9月17日の給食

画像1 画像1
9月17日(木)の給食

【献立】
ロールパン 牛乳 鶏肉のコーンフレーク揚げ ABCスープ

 本日はの給食は、外はカリカリ、中はジューシーな「コーンフレーク揚げ」です。パリッとしたコーンフレークの食感がたまりませんね。お肉は大きくボリュームがありましたが、みんな完食してくれたようです。ABCスープはスープの中でも子どもたちから人気があり、「ABCスープだー!早く準備しよう〜!」と盛り上がっている様子でした。ABCマカロニがスープをたくさん吸って、スープは少なくなっていましたが、これもまたみんなよく食べてくれていました。


昼休みの「ボールあて鬼」

17日(木)は夏休み明けから続いていた「熱中症リスク」が下がっているということもあり、多くの子どもたちが外で遊んでいます。

写真は、4年生がクラス遊びで「ボールあて鬼」をしているところです。
ちょうど大石先生が鬼となったので、子どもたちが逃げています。
(大石先生はかつてサッカー少年でした。そして足がとてもはやいです。)

この光景も今までは当たり前だったものですが、コロナ禍そして熱中症リスクのあるなか、とても貴重なものに感じます。


ところで、この「ボールあて鬼」ですが、人と人との接触もなく、コロナ禍において推奨されている遊びのようです。
画像1 画像1

玄関・校長室の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずいぶん過ごしやすくなりました。お花も花器も秋の気配です。いつもありがとうございます。

ゲストティーチャーの大工さん〜友愛級

画像1 画像1
 3年生の国語「仕事のくふうをしらべよう」の学習で、大工さんについて調べている児童がいました。そこで9月16日(水)の1校時にゲストティーチャーとして大工さんに学校へ来ていただきました。
 目の前で、釘を打ったり、木を削ったり切ったりしているところを見たり、実際に体験したりしました。興味津々で参加していた子どもたちは、質問の時間にはたくさんの質問をしていました。最後に「ぼく、将来大工さんになりたい」と言っていたので、大工さんはうれしそうに帰っていきました。ありがとうございました。

9月16日の給食

画像1 画像1
9月16日(水)の給食

【献立】
ビビンバどんぶり 牛乳 わかめスープ

 本日は、豚肉・こまつな・にんじん・もやし・炒り卵の彩りがきれいな「ビビンバどんぶり」でした。野菜は一度ゆでて、卵、豚肉も別で火に通してから最後に一つの釜で混ぜ合わせて作る本格的なビビンバです。ビビンバの「ビビン」は「混ぜる」で、「バ(パム)」は「ごはん」という意味があるそうです。子どもたちがごはんと具を混ぜて食べるときに「ビビンバ」が完成します。

 「わかめスープ」は提供予定でしたが、給食だよりに記載されていませんでした。申し訳ありません。
子どもたちもびっくりしていた様子でしたが、給食当番の子たちがいつも通りに配膳してくれたおかげでスムーズに給食を食べることができました。

サツマイモ掘りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(火)にサツマイモ掘りをしました。今年度は、JAの皆さんにも協力をいただき、土作りや畝作りを行いましたので、サツマイモの育ちがよく、大きなサツマイモがたくさん取れました。サツマイモのツルを引っ張ってサツマイモが出てくるたびに子供達から歓声が上がっていました。

パソコン(PC)室におけるPCを活用した授業

5年生が「総合的な学習の時間」を使って、”米”についてPCを活用して調べています。
10年ひと昔といいますが、身のまわりにあふれているICT機器の進歩と比例して、PCを活用した子どもたちの検索等の技能は、明らかに10年以上前の子どもたちより高くなっていると感じます。

といっても10年以上前の学校のPC環境ですが、
「今日はYAHOO!という検索の画面が出てきたね」
というように、数十分かけて検索画面がやっとでてきた…などということもあったので一概に比較はできませんが…。


ところで、先日、保護者のみなさまへ配布した小田原市教育委員会からの通知には、”令和3年度に児童生徒1人1台のノート型PCが配付される” ことが記されていました。
下府中小学校においても同様に、
今年度中に、工事・テスト運用や研修を行った後、来年度に配付される1人1台のノート型PCを活用していく予定です。

技術革新をはじめ時代の進歩は本当にはやいです。
子どもたちが手段としてPCを活用できるよう、教職員も研修を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火)の給食

【献立】
みそバターラーメン 牛乳 大学かぼちゃ ピーチゼリー

 本日は、みそラーメンより少しマイルドなこくの「みそバターラーメン」でした。みそラーメンは子どもたちからも大人気なので、少し味を変えたらどうかな…?と思っていましたが、よく食べてくれたようでした。
 副菜ですが、こちらも子どもたちから大人気の「大学かぼちゃ」でした。今日は八百屋さんから大きくてきれいなかぼちゃが届きました。甘辛いタレを作って、素揚げしたかぼちゃにからめてもらいました。外はサクッと中は柔らかく甘みがあり、とても美味しかったです。かぼちゃが苦手だと言っていた子も「おいしい」と言って食べてくれました。
かぼちゃがおいしくなると、秋になってきたな〜と感じますね。

清掃がはじまりました・・・コロナウイルス感染防止をはかりながら

9月14日から児童による清掃がはじまりました。
令和2年度になってはじめての児童による清掃になるのですね。

といっても、全員が一斉に分担して行うわけではなく、当面の間は、中学年と高学年の各クラス数名が週ごとにローテーションしながら行っていきます。
(給食当番のようなイメージでしょうか。)

また、雑巾は使わず、ほうきや、写真のようなフローリングワイパーを使います。
もちろん、終わった後には、石鹸できれいに手洗いするようにします。

「ねえみてみて、こんなに(ワイパーが)汚れたよ。」


子どもたちのマスク越しの笑顔に救われます。
学校がきれいになるとともに、いろいろなものがきれいになっていく感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

画像1 画像1
9月14日(月)の給食

【献立】
さくらめし 牛乳 さわらのカレーじょうゆ焼き 変わりきんぴら

 本日は給食で久しぶりのお魚「さわらのカレーじょうゆ焼き」でした。お魚屋さんに魚を届けてもらってすぐに「カレーじょうゆのたれ」に漬け込みました。魚の生臭さを消すために、すりおろしたしょうがも入っています。これがおいしさの秘訣ですね。
 副菜の「変わりきんぴら」は、じゃがいもの素揚げを甘辛く煮たきんぴらごぼうと一緒に炒めます。普通のきんぴらごぼうよりもマイルドな味になり、とても食べやすいです。どのクラスもよく食べてくれました。


9月11日の給食

画像1 画像1
9月11日(金)の給食

【献立】
豚キムチどんぶり 牛乳 ワンタンスープ

 本日は、キムチのピリッとした辛さがおいしい「豚キムチどんぶり」でした。キムチのほかに、キャベツやにんじん、ニラ、玉ねぎなどたくさんの野菜が入っています。ピリッと辛いけど、野菜やお肉のうまみでまろやかに仕上がっています。中高学年からは「もっと辛くてもいいな〜」という声が聞こえてきました。一方で低学年のみんなには少し辛かったかな?ちょっぴり大人の味だったかもしれません。少しずついろんな味にチャレンジしてくださいね。


9月10日の給食

画像1 画像1
9月10日(木)の給食

【献立
ソフトフランスパン 牛乳 マカロニグラタン

 本日は、アツアツでおいしい「マカロニグラタン」です。パン粉と粉チーズをふりかけてから焼きました。サクサクで食べごたえ抜群です。パンもふわふわでグラタンと合わせるとぺろりと食べられますね。グラタンの日は、いつもより子どもたち…だけでなく先生たちもウキウキしているように感じます。たくさん食べてくださいね。

尊徳学習〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で「二宮金次郎」について調べています。今回は、尊徳記念館の方を講師として招き、お話をしていただきました。二宮金次郎の行ったことを詳しく教えていただいただけでなく、本などで調べきれない「思い」を伝えていただきました。徳を返す「報徳」や「心の草」についてなど、今後の生活で生かしていきたいです。

9月9日の給食

画像1 画像1
9月9日(水)の給食

【献立】
麦ごはん 牛乳 サトイモのそぼろ煮 しそふりかけ

 本日は、イモ類の中では低カロリーであるサトイモを使った「サトイモのそぼろ煮」でした。今回はかつお節でとったお出汁も使い、よく煮込んで作りました。甘辛く味付けした煮物なので、子どもたちも食べやすかったと思います。サトイモはさわるとぬるっとした「ぬめり」が特徴で、がんや生活習慣病の予防、便秘の改善の効果もあるそうで、ぜひ食べてほしい食材です。
 9月に入ってもまだまだ暑いですが、少しずつ給食で出る食材は秋を感じさせてくれるものに変わってきています。これから秋の味覚をたくさん楽しんでもらえるように工夫して献立づくりをしたいですね。

9月8日の給食

画像1 画像1
9月8日(火)の給食

【献立】
かまぼこうどん 牛乳

 本日はお出汁のきいた「かまぼこうどん」でした。
かつお節でとったお出汁を使ったうどんの汁は、そのまま飲めてしまうくらい味がまろやかでおいしいです。ワゴンには子どもたちから「今日の給食おいしかったです。また食べたいです」と書かれたお手紙が乗って戻ってきました。直接手紙にして気持ちを伝えてもらえると、また喜んでもらうために頑張ろうという気持ちになりますね。


9月7日の給食

画像1 画像1
9月7日(月)の給食

【献立】
中華丼 牛乳 リンゴ缶

 本日は、野菜たっぷりの中華丼でした。7種類の野菜(にんじん、玉ねぎ、もやし、キャベツ、ニラ、チンゲン菜、しいたけ)を使って、中華風に仕上げました。お米も今日は麦ごはんに変えてみましたが、丼ものだったからか残食が少なかったです。今週もまたみんなが元気になれるような給食を作っていきますね。

9月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 すき焼き風煮

 本日は甘辛いタレで煮こんだ「すき焼き風煮」です。
すき焼きは江戸時代から食べ始められました。当時は牛肉を食べることを禁止されており、牛肉の代わりに魚や豆腐を入れてすき焼きとして食べていたそうです。すき焼きはもともと農家さんが使っていた農具「鋤(すき)」の上で肉や野菜を焼いて食べていたことに由来しているそうです。今日もたくさんの「おいしい」をいただきました。

【右側の写真 牛乳パック】
最近では、コロナ対策として牛乳パックを洗わずにつぶして捨てることが日常となってきています。今日もいつも通りに片づけをしていると…「なにこれ!!」と給食室が盛り上がりました。見るときれいに並べられた牛乳パックが!!なんと6年2組のみなさんがきれいに並べて片づけてくれたそうです。これならかさばらずごみが減って、みんなが助かります。すてきな工夫を本当にありがとうございました。

令和2年度委員会活動の始動です

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年は4月に開始している委員会活動を今年は今まで控えていましたが、いよいよ令和2年度の委員会活動がはじまりました。

活動の様子や雰囲気としては、ひとことでいうと6年生がとても頼もしい感じがしました。そして、こういう姿や雰囲気がはじめて参加した5年生にも受け継がれていくことでしょう。

児童会事務局
給食委員会
保健委員会
環境委員会
情報委員会
体育・ふれあい委員会
図書委員会


仲間と協力しながら、いろいろなことを解決しようとする子ども一人ひとりの自主的な態度が育まれていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食

画像1 画像1
9月3日(木)の給食

【献立】
ぶどうパン 牛乳 鶏肉のトマト煮

 本日はルウも手作りしてもらった「鶏肉のトマト煮」でした。トマト煮というメニュー名ですが、トマトシチューのようなマイルドなお味の一品です。グリンピースが苦手な子も不思議とトマト味ベースになると食べることができたりもするんだなと思いました。苦手な野菜も頑張って食べてくれるみんなのために、給食室も苦手な食べ物も好きになってもらえるようなおいしいメニューづくりをしていきます。


シモフーダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の5月に下府中小学校は開校90周年を迎えますが、
開校85周年の節目に「シモフーダンス」というものが児童によりつくられたそうです。

この写真は、1年生がその練習をしています。
こうやっていろいろなことが受け継がれていくのですね。

動きがそれほど大きなダンス(体操)ではないので、今日のように冷房がきいた教室内でもできます。

1年生のみなさん一人ひとり楽しそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

防災・防犯

4年学年だより

図書室便り

友愛だより