5年生 〜稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鳥に穂を食べられてしまったり、夏の暑さが原因で稲の調子が悪くなってしまったりと、子ども達にとって心配なことが続いていましたが、1週間ほど前から落水(水をぬくこと)を行い、ついに稲刈りをすることができました。
 土の準備をして苗を植えてから約5ヶ月間、ずっとバケツ稲づくりに取り組んできた子ども達からは、「どのくらいのお米ができるかな?」「お米ができたら食べたいな!」「調子が悪かったからちょっと心配だな。」など、様々な声が聞こえてきましたが、みんな嬉しそうな顔で刈り取った稲を見せてくれました。刈り取った稲は今、根元をしばって風通しのよい場所で干しています。
 来週は、脱穀(穂からもみを取る)をした稲を使い、ボランティアの方に教わりながらしめ縄づくりを行っていきます。

10月14日の給食

画像1 画像1
10月14日(水)の給食

【献立】
ひじきごはん 牛乳 根菜汁

 本日は鉄分たっぷりのひじきごはんでした。みじん切りしたしょうがを炒めてからひき肉を入れたので、食べたときに口の中でもほのかにしょうがの風味を感じ、味に深みのあるひじき煮ができました。ごはんは子どもたちからも人気のさくらめしで、ひじき煮との相性抜群です。
 根菜汁はごぼう、にんじん、大根、じゃがいもの4種類の根菜を使っています。根菜はしっかり噛まないと飲み込めない野菜なので、いつもより自然と噛む回数も多くなったのではないでしょうか。普段の食事から意識してよく噛んで食べてほしいですね。

後期が始まりました

画像1 画像1
 12日から令和2年度の後期がスタートしました。各学級では、後期のめあてを決めたり新しい係を決めたりしています。どの子も「よーし、がんばるぞ」と気持ちを新たにしているようです。

5年生 〜森林学習の出前講座〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日実施した森林学習の出前講座では、小田原市役所の農政課の方に来ていただき、森林・林業に関する基礎的な学習をしました。
 「積極的に木を使うことは、森を守ることにつながる」という合い言葉のもと、森林の役割や必要性について考えました。日頃の生活で木を使うことにより森林整備が進み、結果として自分達にも森林を守る手助けができることを知りました。小田原市でも間伐した際に伐採した木を小田原市役所の受付カウンターや小田原駅近くのうめまる広場の壁など様々な場所で使用していることを知り、子ども達も「そうなんだ!」「見たことがある!」と興味をもって学習していました。
 来週の校外学習では、小田原市いこいの森へ行き、学習したことを実際に見ていきたいと思います。

学習ネットワークを利用するための学習 〜2年生の様子〜

令和3年度からひとり1台の学習用端末が市から配付されますが、
その端末(クロームブック)とルータの一部が学校にも配付されました。
あわせて、全児童にGoogleアカウントも配付されました。

写真は、2年生がGoogleクラスルームというアプリケーションを使うために、まずは”ログイン”をしているところです。
また、担任の先生から端末を使うためのルールやマナーなどの説明を受けています。

ルータとの接続、”ログインID”や”パスワード”の入力など、ひとつひとつが児童にとっては新鮮すぎる経験のようです。

ICTを道具として活用していくために、ひとつひとつゆっくりと階段をのぼっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日の給食

画像1 画像1
10月13日(火)の給食

【献立】
担々麵 牛乳 もやしの中華炒め

 本日は、マイルドな味に仕上げた担々麵でした。細かくみじん切りした野菜とひき肉で作ったスープは甘みがあり、麵とよく絡んでおいしくいただけました。もやしの中華炒めは、濃厚な担々麵を食べた後にほしくなるような、さっぱりしつつもごま油のいい香りが特徴の副菜です。いろどりもきれいで、目でも舌でも楽しめる一品ですね。

自分らしさ(その子らしさ)がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者・地域のみなさまにご覧いただくことはなかなかできない状況が続いていますが、校内には多くの図工などの作品が展示されています。どの作品にも、自分らしさがいいっぱいです。

10月8日の給食

画像1 画像1
10月8日(木)の給食

【献立】
ホットドック 牛乳 ひよこ豆のトマトスープ ブルーベリーゼリー

 本日は、前期最後の給食でした。久しぶりのセルフホットドックに子どもたちはウキウキしている様子でした。また、今日は少し早めの「目の愛護デー」にちなんでブルーベリーゼリーもデザートにつけました。「目の愛護デー」である10月10日は横にしてみると人の目と眉毛に見えることから、「目の愛護デー」に制定されたそうです。目を守るには、暗いところで勉強やゲームをしないことはもちろん、しっかり夜寝ることもたいせつです。また、食事面ではビタミンAが多く含まれる食品を食べることがおすすめです。にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜や卵黄、ブルーベリーなどを意識して食べられるとよいですね。もちろん、栄養バランスの良い食事を続けることが一番大切ですよ。みなさんも子どものころから大切な目を守っていきましょうね。

 後期最初の給食は、10月13日(火)です。お楽しみに!

10月7日の給食

画像1 画像1
10月7日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 かますフライ 梅ソース すまし汁

 本日は、夏〜秋が旬の「かます」を使ったかますフライに、小田原産の梅を使ったソースをかけました。少しすっぱかったようで、低学年には大人の味に感じたかもしれません。

授業研究 4年社会科「水害にそなえるまちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが、社会の授業で教師が提示した資料(写真)を凝視しています。

これから「水害にそなえるまちづくり」の学習をはじめていくところですが、まずは、テレビの映像や写真などの資料から、子ども一人ひとりが気づいたことや何だろうどうしてだろう…と思ったところを伝え合っています。

授業では、子どもたちから、様々な気づきや疑問について、いろいろな視点から出されていましたので、これからより一層充実した学習が展開されそうで楽しみです。


なお、学校では、今回の授業のように、子どもの気づきや疑問、さらには自ら調べてみたいことなどを大事に授業を進めていくことにより、延いては、主体的に学ぶ子どもの姿をめざしています。

そのためには、教師としても一層の授業力を高めていくことが必要ですので、定期的に授業研究として互いの授業を見合い切磋琢磨しています。

10月6日の給食

画像1 画像1
10月6日(火)の給食

【献立】
しょうゆラーメン 牛乳 いかの更紗揚げ

 本日は煮干し・昆布・かつお節でだしを取った「しょうゆラーメン」でした。お出汁を使うと深みがあり、ラーメンを入れても麺とスープがしっかり絡み、最後までおいしくいただけます。長ネギが入ることで見た目も鮮やかで、食が進みます。
 「いかの更紗揚げ」は、カレー風味に下味をつけた「いか」に衣をつけて揚げたメニューで、子どもたちから大人気です。外はサクサクで中はやわらかく、かむと口いっぱいにカレーの風味が広がります。いかが苦手な子も、一口食べてみると食べられたといっておかわりもしてくれていました。子どもたちが食べやすいようにていねいにいかを切ってくれた魚屋さんに感謝です。

10月5日の給食

画像1 画像1
10月5日(月)の給食

【献立】
豚肉どんぶり 牛乳 切り干し大根

 本日はいつもと少し違う豚肉どんぶりです。普段よりも少ししょうゆを足し、すき焼き風に近いお味に仕上げました。ごはんにかけてどんぶりにすると、甘辛いたれがごはんにしみこんでとても美味しいです。
 切り干し大根も今回はお出汁を使って作ったので、コクのある味の切り干し大根になりました。子どもたちの反応はどうだろうな…とクラスを回っていると、みんなきれいに食べてくれていました。にこにこしながら「今日もすごくおいしい」と声をかけてもらえると、うれしい気持ちになります。今週もみんなが喜ぶ給食が作れますように。

10月2日の給食

画像1 画像1
10月2日(金)の給食

【献立】
麦ごはん 牛乳 鶏肉の竜田揚げ 五目豆

 本日は、子どもたちも朝から大喜びの「鶏肉の竜田揚げ」でした。すりおろしたしょうがとニンニクや調味料で鶏肉に下味をつけてもらってから揚げています。味がよく浸み込んでいて、食べると口いっぱいにしょうがとニンニクのいい香りがします。外はサクサク中はジューシーな竜田揚げを子どもたちは「おかわりしたい」と意気込んでいました。おかわりを勝ち取ることはできたかな?
 五目豆は昆布の出汁もあって、マイルドで子どもたちにも食べやすかったと思います。見た目で「昆布いやだ〜」と言っていた子も、一口食べてみると「おいしい」と笑顔を見せてくれました。苦手だと思っていても、まずは一口チャレンジしてみて、新たな「おいしい」に出会えるとといいですね。

10月1日の給食

画像1 画像1
10月1日(木)の給食

【献立】
黒うさぎパン 牛乳 デミグラスハンバーグ コーンクリームスープ お月見ゼリー

 本日は「十五夜」にちなんで、「お月見献立」です。月で餅つきをしている「黒うさぎパン」、秋が旬の「きのこ」を入れた「デミグラスハンバーグ」、芋名月なので「じゃがいも」を入れた「コーンクリームスープ」、デザートにはお楽しみの「お月見ゼリー」もつきました。給食でも「十五夜」を楽しめましたか?今夜は素敵なお月様が見られるといいですね。



9月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 あじのカリカリ揚げ すまし汁

 本日は、見た目はちょっぴり怖いけど、味はとってもおいしい「あじのカリカリ揚げ」です。干物を素揚げしているので、頭から骨までさくさくと食べることができます。1年生にとっては初めてのカリカリ揚げだったので、どこを食べようか困っている子や笑顔でバリバリと食べている子など様々でした。魚は苦手だけどあじのカリカリ揚げは好きという子もいたので、好みは人それぞれですね。
 あじのカリカリ揚げは調理員さんがていねいに一つずつ開きながら揚げてくれました。油がはねてとても熱い中、子どもたちのためにありがとうございます。

9月29日の給食

画像1 画像1
9月29日(火)の給食

【献立】
きのこうどん 牛乳 春巻き ヨーグルト

 本日は、秋が旬の「きのこ」を使った「きのこうどん」です。
きのこうどんには、しめじ・えのき・たもぎたけの3種類が入っています。きのこが苦手だという子もいましたが、きのこには栄養がたくさんあります。疲労回復効果のビタミン、お肌をきれいにするビタミン、お通じをよくするビタミン…などビタミンを多く含んでいます。ビタミンのお話しをすると、子どもたちはそんなにビタミンがあるなら…と一口チャレンジをしてくれたそうで、残食は多くありませんでした。素晴らしいです。
秋の味覚、まだまだこれからたくさん登場するので、みんなにもぜひ味わって食べてもらいたいです。

9/29 委員長会議が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの委員会の委員長が集まり、募金活動や各委員会の集会など、今後の予定について確認しました。
毎年、委員会活動を紹介するために全校児童が体育館に集まっていますが、今年度はポスターを作成して掲示することになりました。新型コロナウイルス感染症の対策をとりながら、よりよい学校生活にするために真剣に話し合っていました。

9月28日の給食

画像1 画像1
9月28日(月)の給食

【献立】
麻婆豆腐丼 牛乳 蒸しシュウマイ

 本日は、子どもたちから人気の麻婆豆腐でした。
辛くない麻婆豆腐なので、低学年からも人気のメニューです。どんぶりにするとごはんと麻婆豆腐の相性がぴったりで、スプーンが進みますね。シュウマイは焼く、揚げる、蒸すなど様々な調理法で食べられますが、今回は蒸しシュウマイにしました。蒸すと甘みが感じられ、とても美味しくなります。6月の給食では麻婆豆腐丼のみの提供だったので、おかずが1品増えるとうれしい気持ちになりますね。

9月25日の給食

画像1 画像1
9月25日(金)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 鶏肉の中華風煮 ラフランスゼリー

 本日は、じゃがいもと衣をつけた鶏肉を一度揚げてからほかの野菜と炒めて作る「鶏肉の中華風煮(酢鶏)」でした。にんじんも下茹でしてもらったおかげで味がしみこみやすく、とても美味しく出来上がりました。調味料のお酢は調理の最後に入れることによって、酢の味が飛ばずにしっかりつきます。ケチャップとお砂糖の甘みがあったので、子どもたちも食べやすかったようで、みんなよく食べてくれました。

9月24日の給食

画像1 画像1
9月24日(木)の給食

【献立】
白パン 牛乳 ひよこ豆のカレーシチュー ミルメークチョコ

 本日は、ひよこ豆が入ったカレー風味のシチューでした。ひよこ豆が苦手という子も多いと思いますが、カレー味になると不思議と食べられたりもしますよね。後味が少しピリッとスパイスがきいていたカレーシチューですが、白パンにつけて食べるとほんのり甘くなります。そして今日は久しぶりのミルメークがつきました。「牛乳を少し飲んでからミルメークを入れて混ぜると牛乳がこぼれにくいんだよ」とニコニコしながら教えてくれる子や、余ったミルメークを白パンにぬって食べている子もいて、みんな楽しそうな雰囲気でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

防災・防犯

4年学年だより

図書室便り

友愛だより