで話し合う会議です。
 この日はまずはじめに、学習参観をしていただきました。ちょうど6年生のサポートを受けながら1年生が体力テストを行っているところや、4年生が音楽で歌を歌っている様子、国語の音読をしている様子などを見ていただくことができました。校外学習や外での観察などで不在のクラスもありましたが、廊下に展示されている絵や立体の作品なども見ていただくことができました。
 戻ってから参観の感想をうかがうと、「みんな落ち着いて取り組んでいましたね。」「図工の作品が自由な発想で生き生きと表現されていていいですね。」などおほめの言葉をいただくことができました。特に体力テストで1年生をやさしくサポートする6年生の姿には「6年生が上手にかかわっていますね。あのようなかかわりがとても大事ですね。続けてほしいです。」などの言葉もいただきました。
 ほかにもグランドデザインや年間計画等についてや、日ごろ感じられていることなどを協議しました。
 本校には11人の委員さんがいらっしゃいますが、どの委員さんも子どもたちを温かく見てくださり、子どもたちのためにこんなこともできるのではないか、こんなことは心配です。」などと、とても前向きにお話しいただくことができ、とても有意義な時間となりました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ごはん 酢豚 豆腐とコーンのスープ

 今日の給食は、中華献立でした。
 酢豚は、じゃがいもとピーマンを素揚げし、豚肉は片栗粉で衣をつけてから油で揚げています。ケチャップベースの甘酸っぱいタレがよく絡み、ごはんとの相性も良かったです。

校歌を大事に(音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)に音楽朝会を行いました。
 体育館に集まって、はじめに下府中小学校の校歌の歌詞の意味を学びました。歌詞の中にはさまざまな思いが込められており、それを知ることで、子どもたちには、より校歌を大事にする気持ちが育っていくと思います。
 最後に全校で校歌を歌いました。子どもたちの明るい歌声が体育館に響き渡り、気持ちの良い1日のスタートとなりました。

救急法講習会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(月)に小田原消防署の署員の方を講師としてお招きし、職員が救急法の講習を受けました。
 傷病者を発見したときの対応やAEDの使い方についてなど、グループに分かれて、実践を交えた形でご指導いただきました。
 水泳指導が始まる前に、毎年行っている講習ですが、1年ほどたって改めて講習を受けることで、再度気を引き締めることができます。もしもこんな場合だったらなど、さまざまな想定をしながら質問をするなどして、職員の安全意識を高める機会となりました。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 塩ラーメン 青のりポテト

 今日の給食は、子どもたちに人気のホットラーメンの日でした。ホットラーメンは、ソフト麺やうどんの中でも特に人気で、ラーメンの日を楽しみにしているという人も多いようです。食材を煮る際には丁寧にアクとりをしているので、きれいに澄んだスープとなりました。

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ハヤシライス コーンソテー

 今日の給食は、ハヤシライスとコーンソテーでした。
 ハヤシライスには、小田原市で生産された下中玉ねぎをたっぷりと使用しています。今の時期は特にみずみずしく甘い新玉ねぎが納品されます。玉ねぎはほかの食材とは別の釜でじっくりと炒めてから加えました。とろとろの玉ねぎの食感がおいしいハヤシライスは、子どもたちにとても人気でした。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 たけのこご飯(さくらめし) 厚揚げのみそ汁

 今日の給食は、たけのこがたっぷりと入ったたけのこご飯でした。たけのこ・鶏ひき肉・にんじん・いんげん・油揚げを出汁としょうゆや砂糖で煮含めました。甘めの味付けの中にしっかりと出汁の香りがして、さくらめしとの相性も抜群でした。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 コッペパン 新じゃがのチーズ焼き 春野菜スープ いちごジャム

 今日の給食は、春の野菜をたくさん使ったメニューでした。
 新じゃがはこの時期に収穫されたばかりの皮が薄く柔らかいじゃがいものことをいいます。そんな新じゃがを今日の給食では30kg使用しました。柔らかくホクホクに蒸したじゃがいもをベーコンやにんじん、下中玉ねぎなどの野菜と合わせて、たっぷりとチーズをのせて焼き上げました。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ソフト麺 トマトソース ウインナーソテー

 トマトソースは、鶏肉とツナ、じっくりと炒めたたまねぎがたっぷりと入ったコクのあるソースです。また、みじん切りにしたセロリを隠し味に入れているので、さっぱりとしたさわやかさもあります。子どもたちはソフト麺をソースに上手に絡めながらおいしそうに食べていました。

食事の基本(給食室前の掲示)

画像1 画像1
 5月になって、給食室前の掲示が変わりました。食事のマナーについてのアドバイスです。食べる時の姿勢や、茶碗の持ち方、食事の置き方など、食事をするときの基本となることがわかりやすく示されています。
 ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

「おいしくできました!」6年生の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家庭科室で調理実習を行っていました。今日のメニューは「こまつなと卵の炒め物」です。
 身支度をしてさっそく調理に入ると、卵を割ってかき回したり、包丁でハムやこまつなを切ったりという作業をどんどんこなしていきます。グループで役割を分担しながら取り組み、できあがったものをそれぞれ盛り付けてさっそくいただきます。どの班もおいしくできたようで、とても満足そうな様子でした。
 片付けも含めてとてもスムーズに作業が進み、予定時間より早く終わりました。5年生の経験があったからというのもありますが、その陰にはスクボラさんの力が大きかったと思います。さりげなく切り方をアドバイスしたり、手順のサポートをしたりと、子どもたちの活動をそっと支えてくださいました。本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30