11月16日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 コロッケサンド ゆでキャベツ ABCスープ ミルメーク

 今日の給食は、自分ではさんで作るコロッケサンドでした。子どもたちは、切れ目の入ったパンに、コロッケとゆでキャベツを上手にはさんでコロッケサンドを作りました。「上手にできたよ」とたくさんの子が見せてくれました。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 かまぼこどんぶり ぽかぽか根菜汁

 今日の給食は、「かまぼこの日」献立でした。
11月15日はかまぼこの日です。平安時代の書物に、お祝いの宴でかまぼこを食べている様子が描かれています。これがかまぼこが登場する一番古い書物で、1115年に書かれたものだそうです。この1115にちなんで、11月15日が「かまぼこの日」と定められました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(水)に地震後の津波を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには事前に予告しておらず、校内放送で緊急地震速報(練習用)を流しました。すると、職員室には各教室で机の下にもぐる音が響いてきました。子どもたちが真剣に取り組んでいる様子が目に浮かびます。
 その後、4階に避難しました。教室や廊下には全校児童が集まっていますが、静かに待つことができました。
 その後担当から、万が一に備えての心構え等の話をしました。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 うめまるラーメン のり塩ポテト

 今日の給食は、小田原献立でした。
 うめまるラーメンの「うめまる」は、梅の形の顔をした小田原市のマスコットキャラクターです。うめまるラーメンには、小田原市の名産品である梅干しをすりつぶしてスープに混ぜています。また、梅の花の模様の入ったなるとが入っています。子どもたちは、少し酸味のあるスープを味わって食べていました。

下府中祭 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は手作りゲームの「ゲームセンターしもふ」「キックターゲット」

 この他にも様々なブースがあり、子どもたちは存分に楽しめたと思います。また、来年が楽しみです。

下府中祭 5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は「水鉄砲作り」と「ダンボール積み」です。

下府中祭 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内も色々なブースがあり、子どもたちは楽しんでいました。

 写真は図書室での様子です。

下府中祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンホール迷路はゴールするまで大変でした。

下府中祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの復活「ダンボール迷路」です。

下府中祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日日(土)に下府中祭が開かれました。午前中は土曜授業を行い、午後からはPTA主催の下府中祭となりました。
 新型コロナウィルス感染症が収まりつつある中の開催で保護者の方の参加人数の制限をなくしました。また、オープニングイベントとしてポスターコンクールの表彰と鴨宮中学校の吹奏楽部による演奏がありました。吹奏楽部の演奏では、迫力ある演奏を間近で聴き、子どもたちも嬉しそうでした。
 当日は曇り空で少し寒かったのですが、子どもたちは元気いっぱい楽しんでいました。当日に向けてPTA役員・保護者ボランティアの方々は子どもたちが楽しめるように何度も話し合い、当日を迎えました。皆様のおかげで子どもたちは楽しい一時を過ごすことができました。
 ご協力ありがとうございました。

【5年生】箸づくり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(金)、5年生が森林学習の一環として、小田原の間伐材を使った箸づくり体験学習がありました。
 鉋(かんな)を使って少しずつ削って仕上げていきました。工作室の中は、檜の削ったいい香りが教室いっぱいに広がっていました。乾燥・仕上げは薗部産業さんに預けて約1か月後です。
 農政課の職員の皆様、薗部産業の皆様、ボランティア「森の先生」の皆様のおかげで貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。、

欠席状況について

画像1 画像1
 本日(11月14日)は咳・インフルエンザ・発熱等の体調不良による欠席者が増えてきました。全学年で欠席者がいますが、2年生ではインフルエンザ・発熱等による欠席か増えています。

 日頃からお子様の健康管理ありがとうございます。学校でもインフルエンザ・新型コロナウィルス感染防止のため、換気対策・手洗い・手指消毒の徹底を指導しています。ご家庭でも引き続き、体調不良の場合には病院への受診や健康管理等のお声かけをお願いします。

【6年生】〇〇の秋(運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(金)に6年生が体育の学習でミニ運動会を開きました。正式な名称は「勝っても負けても笑顔の6年生ミニ運動会!!」です。クラス対抗で行いました。最初はゴールデンオリンピックと同じ「シモフーダンス」です。最後のシモフーダンスを元気いっぱいに踊りました。その後、全員リレー、玉入れ、綱引き、ドッチボールを行いました。
 
*うれしい話
 天気は曇り空で雨が降り始めたのでドッチボールは体育館で行いました。外から室内へ移動する際に、一人の児童が「雨が降ってくると壊れてしまうから(放送用ポータブルスピーカーと延長コード)片づけるよ。」と声をかけ手伝ってくれました。気づきの心と自分から行動してくれたことがうれしいです。
 


11月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 豚丼 キャベツのごま炒め

 今日の給食は、野菜たっぷり献立でした。
 豚丼は、神奈川県産の豚肉、小松菜を使用しました。長ねぎやにんじん、しらたきと一緒に甘辛い味付けをして炒めているので、ごはんとの相性も良かったです。

〇〇の秋(読書) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の読書週間では、4・5・6年生は読み聞かせを隣のクラスの先生が行いました。学年の先生でよく知っているけど、読み聞かせは初めてです。
 とっても新鮮で子どもたちは静かに読み聞かせを楽しみました。

〇〇の秋(読書) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週(11月6日〜11日)は下府中小学校は読書週間でした。7日(火)は、学習用端末を使って図書集会を行いました。図書委員会の子どもたちが、図書室の使い方や本の題名などをクイズ形式にして出題しました。
 また、読書週間では、一人ひとりのおすすめ本紹介を書いたものを各教室や廊下に掲示してあります。

【6年生】SOSの出し方

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(木)、小田原市健康づくり課から講師の方が来校し、SOSの出し方について講話をしていただきました。ストレスを感じたときの解消法をもっておくこと、自分がどれほどのストレスまで耐えられるか分かっておくことが大事だと教えていただきました。
 ストレス解消法について、子どもたち同士で話し合った際には、「友だちとおしゃべりをする」「よく眠る」「自分の好きなこと(ゲーム)をする」などの意見が出ました。
 最後に、「困ったとき、苦しいときに周りの人から助けてもらう『助けられ力』を育て、ぜひ命を大切にしてください。」と話してくださいました。
 
 

【5年生】エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習でエプロン作りをしています。初めてミシンを使います。下糸を出したり、針に糸を通したりするなど慣れない作業でしたが、保護者ボランティアの方にも教えてもらいながら取り組んでいます。出来上がったエプロンは今後の調理実習で使う予定です。
 参加してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

廊下の掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内の子どもたちの様子を参観する際に廊下の掲示物も楽しみの一つです。友愛級の廊下にゴールデンオリンピックの思い出を描いた作品が掲示してありました。高学年の子の作品は、手足の動きや芝生の色を丁寧に表現してありました。低学年の子の作品は綱引きで一生懸命に綱を引っ張っている表情、玉入れを楽しそうにやっている表情がとてもよく描けていました。
 また、6年生の国語の学習「日本の文化を発信しよう」では、学習用端末を使ってパンフレットを作りました。画像を取り込んだり、出典データも記載したりするなどとてもよくかけていました。

【1年生】歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(水)に1年生は神奈川歯科大学短期大学部の学生さんに歯磨き指導をしていただきました。奥歯の働きや前歯・奥歯など各歯の磨き方を教えてもらいました。最後は実際に鏡を使って自分の口の中を見ながら丁寧に磨きました。
 ここで教えてもらったことをぜひ、ご家庭でも実践してもらえたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

学校概要