新1年生とのふれあい

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日に就学児保護者説明会がありました。5年生はその間、新1年生と貨物列車と新聞ゲームをしてふれあいました。実行委員を中心に、進行役、説明役が会を進めていきました。はじめは緊張からうまく話せない子がいたり、どのように接したら良いか悩んだりしている5年生もいましたが、終わった後には「かわいかったな。」「楽しかった。」「また会いたいな。」という子が多かったです。
 左側の写真は、5年生が作ってあげた名札です。名前の反対側には、一人ひとりが新1年生にメッセージを書きました。絵を描いたり、色を塗ったり、気持ちの込もったものができあがりました。

5年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み明け、1月11日の1・2時間目に書き初め会をしました。5年生は「進む勇気」を、今までの練習を活かし集中して書き上げました。学年の廊下には、堂々とした字が並んでいます。
 5年生は高学年として、一人ひとりが学校を引っ張っていく立場であることを、6年生の姿を見たり、多くの先生方との関わったりしながら学び、学年全体としても少しずつ力がついてきました。
今の自分を変えることは勇気がいることです。6年生に向けて、今の自分をより高めていけるよう、5年生みんなで進んでいきます。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日の5・6時間目に、体育館で書き初め練習をしました。5年生の書写は、校長先生が指導してています。とめ、はね、はらい、自分の名前など、授業で習ったことを思い出しながら一生懸命書きました。一字一字丁寧に、集中して取り組めた子が多く、校長先生から「大変立派!」「太く大きく、よく書けていました。」と、誉めていただきました。書き初め会当日は、今回の練習を活かして書き上げてほしいです。

家庭科 「なぜ食べるのか考えよう」

画像1 画像1
 家庭科の「なぜ食べるのか考えよう」という学習で、栄養士の先生に来ていただき、栄養素についてのお話を聞きました。五大栄養素や、なにからどの栄養素が摂れるのかなど、初めて知ることが多く、「知らなかった!」「これからはバランスを考えて食べるようにしよう。」という声が聞かれました。
 自分の体の健康を維持していくために、大切な知識を得ることができました。

脱穀&もみすり

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭で育てていた稲を刈り、乾かし始めてから数日… 自分たちで脱穀やもみすりの方法を調べ、道具を持ち寄り実践しました。はじめは、「きっとすぐ終わっちゃうね!」と話していた作業も、気付けば時間いっぱいまでかかりました。
子どもたちは、「意外と大変だった。」「手でやるのは難しいな。」と口にしていました。各クラス集まった米粒は、小さじ1杯程度。たくさんの量を採ることの苦労、大変さを実感することができました。

さくらい集会

画像1 画像1
 12月13日、さくらい集会がありました。自分の班で考えた遊びを盛り上げようと一生懸命準備し、当日を迎えました。当日は、遊びに来てくれた人を楽しませようと、自分の役割に励む子が多くいました。また今年は、6年生に協力したり、下級生に優しく声をかけてあげたりしている5年生らしい姿も見ることができ、頼もしく思えました。来年に活かせるといいですね。

音楽会に行ってきました!

画像1 画像1
 11月9日に市小学校音楽会がありました。今年桜井小学校は、午後の部の始めの言葉、歌う順番が13校中13番目と、大きな役割を担いました。始めの言葉を担当した3人の子どもたちは、自分たちで進んで集まり、何度も繰り返し練習しました。堂々とステージに立つ姿はその成果の表れであったと思います。「Forever」という曲に決まってから、大きく口を開けること、笑顔で歌うことなどを意識しながら、パートごとの練習や全体での練習を積み重ねてきました。はじめはなかなかまとまらなかった一人ひとりの歌声が、一つの曲となって会場に響いた時、5年生らしさと力強さを感じました。
 みんなで一つのものをつくり上げたり、何かで人を感動させたりする経験を大事にし、これからに活かしてほしいと思います。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、10月から音楽会の練習に取り組んできました。11月1日の音楽朝会では、全校の前で歌を披露しました。人前で歌うことは初めてだったため、緊張が表情や歌声に表れていましたが、子どもたちにとってはとても良い機会となりました。
 披露したあとには、今までの担任の先生方や、去年音楽会を経験している6年生からメッセージをもらいました。さらに、1年生からは「おまもり」2年生からは「お手紙」6年生からは「寄せ書き」をもらいました。嬉しそうに1年生のおまもりを身につけたり、2年生や6年生のメッセージを読んだりしている姿を見ると、「みんなが応援してくれている」ということを、より実感することができたように思います。
 感謝の気持ち、桜井小学校代表としての思い、一人ひとりの歌に対する思いをのせて、当日は歌いきってほしいです。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日に、稲刈りに出かけました。6月に植えた苗は、4ヶ月という月日を経て穂をつけ、黄金色に色づいていました。草丈は子どもたちの腰くらいの高さにまでなり、刈るためにかがむと姿が隠れてしまうほどでした。
 
 地域の方の話を聞き、かまを一人一丁持って、手際よく刈っていく子どもたち。「上手だな!」という嬉しい言葉もいただき、やる気も倍増! ところが、次の刈った稲を束ねるという作業には大苦戦。緩く縛ってしまうと、干した時に下に落ちてしまうため、「しっかり束ねないといけないんだ。」と、その作業の大切さを振り返る子がいました。干し終わったあとには、機械を使った脱穀も見学させていただきました。

 約15名の地域の方にご協力いただき、今回も貴重な経験をさせていただきました。今年の夏は雨が多く、水の管理が大変だったというお話を聞き、子どもたちは改めて「育てる」ことの大変さを感じました。

高学年としての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日に、今年度の運動会がありました。当日は雨の心配もなく、天候に恵まれました。
 5年生の子どもたちは、高学年として参加した初めての運動会。6年生と一緒に係を担ったり、運動会のスローガンや新入生へのメダルを作ったりしました。「桜井合戦」や「THE ヒッパレ」は、力強くたくましい競技、表現「つながろう」は、5・6年生約180名の息の合った演技でした。新入生種目では、走り切った新入生に「がんばったね!」と声をかけてあげたり、並び方や立ち位置を教えてあげたりしているやさしい姿が見られました。
 これまでとは、緊張感や責任感の大きさが違う運動会でした。5年生の子どもたちにとって、最上級生になる来年度に向けての大きな一歩となりました。

雑草抜きへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入ってすぐ、自分たちで植えた稲の田んぼへ、雑草抜きに行きました。予定していた日は、大雨。「明日も来られるよ!」子どもたちの一言で、翌日にもう一度集まりました。腰の高さくらいにまで成長した稲を踏まないように、かき分けかき分け、雑草を抜いていきました。次に来た時にはどんな成長が見られるでしょうか…

田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日に、地域の方々、田植え歌保存会や稲作組合の方々など、多くの方々に協力していただきながら、田植えを体験しました。ひんやりと冷たい土の中に、足を踏み入れ、腰を曲げて、一つひとつをまっすぐ、丁寧に植えていく作業に、子どもたちは機械がなかった時の苦労を実感させられました。大変さを感じながらも、「楽しかった」「教えてくださる方に感謝しないと」「次の時に活かしたい」という感想も聞かれ、貴重な経験となったようです。これから、学校の中庭にある田でも、稲を育てていきます。成長を楽しみにしながら、学習を進めていきたいと思います。

5年生宿泊学習 「足柄ふれあいの村」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18・19日に、足柄ふれあいの村に宿泊学習に行きました。行きは、グループごとにウォークラリーをしながら向かいました。途中、雨に降られましたが、地図を見て道を探したり、地域の方に聞いたりしながら、歩いていきました。夕飯は、自分たちで作るカレー。青少年課のみなさんのアドバイスをもとに、火をつけ、野菜を切り、ご飯を炊き… やっとの思いで出来上がったカレーの味は、格別でした。夜は、ナイトハイク。明かりのない夜の自然の中を歩きました。無数の星、動物の鳴き声、自分の足音などを体で感じ、普段なかなかできない経験をしました。
 この日に向けて、学年・個人のめあてを決めたり、グループごとに活動内容を決めたりしながら、準備を進めてきました。今回の学びをこれからにつなげていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式 着任式 入学式
4/6 離任式