令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

久しぶりのプール

こんにちは、6年のラムネとルービックキューブです。
いよいよ6月に念願の水泳が始まりました。
プールは暑い日に気持ちよく楽しくて最高です。
しかも三の丸小学校のプールは地下にあり雨が降っても大丈夫です。
水泳の内容は、まずシャワーを浴びて体操をしゆっくりプールに入ります。
6年はペアシステムをしていてクラスとグループに分かれちゃんとペアがいるかで溺れている人がいないかわかります。
6年はグループに分かれていてA,B,Cに分かれていてどんな人でも安心です。
プールでは安全に気をつけて楽しく学習しています。

クラブがついに始動!

こんにちは!ブログ委員会の鮭です。今月3日に4,5,6年生が待ち望んでいた楽しいクラブ活動が始まりました。皆さん好きなクラブに入れましたか?第1希望でしたか?それとも第2?その話はおいておいて(笑)。4,5,6年の皆さん、クラブで1年を楽しいものにしてください!

図書室のかわいいかざり

こんにちは!6年のミッフィーです。
三の丸小学校の図書室(コスモス)には、図書ボランティアさんが作ったかざりがかざられています。季節によって変わるかざりは、いつもひとつひとつ丁寧に作られていてとてもかわいいんです!コスモスに行くのが楽しくなりますね!

6年3組の総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは!6年のミッフィーです。
三の丸小学校の6年3組では、総合学習で海岸のゴミについて調べています。海にゴミ拾いに行ったり、ゲストティーチャーを招いて授業をしてもらったりと、日々頑張っています!「その事をみんなに伝えたい!」と思い、わくわくフェスタでお店を開きます。ワークショップやアクセサリー販売をするので、ぜひ来てください!!

のぞみ4組のモルモット

のぞみ4組にモルモットがいます。毎日のぞみ4組のメンバーでモルモットの世話をしています。モルモットは3匹います。名前はラテ、メッシ、なぎさです。とても可愛いので見に来てください。
画像1 画像1

音楽朝会があります。

こんにちは。5年のカラシです。10月25日に音楽朝会があります。今回は4年生が「茶色のこびん」や「もみじ」などを披露します。5年生はテレビ放送での参加となりますが、久しぶりの音楽朝会なのでとても楽しみです。

ワクハイのグッズ作り

こんにちは、6年のラムネとルービックキューブです。
10月19日の朝の時間でわくハイにて使うものを準備しました。
わくハイとは全学年を18グループに分け、それぞれのグループで行く遠足のことです。
それぞれのグループで協力して、しおり・はた・バッジなどのグッズを作りました。
6年生はしおりの下書きを書き、それぞれのグッズの下準備をします。
みんなで作ったグッズをつけてのわくわくハイクが楽しみです。

芸術鑑賞会がありました

こんにちは。五年の猫です。
先週、芸術鑑賞会がありました。
昨年は劇の鑑賞でした。今年は東京二期会による合唱公演を観ることができました。
前半は、世界の名曲を聞いたり、クラスで事前に練習をしていた交響曲第9番を編曲した『希望の歌』を全員で歌いました。後半は、オペラ『魔笛』を観ました。すごく盛り上がりました。
来年は6年生なので、最後の芸術鑑賞会がもっと楽しみになりました。

わくわくフェスタ!!

こんにちは!6年のトマトととりにくです。
10月28日(土)にわくわくフェスタがあります。
わくわくフェスタは、三の丸小学校の児童が楽しみにしている行事で、毎年開催されています。
今年は、警察官によるパトカー試乗や、お笑いコンビのぶたマンモスによる、漫才が行われたり、三の丸チアリーディングチーム「TRITONS」によるステージなどがあります。
保護者の方々も、一緒に楽しんでみてはどうでしょうか。
28日は午前、授業参観があります。しっかり勉強を頑張って、午後、思いっきり楽しみたいと思います。

音楽朝会

こんにちは!6年のデリシャスと野球です。
6年生は、9月29日の学年集会で12月13日に行われる音楽朝会の曲を決めました。アンケートの結果「パイレーツオブカリビアン」に決定しました。
「全体で合わせる」という目標を持って音楽朝会のために頑張っていきたいです。

もうすぐわくフェス

こんにちは、みかんとまっちゃです。
今年度も、わくわくフェスタが開催されます。今回来る芸人も、伝説のぶたマンモスです。また去年と同じように、先生バンドもあるかもしれませんね。
まっちゃは先生バンドが待ち遠しいです。

後期の学校生活

画像1 画像1
6年のフィッシュです。もう後期になりました。運動会も修学旅行もだいぶ前に感じます。次の大きな学校行事は11月頃のわくわくハイク(遠足)です。現在はそのために、下見やグッズの準備をしています。学校生活は残り半分程です。悔いなく過ごしていきたいです。

6年生の音楽朝会

こんにちは!6年の野球とデリシャスです。
6年生は12月13日の音楽朝会に向けて練習をしています。
学校全体で声を合わせるという目標を持ち、日々音楽朝会のために頑張っています。

プール納め

こんにちは。5年のラッパです。
9月6日(水)の朝の時間にプール納めを行いました。プール納めでは5年生代表がプール学習の感想を読み上げていました。今年は去年よりプール学習の時間が長くなったので、みんなでプールを楽しめて嬉しかったです。
来年も、今年のように安全で楽しいプール学習になって欲しいです。

委員会活動が始まったよ!

画像1 画像1
こんにちは。6年のトマトととりにくです。4月後半から、ついに委員会活動が始まりました。委員長を中心に、学校をより良くするために活動をしています。僕たちブログ委員会は、活発にブログを発信していきます。今後もよろしくおねがいします。

総合のテーマついに決定!

こんにちは、五年のひよこです。総合で長い時間かけて取り組み、五年二組のテーマが決まりました。なんと、地球温暖化に決まり、二番目に多かったSDG’sが「関係してくるんじゃない?」と、みんなで話し合ってSDG’sと地球温暖化が合体することになりました。グループごとに役割を決めて発表することになり、みんな真剣に取り組んでいます。その姿を見ていてすごく頑張ってるなと思いました。これからもみんなのこういう姿を増やしていきたいと思います。

カフートでクイズ大会!

こんにちは。5年のラッパです。
最近5年生の英語の授業でカフートというアプリでクイズ大会を行いました。
クイズを行うときは、クラス全体が盛り上がっています。間違えた人は悲しいけれど「次は正解するぞ!」と言っていました。クラスのみんなは、「毎回やりたい」と言っているほど好きなんだなと思いました。
これからも、カフートを通してクラスの仲を深めたいと思います。

小田原市いっせい総合防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(日)、広域避難所に指定されている三の丸小学校では、小田原市いっせい総合防災訓練が実施されました。今回は、午前8時30分に相模湾西部沖を震源とする市内最大震度6強の神奈川県西部地震の発生に伴い、半日程度の初動期に、市内各地区に広域避難所を開設し、運用することを想定した訓練でした。
 幸・十字・万年・緑地区の4連合自治会が該当する三の丸地区では、当日の参加者は約450名。小学生の姿も10名以上確認することができました。三の丸小学校に9時30分までに集合した地域の方々は、要救護者を担架で搬送する「救護訓練」、耐震貯水槽を活用した「給水訓練」、炊き出し器の使用方法を学ぶ「炊き出し訓練」に参加していました。
 学校管理者の私たち教員と市の配備職員の方々は、避難所を開設する手順や防災倉庫の確認、MCA無線を利用した受伝達訓練等を実施しました。
 関東大震災発生から100年の今年、地震や津波からの避難にかかわる訓練や日頃からの備えの見直しが各地で進んでいます。自然災害を止めることはできませんが、被害を最小限に抑える取組を、粛々と進めていきたいと思います。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1校時目。秋晴れの素晴らしい天気の中、3年生のあるクラスの子どもたちが、運動場で楽しそうに声をあげていました。下を向いて「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ…」と数えては空を見る動作を繰り返しています。そう、かげおくりの遊びです。空を見上げては、「見えた、見えた!」と歓声をあげていました。
 3年生は、国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を読み込んでいます。戦時中の悲しい現実を題材にした戦争文学です。ウクライナやイスラエル、パレスチナなどでは、今も悲惨な戦争が続いています。そして本校でも、今日の朝の時間に「Jアラート」が発令された時の避難に関する確認を、全校放送を使って一斉に行いました。
 あってはならない事ですが、必要な学びは粛々と進めるしかありません。そして、子どもたちには、戦争の悲惨さをしっかりと学び、戦争のない世の中をつくる当事者としての意識を、今から醸成していってほしいと思っています。

教育実習生の受け入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2年生と3年生の1学級ずつに、教育実習生を受け入れています。教員のなり手不足が話題となり心配されているところですが、このように教員免許の取得に向けて学びを進めている方がいられることは、大変喜ばしいことです。
 今日から4週間、教科指導法や学級経営の仕方など、教員として必要なノウハウを1つずつ学んでいきます。大学における机上の学びではなく、実際に現場において子どもたちとふれ合いながら学ぶことは貴重な体験です。「教育実習を体験すると、教員になりたいという意欲がまた一段と増す」という方が多いそうです。(遠い昔の自分もそうでした。)
 昨今の報道では、教員のブラックなイメージばかりがクローズアップされていますが、人の成長にかかわることができる、素晴らしい職業です。1人でも多くの方が教員を目指してくれることを願ってやみません。
 子どもたちにとっても、教育実習生とのかかわりは貴重な体験になります。有意義な教育実習になるよう、全力でバックアップしていきたいと思っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
6年時間割
3/21 第32回卒業式
3/25 修了式
離退任式