令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【2年生】さつまいもをうえました。

 2年生のみなさん、こんにちは。
げん気にすごしていますか?

 2年生は生かつかで、ミニトマトをうえますね。
先生たちはあきの学しゅうのために、さつまいもをうえました。

 学年えんの土をふかふかにしてから、さつまいものなえをうえました。
水もたっぷりあげました。

 学校がはじまったら、みんなでこのさつまいもを育てていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1ねんせい】あさがおセットについて

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおセットが とどきました。
4がつのかだいを がっこうへだしにきたときに、もってかえってください。ギャラリー(しょくいんしつの はんたいがわ)にクラスべつに おいてあります。なまえがかいてあるので、じぶんのものを もちかえってくださいね。
(はちがはいるくらいの ビニールぶくろがあると もちかえりやすいです。)

 せつめいしょも はちのなかに はいっているので、おうちのひとと いっしょに よくよんでうえてください。

 こまったときは、「ホームページ」もさんこうにしてください。
【ぶんけい・あさがおを育てよう】
https://www.bunkei.co.jp/asagao/

【1ねんせい】前向きたいそう?

 学習課題を11日に配布しました。
さらなる外出自粛を乗り切るため
「前向き」に命を守るため!がんばっていきましょう!
の思いも込めて
関ジャニ∞の「前向きたいそう」を朝の体操に入れました。
もちろん、今までのダンスや体操でもいいです。
 ・パプリカのダンス
 ・エグザイルたいそう
 ・NHK for school ストレッチマン
  もちろん ラジオ体操 テレビ体操も・・・。

暑くなってきたので、熱中症対策のこまめな水分補給も忘れずに!
 昇降口にある花だんのパンジーも、応援してくれているようです!

画像1 画像1

月と太陽 5/12の月(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔6年理科〕
写真1 0時20分ころの月。南東の空。

写真2 3時30分ころの月。南の空。

写真3 3時30分。半月ほど前は金星と一緒だった月が、木星・土星に接近してきました。月の左にあるのが木星、さらに左が土星です。今夜さらに接近します。観察のチャンスは明け方です。 

月と太陽 5/11の月(月)

画像1 画像1
〔6年理科〕
6時00分ころの月。南西の空。

春の生き物 巣(す)の材料はどこから

画像1 画像1
〔3・4年理科〕バードウィーク
 学校の向かいの木で子育て中のアオサギが、巣の材料を運んでいます。巣がせまくなって.しまったのでしょうか。さて、材料はいったいどこから運んでくるのでしょう。

 アオサギの行動をよく観察しているうちに、とてもすてきな広場が見つかりました。青橋のほうからお城へ向かうとちゅうに、きれいな草むらが広がっています。何年か前まで駐車場(ちゅうしゃじょう)だったところと言えば伝わるでしょうか。そこには、巣の材料がたくさんありそうです。
 上手にくちばしでくわえて、学校のほうへ飛んでいくアオサギの姿が何度も見られました。

画像2 画像2

春の生き物 シジュウカラの子育て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔3・4年理科〕
 若葉がしげるようになると、その葉をエサにする虫の幼虫たちがたくさん出てきます。それに合わせるようにして、鳥たちの子育てもいそがしくなってきました。普段は草の実を食べるような鳥でも、動物性のエサの方が、栄養価(えいようか)が高く、食べやすいからです。
 今はそんな季節、5月10日からはバードウィークです。

写真1 まだ黄色い口をしたシジュウカラの子がエサをねだっています。
写真2 親鳥からイモムシをもらうことが出来ました。
写真3 兄弟でまっているので、親鳥はおおいそがしです。

月と太陽 5/8の月(金)

画像1 画像1
〔6年理科〕
22時00分ころの月。

月と太陽 5/7の月(木)

画像1 画像1
〔6年理科〕
20時00分ころの月。東南東の空。
今夜は満月です。

心理相談員から児童のみなさんへ

画像1 画像1
みなさんへのメッセージがあるので、見てください。
心理相談員から児童のみなさんへ

5月7日付 教育委員会からのお知らせ

市立小・中学校の臨時休業期間が令和2年5月31 日(日)まで延長されました。リンク先の文書で詳細をご確認ください。
それに伴って、三の丸小学校では課題の準備をすすめています。しばらくお待ちください。
5月7日付 教育委員会からのお知らせ

春の生き物 梅の実

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
 2月下旬(げじゅん)に花を咲かせたウメの木に、たくさんの実がなり始めています。梅干しやジュースなど、いろいろなものに利用できるので、楽しみにしている人も多いでしょう。下に落ちてしまっているものもありますが、生の青い梅は食べると体によくないのでご注意を。

春の生き物 タンポポのちがい

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
 学区のあちらこちらでタンポポを見かけます。どれも同じではなくて、セイヨウタンポポとニホンタンポポの2種類(しゅうるい)が見られます。セイヨウタンポポは総ほう(そうほう・・花をささえている部分)の外側(そとがわ)が反(そ)りかえっています。ニホンタンポポにはこの反りかえりがありません。
 セイヨウタンポポは、タネの重さがニホンタンポポの半分ほどのため、風に乗ってよく飛び、それだけいろいろな所でふえているらしいのです。でも、さがしてみると、ニホンタンポポもまだまだ見つかりますよ。

画像2 画像2

月と太陽 5/4の月(月)

画像1 画像1
〔6年理科〕
19時00分ころの月。南東の空。

下は17時00分ころの東の空
画像2 画像2

春の生き物 クスノキの花

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
 黒門の近くにある大きな木。そのクスノキが新緑でかがやいて見えます。よく見ると小さな丸いポツポツがたくさん見えてきませんか。サクラにくらべればだいぶ地味ですが、クスノキもこれから花を咲かせようとしているところです。

 花を咲かせると実や種ができますが、クスノキはいつ頃のことになるでしょう。学校に来られるようになったら、気をつけて見てみましょう。

月と太陽 5/3の月(日)

画像1 画像1
〔6年理科〕
21時10分ころの月。昨日と同じくらいの位置か、やや東。
うすく雲がかかっています。

春の生き物 イソヒヨドリ

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
 ビルの上などから大きなきれいな声が聞こえてきたら、多分この鳥。小田原の中心部でも、4月からせっせとラブソングを歌っていました。遠くから見ると黒っぽく見えますが、日に当たるときれいな青が目立ちます。
 そろそろ卵を育てているころで、連休が終わるころには、ヒナの巣立ちの練習する様子が見られるかもしれません。

月と太陽 5/2の月(土)

画像1 画像1
〔6年理科〕
20時30分ころの月。

はるとあそぼう カタバミのマジック

画像1 画像1
〔1・2年生活科〕
 ちいさいハートが3つに きいろいはな。まちのなかでも よくみかけます。そのはっぱや くきで 10えんだまを こすってみましょう。しるがついたところから 10えんだまが ピカピカになっていきますよ。
 カタバミにはみどりのはっぱや ちゃいろいはっぱのものがあります。もうすこしおおきくて ピンクのはなを さかせるものもありますが、みんな おなかまです。

 カタバミは、一度(いちど)根(ね)づくと絶(た)やすことが困難(こんなん)であることから「家(いえ)が絶えない」「子孫繁栄(しそんはんえい)」という意味(いみ)で、古(ふる)くから家紋(かもん)として広(ひろ)く使(つか)われてきました。
 片喰紋(かたばみもん)のほかにも、植物(しょくぶつ)を使った紋はおおいので、いろいろな家紋を調(しら)べてみるのもいいですね。

画像2 画像2

月と太陽 5/1の月(金)

画像1 画像1
〔6年理科〕

19時00分ころの月。
南の空です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 PTA会費集金
7/23 (海の日 )給食なし午前授業 午後:教育相談予備日
7/24 (体育の日)給食なし午前授業

お知らせ

学校便り

給食便り

三の丸メンバーズ