10月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(火)の給食

【献立】
五目うどん 牛乳 秋のリンゴケーキ

 本日は、秋が旬のりんごを使った「リンゴケーキ」でした。りんごは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」(意味:毎日りんごを食べることで健康になり、医者に行く機会が減る)ということわざがあるほど、栄養価の高いものとして親しまれています。
今日は朝からりんごの甘煮を茶色になるまで煮てもらってから生地に混ぜ合わせて作りました。給食では提供数が多いので、生地を混ぜるのはボウルではなく大きな釜で行っています。作っているときからワクワクするようなメニューですね。

10月19日の給食

画像1 画像1
10月19日(月)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 焼鮭 大根のきんぴら

 本日は、秋〜冬が旬の大根を使った「大根のきんぴら」です。大根は根菜類の一つで、食物繊維やビタミンが豊富です。きんぴらごぼうよりも大根で作るきんぴらのほうがえぐみが少なく、子どもにも食べやすく人気です。今日のような寒い日にはほっとするようなやさしい味で、子どもたちもよく食べていました。


5年2組 学校に到着しました

画像1 画像1
雨には少し降られてしまいましたが、5年2組みんな元気に戻ってきました。

この後すぐに下校となります。

5年2組 森林散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯のあと、森林散策に出発しました。

雨が降ってきてしまいましたが、森林が傘の代わりになってくれたおかげで、ほとんど濡れることなく過ごすことができました。

森林散策では、木こりさんが木を切り倒すところを間近で見たり、木を運ぶ様子を学んだり、植物を観察したりすることができました。

その中で疑問に感じたことをたくさん質問することもできました。

今日の森林学習で学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

5年1組 学校に到着しました

画像1 画像1
森林学習での見学や体験を終え、全員が無事に学校へ帰って来ました。

5年1組 森林散策

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は森林散策をしました。

森林の様子を見て回ったり、川を渡ったり、山椒の実をかじったり…とても辛かったようです。

その後、2組と合流してお昼を食べました。

雨が心配だったので、屋内でのお昼ご飯です。

5年1組 森林伐採の見学と体験

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に木を伐採するところを見学しました。倒れる方向を見極め、慎重に切っていました。倒れたときのドスンという音が胸に響きました。

そのあと枝を切る体験をしました。

これから森林散策です。

5年2組 校外学習に出発しました

画像1 画像1
小田原市いこいの森に向かって5年2組も出発しました。

到着後は、お昼を食べてからの見学になります。

少し寒いですが、天気もくもりで過ごしやすいです。このまま天気がもってくれると嬉しいです。

子ども達はみんな元気に過ごしています。

5年1組 校外学習に出発しました

画像1 画像1
今日は児童も楽しみにしていた校外学習の日です。先に1組がいこいの森に向けて出発しました。久しぶりの校外学習でみんな嬉しそうです。

5年生 しおりが完成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
絆を深め、楽しく学ぼうWEEK〜最高の思い出づくり〜のしおりが完成しました。すべて児童の力で作った努力の証です。手に取ったとき、本当に嬉しそうな表情をしていました。

さっそく学年集会を開き、来週の開催に向けて気持ちを高めました。市役所の方々、しめ縄作りを教えてくださる方、消防署の方などたくさんの方々のご協力があって開催できることに感謝の気持ちをもち、最高の思い出となるようおもいっきり楽しんでほしいと思います。

5年生 花火大会の許可をもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
絆を深め、楽しく学ぼうWEEK〜最高の思い出づくり〜で行う花火大会は、市民グラウンドで行いたいということで関係の機関に許可をもらうため、児童自身が連絡をとりました。

昨日は市役所に電話をして、市民グラウンドの使用許可をお願いしました。緊張した様子でしたが、花火大会をさせていただきたいという思いをしっかりと伝えることができ、市役所の方に快く承諾していただきました。

今日は小田原消防本部へ火煙発生届出書を提出しに行きました。火を使ってもよいという許可証をいただき、これですべての連絡が終わりました。

花火大会を行うには、様々な関係機関に連絡しなければいけない大変さや自分たちで許可をもらえたという充実感を感じていたようです。

児童が主体となって準備を進めてきましたので、何とか実現できるといいです。
当日は雨が降らないことを祈るばかりです。

令和2年度 第1回クラブ活動 (4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍において実施をいろいろと検討していたクラブ活動ですが、
ようやく今年度の第1回目を迎えることができました。

写真は一部のクラブとなりますが、一人ひとりが楽しそうにしていました。
どうぞご家庭での話題にしてみてください。

10月16日の給食

画像1 画像1
10月16日(金)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 みそカツ さつまいものみそ汁

 本日は、秋が旬のさつまいもを使った「さつまいものみそ汁」です。さつまいもは甘くやわらかく、みそ汁にぴったりでした。みそ汁の具も秋らしい食材に変わってきており、具の変化でも季節の移ろいを感じられますね。さつまいもの栄養は、お肌をきれいにしてくれたり、おなかの調子を整えてくれたり、かぜをひきにくくしてくれたりと様々な効果があります。ぜひ、みなさんも旬のさつまいもをたべて、心も体も元気にしてくださいね。
 みそカツは、かかっているみそだれの味が濃く、ごはんがどんどん進みます。お肉屋さんがきれいにお肉を切ってきてくれたので、食べやすかったのではないでしょうか。わらじカツのように大きなカツを頬張る姿はとても幸せそうでした。

10月15日の給食

画像1 画像1
10月15日(木)の給食

【献立】
玄米パン 牛乳 タンドリーチキン ジャーマンポテト

 本日はカレー粉やヨーグルト、しょうゆなどで下味をつけてから焼いたタンドリーチキンです。下味をつけることでお肉もやわらかくなり、味もしっかりとつきます。昨日の給食のときからすでに「明日、タンドリーチキンとジャーマンポテトだ〜楽しみ〜」と言っている子もいたくらい、子どもたちから人気です。
 ジャーマンポテトは、玉ねぎがきつね色になるまで炒めてから、ゆでたにんじんといんげん、そして蒸したじゃがいもを玉ねぎを炒めている釜に入れて作っています。味付けは塩コショウとマーガリンのみでシンプルですが、玉ねぎを甘くなるまで炒めることで子どもたちからも人気のあるジャーマンポテトになっています。

5年生 〜稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鳥に穂を食べられてしまったり、夏の暑さが原因で稲の調子が悪くなってしまったりと、子ども達にとって心配なことが続いていましたが、1週間ほど前から落水(水をぬくこと)を行い、ついに稲刈りをすることができました。
 土の準備をして苗を植えてから約5ヶ月間、ずっとバケツ稲づくりに取り組んできた子ども達からは、「どのくらいのお米ができるかな?」「お米ができたら食べたいな!」「調子が悪かったからちょっと心配だな。」など、様々な声が聞こえてきましたが、みんな嬉しそうな顔で刈り取った稲を見せてくれました。刈り取った稲は今、根元をしばって風通しのよい場所で干しています。
 来週は、脱穀(穂からもみを取る)をした稲を使い、ボランティアの方に教わりながらしめ縄づくりを行っていきます。

10月14日の給食

画像1 画像1
10月14日(水)の給食

【献立】
ひじきごはん 牛乳 根菜汁

 本日は鉄分たっぷりのひじきごはんでした。みじん切りしたしょうがを炒めてからひき肉を入れたので、食べたときに口の中でもほのかにしょうがの風味を感じ、味に深みのあるひじき煮ができました。ごはんは子どもたちからも人気のさくらめしで、ひじき煮との相性抜群です。
 根菜汁はごぼう、にんじん、大根、じゃがいもの4種類の根菜を使っています。根菜はしっかり噛まないと飲み込めない野菜なので、いつもより自然と噛む回数も多くなったのではないでしょうか。普段の食事から意識してよく噛んで食べてほしいですね。

後期が始まりました

画像1 画像1
 12日から令和2年度の後期がスタートしました。各学級では、後期のめあてを決めたり新しい係を決めたりしています。どの子も「よーし、がんばるぞ」と気持ちを新たにしているようです。

5年生 〜森林学習の出前講座〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日実施した森林学習の出前講座では、小田原市役所の農政課の方に来ていただき、森林・林業に関する基礎的な学習をしました。
 「積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる」という合い言葉のもと、森林の役割や必要性について考えました。日頃の生活で木を使うことにより森林整備が進み、結果として自分達にも森林を守る手助けができることを知りました。小田原市でも間伐した際に伐採した木を小田原市役所の受付カウンターや小田原駅近くのうめまる広場の壁など様々な場所で使用していることを知り、子ども達も「そうなんだ!」「見たことがある!」と興味をもって学習していました。
 来週の校外学習では、小田原市いこいの森へ行き、学習したことを実際に見ていきたいと思います。

学習ネットワークを利用するための学習 〜2年生の様子〜

令和3年度からひとり1台の学習用端末が市から配付されますが、
その端末(クロームブック)とルータの一部が学校にも配付されました。
あわせて、全児童にGoogleアカウントも配付されました。

写真は、2年生がGoogleクラスルームというアプリケーションを使うために、まずは”ログイン”をしているところです。
また、担任の先生から端末を使うためのルールやマナーなどの説明を受けています。

ルータとの接続、”ログインID”や”パスワード”の入力など、ひとつひとつが児童にとっては新鮮すぎる経験のようです。

ICTを道具として活用していくために、ひとつひとつゆっくりと階段をのぼっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日の給食

画像1 画像1
10月13日(火)の給食

【献立】
担々麵 牛乳 もやしの中華炒め

 本日は、マイルドな味に仕上げた担々麵でした。細かくみじん切りした野菜とひき肉で作ったスープは甘みがあり、麵とよく絡んでおいしくいただけました。もやしの中華炒めは、濃厚な担々麵を食べた後にほしくなるような、さっぱりしつつもごま油のいい香りが特徴の副菜です。いろどりもきれいで、目でも舌でも楽しめる一品ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

防災・防犯

4年学年だより

図書室便り

友愛だより