繭から糸を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月から総合的な学習の時間に、卵から生まれたカイコをみんなで、一生懸命に育てました。そして、繭から、9月8日に糸作りをしました。
 「東京シルク」グループの「多摩シルクライフ21研究会」の境さんと岡本さんに来ていただき、繭の煮方や糸の取り方を教えていただきました。
 一人一個ずつ繭の糸をとりました。キラキラ光る美しい生糸が、驚くほどたくさん取れました。
 カイコの不思議さと先人の知恵の奥深さを学びました。

カイコを育てました!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間にカイコを育てました。
カイコが元気に育つように、桑の葉を毎日採りに行ったり、部屋の掃除をしたり、みんなで協力しながら活動することができました。その結果、500近い繭を育てることができました。
9月には、繭から絹をとる糸引き体験を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・着任式・入学式
4/6 離退任式