【4年生】「国語」ミニギャラリーの解説委員になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、国語の学習で絵の解説をするという学習をしています。決められた5種類の絵から、自分の好きな絵を選び、絵から想像したことを文に表します。今回はその発表会を行いました。
全体発表をしたい人から、発表を行い、その後はグループに分かれて発表をしました。
「異世界の駅」「来世を映す鏡」「王様と息子の出会い」「美容院での出来事」など、創造性に溢れた解説がたくさんありました。とても楽しそうに発表をし合うことができました。

【4年生】1/2成人式を行いました。

 2月1日(木)に1/2成人式を行いました。式では、小学校生活4年間の振り返り、将来の夢の発表、リコーダーの合奏、クラス合奏、全員合唱を行いました。
堂々とした態度で式を行うことができ、練習の成果を思い切り発揮することができたように思います。

 子ども達は、当日に向けて、毎日、一生懸命練習を積み重ねてきました。
 特に「自分探しの旅」は、高音、低音ともに音程がとりにくく、パートに分かれての練習がとても大変でした。休み時間や朝の時間、帰りの会も返上して、歌や合奏の練習を行う姿がとても頼もしく思いました。学年練習の時間も、何度もやり直しをしながら、呼びかけの声を出す練習、みんなでそろえる部分の練習をしました。
 6年生を送る会に向けての準備も来週から始まります。
 一つ一つ、しっかりこなして4年生の残りの時間を充実した時間にしていきたいです。そして、高学年になる準備をしていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】いろいろな職業の方から話を聞こう

 総合の学習で、自分の将来の夢について学習をしています。
その一環で、今日は地域で仕事をしている様々な方に、実際に話を聞く会を行いました。

来ていただいた職業は、
・市役所観光課 ・介護士 ・助産師 ・ゲームクリエーター ・スポーツトレーナー・大工 ・美容師 ・歯科技工士 ・保育士 ・電車の車掌 ・飼育員 ・和菓子職人・パティシエ ・プロスポーツ選手 ・ピアノの先生 ・警察官

の16業種の方々です。
約20分間の講話を3回、行っていただきました。

講話をいただいた方々から、その仕事の話だけでなく、その職業に就くまでに、悩んだこと、仕事をしてから、楽しかったことやつらかったことなど、たくさん伺うことができました。

「夢を諦めないこと」「人と積極的に関わること」など、子ども達は学ぶことができたようです。
将来の夢を考えるきっかけになってくれると嬉しいです。

ご協力してくれた方々に、この場を借りて、お礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】書き初めをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(水)に今年の書き初めを行いました。今年の文字は、「流れる星」です。
一文字一文字、集中して書く姿を見ることができました。
書いた文字は、各教室の前に飾ってあります。

今年一年が良い年になりますように。

【4年生】学年集会「二人三脚大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2017年最後の学年集会を行いました。種目は二人三脚です。
実行委員の子達が、4年生同士がもっと仲良くなるために、もっと絆を深めるために、今の自分たちに足りないものはなんだろうと考えました。
考えて行くと、「男子同士、女子同士は仲がいいけど、、」と言う声があがってきました。一緒になにかできる種目はなんだろうと考え、この種目を考えました。
「男女が信頼しあい、もっと仲のいい4年生になろう」というテーマのもと、
実行委員の子達があいさつなどを考え、当日を迎えました。

当日はどのクラスもとても楽しそうにやっていました。子ども達からの最後の感想も
「どのクラスも楽しそうだった」や「息が合っていて上手だった」など、挙がりました。

充実した学年集会を行うことができました。


【4年生】書き初め練習会

画像1 画像1
 20日(水)に4年生全体で、書き初め練習会を行いました。
今年の文字は「流れる星」です。
さんずいや、止め、はね、はらいなど、字の大切なところがたくさん詰まっています。

釼持先生の指導の下、それぞれ一生懸命取り組んでいました。

新年は本番があります。今日の経験を生かして、臨んで欲しいです。

【4年生】お正月飾りを作ったよ

 10月にしたなわないの経験を生かして、4の1の子達が、お正月飾りを作りました。
中央のしめ縄を編んだり、飾り付けをつくったりなど協力して作りました。
自分達の力でもお正月月飾りができることをとても喜んでいました。
 すでに教室前に飾ってあります。

画像1 画像1

【4年生】さくらい集会が行われました

画像1 画像1
 13日(水)に、さくらい集会が行われました。6年生が中心となってお店を運営する中、4年生は校舎内を歩き回って呼び込みをしたり、積極的に下級生の相手をしたりする姿が見られました。周りを見て、自分にできる仕事を探して動くことができました。来年は高学年の仲間入りです。どんな姿が見られるか、来年もとても楽しみです。

【4年生】社会「水神祭と酒匂川の治水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(水)に、地域に住んでいる曽我さんを講師に招き、酒匂川について話を伺いました。
曽我さんから、
酒匂川の洪水の被害の様子 …先祖の家が洪水で流されたことがあること
酒匂川の水神の碑のこと  …土手が決壊したところに碑を建てていること
酒匂川の土手のこと    …かすみ堤という洪水の被害を防ぐ工夫のある土手
洪水の時に船で避難したこと…今でもその時の船が富水のお寺にあること

などを学びました。
また、水神祭は、長く続いており、ずっと地域の方が引き継いで行い続けていたことを学びました。

酒匂川は怖いが、生活には大切な水だと言っていたのが印象的でした。

右の写真は洪水の時に使われていた避難用の船です。

【4年生】宮ヶ瀬ダム・高田浄水場に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)に、宮ヶ瀬ダムと高田浄水場に校外学習に行ってきました。長時間バスに乗って向かった先には、とても大きな宮ヶ瀬湖があり、ダムの大きさを実感することができました。また、ダムの観光放流も放流場所のすぐ近くで見ることができ、大迫力でした。一番左の写真は、ダムのコンクリートの壁の横を下りることのできる、「インクライン」という乗り物に乗ったときの写真です。ダムを作るときに、コンクリートを上から運ぶのに使っていたエレベーターのことをインクラインと呼んでいたそうです。高田浄水場では、学校では実際に見ることのできなかった浄水場の仕組みについて、とても丁寧にお話していただきました。来週からは、今日聞いてきたことや見てきたことを元に、私たちの使っている水についての学習をまとめていく予定です。

【4年生】油菜で搾って油をとろう

画像1 画像1
15日(水)に、総合の学習で、みんなで育てた菜種を油にしました。菜種搾りの機械に菜種をセットして、力を入れて圧力をかけていきました。各グループ、順番に機械を動かして、油作りに取り組みました。児童の感想を見ると、「ほんの少ししか油がとれなくてびっくりした。」「金次郎さんは、どれだけの種を作ったのか」などが書かれていました。

【4年生】縄そうりで歩こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(火)に、総合「尊徳学習」の一環で、自分たちで作った縄ぞうりで地域を歩きました。目的地は「報徳堀」です。
尊徳先生が、村人とともに湿田を水田に変えるために作り、その一帯の収穫量を上げたとされる堀です。
 縄そうりを履いてしばらく歩くと、「先生、足の裏が痛いです。」「ごつごつしてる。」「靴と全然違う。」「10kmも歩いて薪をとりに行くなんて無理!」など感想をもちました。

 今の靴との違いに驚くと同時に、昔の暮らしの様子を知る良い機会になりました。
3枚目の写真は、最後まで縄ぞうりで歩ききった児童です。

【4年生】縄ないをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(月)台風の心配もありましたが、4年生は総合「尊徳学習」の一環で「縄ない」の体験をしました。
 地域のボランティアの方、保護者ボランティアの方、総勢20名が協力に来ていただき、行うことができました。
 地域の方から作り方を教えていただいてから、稲穂を叩き、柔らかくしました。そして、縄を作っていきました。最初は、手の平で稲穂を転がす感覚がつかめず、うまく縄になりませんでしたが、ボランティアの方のアドバイスを聞きながら、2本目、3本目とこつをつかめるようになりました。
最後には、「上手だね」と声をかけていただき、嬉しそうな様子が見られました。

【4年生】なわぞうり作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合「尊徳学習」の一環で、金次郎さんが作ったわらじの簡易版であるなわぞうりを作りました。
 当時子どもだった金次郎さんは、「昼間、仕事をしたあと土手で働く大人の人たちのために、夜にわらじを作って、自分のできることを一生懸命していた。」という話があります。
 実際の「わらじ」ではないものの、子ども達は地域のボランティアさんに指導を受けながら、熱心に作っていました。
子ども達は、「一晩で20足作っていたなんてすごい」「1足作るだけでも指が痛くなる」「さらに土手の仕事をしたり、薪を取りに行くなんて体がきつい」などの感想をもちました。

たくさん集まっていただけた地域のボランティアさんに感謝を伝えたいと思います。

【4年生】尊徳カルタ大会がありました。

画像1 画像1
 18日(水)になかよし班ごとに尊徳カルタ大会を行いました。四年生は尊徳先生の言葉や、地域の史跡に関連した内容でカルタを作りました。当日はそれぞれが持ち寄ったカルタを使って、とても楽しそうにカルタ遊びをしていました。
子ども達が一生懸命作ったカルタの一部を紹介します。

「そうじなど やるべきことを 至誠でね」
「ゆずり合い みんなで分けて 仲良しさん」
「笑顔でね 推譲わすれず あいさつだ」
「長縄は 毎日やって コツつかむ」
「酒匂川 土手のまもりの 松の木だ」

【4年生】ギコギコクリエーター

画像1 画像1
 今、図工の学習で木工をやっています。のこぎりで木を切って、自分の作りたいものを作る学習です。初めて使うのこぎりに戸惑う姿も見られました。力をうまく入れられず、斜めに切ってしまう子もいました。様子を見かねてか、校舎を見回っていた校務用員さんがサポートに来てくれました。「いすのでっぱりをうまく使うと楽に支えられるよ。」「のこぎりは引くときに力を入れると切れるよ。」などアドバイスをいただきました。子ども達はアドバイスを生かしながら、しっかり力を入れて、切ることができるようになりました。

【4年生】がんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わりました。夏休みが明けてから、毎日一生懸命に練習をしました。
・エイサー 〜帰る場所2017〜
・80m走
・空前絶後の台風の目

どれも一生懸命でした。4年生のパワーが発揮できた運動会でした。
また、大きなプログラムはご覧になっていただけたでしょうか。
2階のベランダに掲示してありました。

4年生「尊徳学習〜史跡を巡ろう〜」

 総合の学習の一環で、4年生の児童が尊徳先生の史跡巡りをしました。尊徳記念館のガイドの方にお願いをし、尊徳先生にまつわる場所を解説してもらいました。
尊徳先生の生家、お墓、松苗の碑、捨て苗の碑、菜の花栽培の碑など、たくさんの場所に行って話を聞くことができました。みんな真剣に話を聞くことができました。

【4年生】運動会の準備

画像1 画像1
 あと数日で運動会です。4年生は
80m走やエイサー、台風の目などの種目にでます。
実は、それ以外に仕事があります。


それは、掲示用のプログラムを作ることです。

図工の時間に、みんなで力を合わせて作りました。

当日はぜひそんなところにも注目して欲しいです。

Eステップ「What color do you like?」

画像1 画像1
9月になり、Eステップ(外国語活動)を行いました。この日は、月日や天気を確認した後、「What color do you like?」とクラスのみんなにインタビューし、どの色が人気か調査(survey)しました。どの子も熱心に、たくさんの友だちにインタビューすることができました。
アンドリュー先生は紫が好きと言っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式 着任式 入学式
4/6 離任式