クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(水)は今年度最後のクラブ活動でした。クラブ活動は上学年の子どもたちにとって、楽しみの時間です。
 テーブルゲームクラブでは、国旗カルタをして遊んでいました。中々見覚えのない国旗も子どもたちはどんどん取っていました。パソコンクラブでは、学習用端末で動画を作っていました。写真は黒板に粘土を貼りつけ、少しずつ動かして動画を作っていました。プリンの作り方をコマ送り動画で説明するそうです。出来上がりを視聴すると思わず「おぉ」と言ってしまいました。最後の写真は化学クラブでロウソクを使って気球の実験をしました。ビニール袋がふありと浮かび上がると、笑顔とともに「うぁー」と歓声が理科室にあがりました。
 今年度もクラブ活動では、保護者ボランティアの方に参加してもらいながら無事終えることができました。スクールボランティアコーディネーターの方をはじめ、参加してくださった保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

ダンスクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(火)の昼休みにダンスクラブの発表を体育館で行いました。3グループに分かれて行いました。それぞれのグループで選曲・振付を自分たちで考えました。うまく踊るためには、どうすればいいのか真剣に話し合い、練習しました。
 当日は、ステージの上での発表は緊張するものの、体育館に集まった観客からの手拍子に合わせながら楽しく踊っていました。やり終えた時の笑顔はとっても素敵でした。

【2年生】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室をのぞくと生活科の学習で学習用端末を使っていました。2年生の終わりに自分たちの成長を振り返る「今のわたしになるまで」という学習です。学年を3つのグループに分けて活動しています。
 文字の入力はタッチペンを使います。画面下半分のスペースに文字を書き込むと、変換されて上半分の画面に表示されます。また、写真を取り込むなどの難しい作業も担任とICT支援員に教えてもらいながら取り組みました。出来上がりが楽しみです。

【1年生】これは何?

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、出勤してくると昇降口付近にプリンカップ等の容器に花びらが浮かべてあるものがいくつもありました。初めは何かわかりませんでした。登校指導後に昇降口でこの容器をのぞいていた1年生に声をかけると、「寒くて凍ったら、氷の中の花びらがきれいでしょ。」と教えてくれました。生活科「冬と友だち」で氷を作る活動でした。
 ここ数日は寒い日が続きましたが、氷ができるほどではありませんでした。氷ができた時の子どもたちの歓声を早く聞きたいです。

【4年生】「わぁすごい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の学習を参観しました。学習参観日のグミを使っての実験結果から、さらに詳しく調べるために、今回は温度変化を色の変化として視覚的に捉えることのできるサーモインクを使用しました。温度により青→ピンクと色が変化しますので、熱の伝わり方やものの温まり方がよくわかりました。実験が始まり、温まってくると子どもたちから「わぁすごい!何かモヤモヤが上に登っていく。」「上から色が変わってきた。」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

欠席状況について

画像1 画像1
 本日(2月5日)はインフルエンザ等の出席停止は少ないものの、のどの痛み、発熱等の体調不良による欠席者が増えてきました。学年での様子をみると、お休みは5年生で少し増えてきました。
 日頃からお子様の健康管理ありがとうございます。学校でもインフルエンザ・新型コロナウィルス感染防止のため、換気対策・手洗い・手指消毒の徹底を指導しています。ご家庭でも引き続き、体調不良の場合には病院への受診や健康管理等のお声かけをお願いします。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ジョアストロベリー セルフ恵方巻 手巻きのり いわしのカリカリ揚げ

 今日の給食は、1日早い節分献立でした。
 セルフ恵方巻は、手巻きのりの上にごはん、豚肉と野菜を炒めた恵方巻の具をのせて自分で巻いて食べます。子どもたちはみんな上手に恵方巻を作っておいしそうに食べていました。

【3年生】エレベーターみたい

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の学習をのぞいてみました。「磁石」の学習でした。学習として初めての日だったので、磁石を持って教室内を自由に活動しました。磁石に付く物、付かない物を調べていました。
 上の写真は教室のドアに磁石が付いたことについて、「これは鉄かなぁ、違うように見えるなぁ、このドアの中に鉄が入っているのかなぁ。」とあれこれと考えているところです。
 下の写真は教室の入り口横の溝に棒磁石が付いてるところです。そこにもう一本の棒磁石(同じ極)を近づけていったら、動き始めました。それを見ていた子が「すごい、磁石が上に下に動いてエレベーターみたい。」と言っていました。この発見をもとに次の学習が始まります。

【5年生】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、5年生は家庭科で調理実習を行いました。現在の生活では炊飯器を使いますが、この調理実習では水の分量や火加減、加熱時間について学習するため、ガラス製の鍋でガスコンロを使ってご飯を炊きました。子どもたちは、グループで協力しながら、てきぱきと活動をしていました。焦げも少しあったようですが、みんなでおいしく食べました。

【1年生】できたー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内の様子をみていたら。教師の「やったー!」という喜びの声が聞こえてきました。教室をのぞくと、1年生の生活科の「冬と友だち」であやとりをしていました。先ほどの声は、子どもたちがあやとりで「ほうき」ができたことを喜んでいた教師の声でした。
 あやとりを教えるのは難しいと思っていましたが、今は学習用端末を使って動画を繰り返し見ることができるので、子どもたちにとっても覚えやすいようです。「ほうき」の他にも「亀」や「橋」にも挑戦していました。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ココアパン トマトシチュー

 今日の給食は、子どもたちに人気のココアパンでした。ココアパンは、一つずつココアペーストを塗って焼き上げていきます。全校分約350個を手作業で仕上げるのは根気のいる作業ですが、子どもたちのためにいつも丁寧に調理してくれる調理員さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

【2年生】音づくりフレンズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工「音づくりフレンズ」という単元の学習をしました。いろいろな材料を使って、自分だけのオリジナル楽器を作ろうという学習です。ギターや太鼓、マラカス等とても素敵な世界に一つだけのオリジナルマイ楽器です。
 出来上がった楽器を使ってまず、楽器ごとに音色を聞き合いました。そして、曲に合わせて音を鳴らして楽しみました。


【6年生】議場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(火)に市役所にある議会場の見学に行きました。議席に座らせていただいたり、議長室に入らせていただいたり、貴重な体験をすることができました。
 また、議員の方に、「時間をかけて話し合った議題」や「議員をしていて嬉しかったこと」など、自分たちが気になる質問をしましたが、とても丁寧に答えてくださいました。
 子どもたちがこれををきっかけに、政治に関心をもってくれたらと思います。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ごはん あじのカリカリ揚げ おだわらっ子おでん

 今日の給食は、小田原献立でした。
 あじのカリカリ揚げは、あじの干物を15分ほどかけて油で揚げています。時間をかけて揚げることで、頭や骨、尻尾までおせんべいのようにカリカリと食べることができます。1年生では初めて食べるカリカリ揚げに不安げな様子もありましたが、「食べてみたらおいしかった!」という声もたくさん聞こえてきました。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 わかめうどん 切り干し大根

 今日の給食のわかめうどんは、厚削りのかつお節をじっくり時間をかけてだしをとりました。味付けは、しょうゆ・みりん・塩・砂糖とシンプルですが、だしの味がしっかりとしているので、おいしく仕上がりました。寒い時期なので、体の温まる麺の汁はうれしいですね。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 ごはん 韓国風肉じゃが もやしのナムル

 今日の給食は、韓国風献立でした。肉じゃがは水を加えるのを最小限にして、野菜から出る水分で煮込んでいきます。野菜のうまみが溶け出したスープで煮ているので、とっても味わい深く仕上がりました。

【1年生】冬と友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の楽しそうな声が運動場から聞こえてきました。生活科の「冬と友だち」という単元で冬の遊びを体験していました。凧揚げ、羽根つきを中心に竹とんぼや竹馬もやっていました。凧揚げは先週の写真ですが、よく上がっていました。竹馬や羽根つきは慣れていないせいか、「難しいなぁ」と言っている子が多くいました。それでも、顔はとても楽しそうで何回もチャレンジしていました。

【友愛級】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(金)2・4・6年生・友愛級の学習参観日でした。
 友愛級は今回の学習参観では合同ではなく、学習用端末を使って凧の模様を考える、算数の個別学習、ハンドベルの発表、道徳と各クラスごとの学習の様子を参観していただきました。どのクラスも落ち着いて取り組んでいました。その中の一部を紹介いたします。
 音楽では、ハンドベルの発表を上学年・下学年にわかれてそれぞれ聞き合いました「ミッキーマウスマーチ」「雪」など、聞きなじみのある曲を上手に演奏しました。緊張しながらも、演奏を無事終えた時の満足そうな顔が印象的でした。
 道徳では「自分のキラキラを見つけよう」という学習で、まず自分自身で思う自分の良さについて考えました。次に友だちから自分の良さについて話してもらいました。「〇〇さんは、優しい」「いつも元気」と声をかけてもらい嬉しいそうでした。そして最後に参観に来ていただいた保護者の方から、お子さんに直接、良さ(キラキラ)を語ってもらいました。恥ずかしそうに聞いた子、嬉しくて涙ぐんだ子もいました。その姿でその場にいた、校長や担任、支援員も思わず目頭が熱くなりました。

【6年生】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
  1月26日(金)2・4・6年生・友愛級の学習参観日でした。
 上の写真は体育のバスケットボールです。パスやドリブルをうまく使い試合を進めていました。さすが6年生、パスをもらいやすいようにスペースを作っていました。試合は点差があまり開かない白熱した試合でした。
 下の写真は国語の詩の学習です。自分のお気に入りの詩を紹介しました。今まで習ったものから探したり、本やインターネットで調べたりしました。発表する際には、言葉や表現が好き、自分と重ね合わせ共感したからなど、それぞれ選んだ理由も発表しました。


【4年生】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(金)2・4・6年生・友愛級の学習参観日でした。
 上の写真は理科の授業でお湯の温まり方学習です。ビーカーを熱すると、ビーカーの下方と上方に吊るしたグミはどちらが先に溶けるか予想して実験しました。グミが溶けて落ちる時には、思わぬ結果に子どもたちは驚いていました。
 下の写真は算数の授業で分数のたし算の学習です。真分数+真分数の計算を行い、1を超える帯分数についての学習でした。子どもたちは黒板の挿絵を見ながら計算の仕組みの理解を深めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

学校概要