3/23 大根パーティーに招待してもらいました 〜6年生担任より〜

画像1 画像1
友愛農園で育てた大根を使ったパーティーに招待されました。

お味噌汁と大根の葉のおひたしをいただきました。

ごはんと梅干しの梅は、校長先生の家でとれたもの。

梅は子どもたちが収穫し、漬け込んで梅干しにしました。

と〜ってもおいしかったです!

ごちそうさまでした!
画像2 画像2

3/22 卒業式 〜6年生〜

本日(3/22)、第86回卒業式を、本校の屋内運動場にて行いました。

総合的な学習の時間で身につけた力を、十分に発揮できました。

卒業式の後には、学年で集まってふり返りを行いました。中学生になっても、自分たちの知恵と力を集めて、改善、解決していくことを心がけてくれればと思います。

卒業おめでとう!
これからの健康と活躍を祈っています。

平成29年3月22日
小田原市立下府中小学校
画像1 画像1

3/22 ホームページ閲覧のお礼

画像1 画像1
いつも本校のホームページを閲覧してくださり、誠にありがとうございます。

おかげさまで、本日、年度内アクセス10万件の目標を達成することができました。

心より感謝申し上げます。

先日、文書でもホームページの作成・運用に対する思いを書かせていただきました。

今回は違う言葉で、感謝の心を込めて、ホームページの作成・運用に対する思いを書かせていただきたいと思います。

最近、研修をして心に響いた言葉をもとにお知らせします。


『いつも、人から。』
学校で過ごす子どもたちに笑顔や真剣なまなざしがあり、それをしっかりと見取る学校があり、その顔を喜ぶ保護者の方や地域の方がいる。この三者のうち、一つでも欠けると、ホームページの運営は成り立ちません。ホームページというIT技術を活用したものですが、支えているのは“人”なのだと常に考え、ホームページを作成・運営しています。

『変わらないのに、あたらしい』
本校の校訓は“友愛”と“創造”であり、この先も変わることはありません。また“友愛”の心、“創造”の力は、時代が変わっても、必要とされる心と力です。“友愛”と“創造”という校訓のもと、現在も教育活動に励んでいますが、時代に応じてホームページというものを取り入れ、新しいかたちで、本校の校訓に対する理解と協力を深めていきたいと考えホームページを作成・運営しています。


結びになりますが

“見ている人が楽しみ、幸せな気持ちになるホームページ”

をめざして、今後も記事を作成していきます。

お時間がある時には、ぜひご覧ください。

年度内アクセス件数10万件へのご協力、誠にありがとうございました。

平成29年3月22日
小田原市立下府中小学校スタッフ一同

3/21 卒業に向けて 〜6年生〜

本日、卒業式に向けた最後の練習を行いました。

あとは、明日に向けて気持ちと体調を整えるだけです。

それぞれの活躍を期待しています。


【第86回卒業式】 3月22日(水)実施

8時10分 児童登校(通常通りです)

9時20分 保護者受付開始

9時40分 保護者入場完了

9時50分 卒業生入場・開式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業式予行練習 〜6年生〜

本日、卒業式の予行練習を行いました。

6年生の様子もそうですが、今日は卒業する6年生の妹や弟の表情も見ていました。

自分のお兄さん、お姉さんが名前を呼ばれたり、ことばを言ったり、退場したりする時に、一緒に緊張した顔になったり、嬉しそうな表情になったり、じーっと見つめていたりしていました。

改めて卒業式は、卒業する6年生だけでなく、妹や弟をはじめ家族の皆様にとっても、大事な式であることを感じました。

そして、感動する卒業式、感謝の心があふれる卒業式にするためには、主役である6年生の活躍が必要です。

お客様ではなく、主役です。

活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   
  3月17日(金)の給食

 カレーライス   ジョア   きゃべつのソテー  果物(いよかん)

 ごはん部門第1位のメニューは「カレーライス」でした。1〜3年生までの低学年にとても人気がありました。全校で107名のリクエストがありました。学校のカレーは、ルウから全て手作りのオリジナルカレーです。今年度最後の給食を味わって食べましょう。

3月16日の給食

画像1 画像1
  3月16日(木)の給食

 シナモンロールパン  牛乳  コーンシチュー  すだちゼリー

 リクエストパン部門1位のメニューは、シナモンロールパンでした。他のリクエスト1位の得票数と比べるとだんとつの207名の支持がありました。シチューも子どもたちが大好きなメニューです。中学校に巣立つ6年生の門出を祝いながら、すだちゼリーをいただきました。   (中学年  628Kcal)

1/2成人式を開きました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(水)に1/2成人式を開きました。今年度で10歳になる4年生の子どもたちは、ひとりひとりの夢を語り、1/2成人証書を授与しました。10年という節目の年を迎えた子どもたち。今までの成長を振り返り、そこに保護者の方々のあたたかい支えがあったことを学ぶとともに、夢の実現にむけてこれからもがんばってほしいと思います。
写真は、パフォーマンスで歌を歌う子どもたちと、保護者の方へ感謝の手紙を渡している子どもたちです。

3/16 卒業に向けて 〜6年生〜

今日の3・4校時に卒業式の練習を行いました。

本番と同じ流れで行いました。

その中で、一つ乗り越えてほしいこと、スマートに解決してほしいことがありましたので紹介します。

別れの詩(ことば)で、自分が言うことばを忘れてしまった子がいました。

そこで、チームとして選択した行動が

“何もしないで十数秒待つ、その後、その子の名前を口々に言う”

です。

ことばを忘れてしまったのは仕方ないとして、本番でこの解決方法はよくないです。

本番と同様の流れの練習なのですから

“近くの子がそっと教える”

など、スマートな解決方法で解決できればよかったです。

今日の失敗を、本番で生かすことができれば、今日の失敗は失敗でなくなります。

失敗から学ぶことを期待しています。

※一部ですが“別れの詩(ことば・歌)”をアップしました。クリックしてご覧ください。全容は当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分ものがたり

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、自分が小さい頃のことを家の人にインタビューしたり、質問したりしながら『自分ものがたり』を完成させました。
 生まれたときのこと、赤ちゃんのときのこと、兄弟が生まれたときのことなど「どのようにまとめようかな。」と考えながら一生懸命に取り組んでいました。まとめ方も、絵本にしたり、紙芝居にしたり、巻物にしたりと様々な方法で、たくさん工夫されていました。
 発表会では、友だちの小さかった頃のことを楽しそうに聞いていました。
 もうすぐ3年生!これからどんな“自分ものがたり”ができていくのか楽しみです。
 
 インタビューや写真の準備など、ご協力ありがとうございました。

3/15 卒業に向けて 〜6年生〜

いよいよ一週間後は卒業式。

今日の3・4校時に卒業式の練習をしました。

返事も、ことばも歌も、聞こえればよいものですが、どう聞かせるか、どう聞いてもらいたいかに、その人の心というものが表れると思います。
姿勢にも同じことが言えます。

“自分だけでなく、周りの人も幸せにする”
ために、細かい部分にこだわる子であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の給食

画像1 画像1
  3月15日(水)の給食

 鯛めし  牛乳   けんちん汁  アイスクリーム

 鯛めしは、リクエストごはん部門2位のメニューです。全校では2位でしたが、4年生から6年生までには圧倒的に人気がありました。金目鯛とメルルーサーを蒸してから、身をていねいにほぐして作る手のかかったメニューで、小田原駅の駅弁にも負けないおいしさです。また作ってね〜という声があちらこちらから聞こえてきました。 (中学年
673Kcal)

3月14日の給食

画像1 画像1
   3月14日(火)の給食

 みそラーメン  牛乳   いかのさらさ揚げ  ヨーグルトレーズン

 今年度最後のめんの日は、リクエスト1位の「みそラーメン」です。半数以上のクラスからだんとつ1位でリクエストされました。全校では114人からリクエストされました。おかずの「いかのさらさ揚げ」のカレー風味の衣も子どもたちが好きな味のようです。今年度の給食もあとわずかになりました。思い出にひたりながら味わって食べてください。   (中学年  651Kcal)

かまぼこ工場見学に行ってきました! 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の1〜4時間目を使い、かまぼこ工場見学に行ってきました!
かまぼこ通りにある山上かまぼこさんにご協力いただき、
さつまあげや板かまぼこがどんなふうに作られるのかを見学しました。

原料の魚であるグチや、かまぼことしてできあがる前のすり身を
実際に触らせてもらいました。
見学に行く前に、かまぼこについて資料や本で調べていたのですが、
実際に見たり触ったりすることで新たな学びが多くあったようです。

工場見学後は、子ども達の質問に答えてくださいました。
「かまぼこの色は何色あるのか。」という質問があったのですが、
みなさん予想はつくでしょうか?

なんと、5色もあるのです!
定番の赤白はもちろん、黄青…黒まであるとのことでした。
黒はある動物をイメージして作られているんです!
その動物とは…?正解はぜひお子さんに聞いてみてください。


最後にはできたてのさつまあげをお土産にいただき、
子ども達の笑顔は一段と輝いていました。

楽しく、おいしく、学びの多い、3年生最後の校外学習になったようです。

文責:小宮


3/14 卒業アルバムを配布しました 〜6年生〜

子どもたちに卒業アルバムを配布しました。

編集に携わった児童から、一人ひとりに手渡しました。

努力して取り組んだものが

“かたちになる”

って嬉しいことですね。担当の児童だけでなく、卒業アルバムを手にした子の表情も、とても輝いていました。

“みんなで協力して一つのものをつくる”

このことは、総合的な学習の時間で身につけさせたかった力です。そして、本校の校訓である“創造”の心でもあります。

【保護者の皆様へ】
落丁、汚れなど不具合がないか、学校でお子さんと一緒に確認しました。
ご家庭でも不具合がないか確認してくださいますようお願いします。
不具合がある場合は、3月16日(木)までに、担任へご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の活動〜保健委員会〜

 今日は最後の委員会活動でした。
 保健委員会では、1年間がんばったことを1人ひとりが書いてまとめを行いました。
 毎週の当番活動をかかさずできた子、休み時間毎日劇の練習をがんばった子、大縄大会の準備・練習をがんばった子・・・・
 さまざま活動を通して一人ひとりの成長を感じます。この1年間培った力を今後の学習に生かしていってほしい思います♪


画像1 画像1
画像2 画像2

〜1年生最後の外国語活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13(月)に今年度最後の外国語活動がありました。子どもたちは、サム先生と会える日をとても楽しみにしていました。
 今回は、バトンを使ってあいさつリレーをしたり、アルファベットの形をまねしたりしながら学習に慣れ親しみました。「いろんな色」では、英語で発音した後に、サム先生が隠したカードを当てるゲームをしました。始めは1つ隠したカードを当て、次は2つ…最後は全て隠したものを当てることができました。
 最後は、サム先生とハイタッチをし、笑顔でお別れをしました。来年度も外国語活動がありますので、楽しみにしていてください。

3/13 卒業に向けて(旧校舎記念碑及びその周辺の清掃) 〜6年生〜

いよいよ来週は卒業式です。

本日は、6年間の感謝の気持ちを込めて、清掃活動に取り組みました。

この記事のグループは旧校舎記念碑(中里130番地)とその周辺の清掃に取り組みました。

以前から気になっていた場所で、清掃をしたことにより、光がよくあたるようになり、記念碑がしっかりと見られるようになりました。

今年度は、開校85周年の年。

その85年の歴史が始まった場所です。

清掃活動に取り組む中で、下府中小学校の歴史に思いをはせてくれていればと思います。

私も“下府中小学校で過ごした10年間の思い出”とともに、清掃活動に取り組んできました。

ここからは余談になりますが、私が前に勤めていた学校で担任した子のお父さんに会う機会がありました。

その子のお父さんは下府中小学校の卒業生ということで

「木造校舎も味があってよかったんですよ」

と旧校舎に対する

“愛”

を語ってくれました。

卒業生、地域の方からも下府中小学校が愛されていることを感じ、下府中小学校のスタッフとして嬉しく、誇らしく思うひとときでした。

※旧校舎所在地(記念碑所在地)はこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業に向けて(友愛の像清掃) 〜6年生〜

いよいよ来週は卒業式です。

本日は、6年間の感謝の気持ちを込めて、清掃活動に取り組みました。

この記事のグループは家庭科室北側の庭に設置されている

友愛の像”(下の写真をご覧ください)

の清掃を行いました。

今日は曇り空。暦の上では春ですが、まだまだ水を使う作業は辛いものがあります。

ただ、この学習を通して子どもたちに学ばせたいのは、価値は一つではないということです。

誰だって、寒い時期に水を使う作業をするのは嫌です。冷たいです。

でも、それ以上に大事な価値があるからこそ、その冷たさを乗り越えて取り組むことができるわけです。

その大事にされる価値の一つが本校の校訓であり、像の名前に冠された

“友愛”

であると思います。

生きていく中で判断をする場面、判断をしなければいけない場面はたくさんあります。

その時には

“友愛”

を判断基準の一つにしてくれればと思います。

今日、友愛の像を磨いたことにより、子どもたちの“友愛の心”も磨かれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業に向けて(ぶじかえる清掃) 〜6年生〜

いよいよ来週は卒業式です。

本日は、6年間の感謝の気持ちを込めて、清掃活動に取り組みました。

この記事のグループは校門で毎日児童の登下校を見守っている

ぶじかえる”(下の写真をご覧ください)

の清掃を行いました。

6年間大きな事故もなく、安全に登下校できたことに、ありがたさ、感謝の気持ちをもってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

防災・防犯

3年学年だより

6年学年だより