3月になり、6年生の卒業、各学年の修了が近づいてきました。今年度の学校生活は残り少なくなりましたが、体調をととのえて過ごすことができるよう、衛生面、安全面等に気を配りながら学校生活を送っていきます。

【6年生】修学旅行に行きました。【その6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【樹空の森から帰校】
 Aグループ、Bグループそれぞれ体験が終わった後、樹空の森で合流しました。
樹空の森では、みんな元気よく遊具で遊んだり、散歩したり、おみやげを買ったり、最後の時間を楽しく過ごしていました。
特に人気だったのは、長い滑り台でした。
 楽しい時間にも終わりが来ます。全ての活動を終え、子供たちはバスに乗り込みました。出発時刻になり、貴重な体験を思い出に変えた子供たちを乗せたバスは学校へ向けて出発しました。
学校では、職員と保護者の方がお出迎えをしてくれました。
一泊二日、子供たちは最後の最後まで元気いっぱいに過ごし、小学校生活最初で最後の大きな行事を終わらせることができました。

 朝早くからお弁当の準備や、お出迎えをしていただいた保護者の皆様、子供たちのために協力してくださった関係施設の職員さんなどたくさんの方に支えられて貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

【6年生】修学旅行に行きました。【その5】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ガーデンファーム】
 Bグループの子たちは、ガーデンファームに向けて出発しました。
ガーデンファームは、富士山周辺の気候や土を活用した大きな農場です。
そこでさつまいもと黒大根の収穫体験と焼き芋の試食をさせていただきました。

 さつまいもの収穫では、掘っても掘っても、さつまいもが地面から出てこず子供たちは一生懸命土を掘っていもを抜きました。抜いてみるとつるにたくさん実っていて大興奮でした!!
そのあと、初めて見る黒大根の収穫をし、安納芋の焼き芋を食べ、快晴の空の下でお弁当をみんなで食べました。
広場で少し遊び、駒門風穴へ向かいました。
駒門風穴では、自然にできたとは思えないような大きな穴に実際に入り、見学し、樹空の森へ向かいました。

【6年生】修学旅行に行きました。【その4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ミルクランド】
 朝は6時に起きて、施設の掃除をし、7時から朝食をとりました。
朝食は、施設内のレストランでバイキングでした。

 その後、Aグループは、牧場体験をするために、ミルクランドに向けて出発をしました。
ミルクランドに到着後、2ヶ所の地元の牧場に案内され、それぞれの場所で、牛についての話を聞いたり、搾乳や牛舎の掃除、餌やりなどの体験をしたりしました。最後に、バター作り体験をさせていただき、できあがったばかりのバターをパンにぬって食べました。
その後、それぞれ、ミルクランドに戻り、芝生の上でお弁当(青少年の家で注文)を食べました。
快晴の空の下で食べるお弁当はとても美味しかったようです。ソフトクリームも食べました。その後、樹空の森へ出発して行きました。

【6年生】修学旅行に行きました。【その3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【国立中央青少年の家】
 東海大学海洋博物館の見学をした後は、宿泊場所でもある「国立中央青少年の家」に向かいました。向かう道中も、子供たちはすごく楽しそうに友達と過ごしていました。
ここで、夕飯を自炊しました。

 青少年の家に到着後、すぐに荷物を自分たちの部屋に移動させ、夕食作りをスタートさせました。夕食のメニューは、カレーライス、ハヤシライス、シチューアンドライスです。グループごとにメニューを選択して、夕食を作りました。事前に作り方や火の起こし方など調べ、チャレンジしました。
どの班も、友達と協力し合いながら一生懸命、夕食を作っていました。
「おいしいー!」と、どの班も満足そうでした。

夕食後は、お風呂に入り、各自部屋で友達と楽しく過ごしていたようです。

【6年生】修学旅行に行きました。【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【集合〜東海大学海洋博物館】
 初日は7時半に集合しました!全員出席、天気は快晴!
たくさんの方に見送られながら、子供たちは静岡方面に出発しました。
バスの中では、クイズをしたり、ゲームをしたりするなど盛り上がりながら過ごしました。
あっという間に、東海大学海洋博物館、自然史博物館に到着しました。
グループで自由に海の生き物を見たり、恐竜の化石を見たりしました。そして化石クリーニングの体験もさせてもらいました。
どの子も集中して、化石クリーニングに取り組みました!!
お弁当もここで食べました!

【6年生】修学旅行に行きました。【その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18.19日に修学旅行へ行ってきました。
旅行の行程は、
18日(木)
(1)東海大学海洋博物館にて、施設見学と化石クリーニング体験
(2)国立中央青少年の家でカレー、ハヤシライス、シチュー作り
19日(金)
(1)Aグループ ミルクランドで牧場体験(牛の乳搾り、バター作り)
   Bグループ ガーデンファームで収穫体験(さつまいもと黒大根の収穫)、駒門風穴見学
   ※コースは事前に選択制
(2)樹空の森
でした。

2日間、子供たちはすごく楽しそうに活動していました。
昨年できなかった宿泊学習の要素も含め、様々な体験ができる修学旅行になりました。


【6年生】修学旅行まであと、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行まであと3日になりました。今まで活動班や就寝の部屋割りなどをクラスごとに決めてきました。そして、バスの座席決めをしました。

 各クラス、実行委員を中心にみんなで話し合いをしながら、バスの座席を決めていくことができました。話し合いの中で、「車酔いしやすい人は前のほうがいいよね?」や「みんなが納得できるように決めようよ」など友達を思いやる発言をする姿を見ることができました。

 実行委員さんは、運動会が終わってから、毎日のように集まり、約束事を決めたり、しおりをつくったりするなどたくさんの準備を頑張ってくれました。

 当日が楽しみです!

縄ぞうりを作りました

 総合の学習で11月5日(金)に、地域の方々に協力していただき、縄ぞうりを作りました。子供たちは真剣な表情で作っていました。できあがった縄ぞうりを履いて、体育館を歩いている子どもたちの表情には、達成感が見られました。「1人分作るのも、こんなに大変で時間がかかるのに、金次郎さんはすごいな。」と感想をもつ子が多くいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月の壁面飾りです

画像1 画像1
東側昇降口前の掲示板には、毎月ボランティアの方々が、その月や季節にあわせて工夫した飾りをつくってくださいます。11月は、いろいろな「○○の日」があるようです。いくつわかりますか??

【2年生】 町探検に行ってきました! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3回目の町探検では、黄色コースを探検しました。探検する道を歩いていると、途中で富士山がとても綺麗に見えたので、印象に残ったという児童が多かったようです。

 探検した道沿いには、川が流れているところが多く、泳いでいる魚をじっと見たり、落ちている木の実を拾ったりと、自然に触れることができました。

 尊徳記念館に着いたら、生家を見学しました。生家の中に展示されている昔の道具を見たり、尊徳の教えや考えを学んだりしました。

 3回の町探検を通して、今まで通ったことのある道でも新たな発見をしたり、身近な自然に触れたりと、有意義な時間を過ごすことができました。

 


【6年生】3組総合「ごみ拾い」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組の総合では、「プラごみ削減大作戦」をやっています。
2日(火)に、小田原市内で活動されている「プラごみゼロ チームおだわら」のみなさんを招き、プラごみの現状の学習とごみ拾いを行いました。
 小田原市内のプラごみの現状がどのようになっているかについての話をしていただくとともに、捨てられていたごみの実物を持ってきて見せてくださいました。おもちゃやリモコン、ゴルフボールなどまだまだ使えるものから、ペットボトルや弁当の容器などもたくさん捨てられていました。
 その後、みんなで酒匂川に移動し、1時間程度でたくさんのごみを拾うことができました。
 ほんの少しの取組でしたが、みんなで自分たちの将来のことを考えて、一生懸命活動をすることができました。

【6年生】ヨガ教室をしました!

 29日(金)に青少年育成会の主催で6年生を対象にヨガ教室をしました。講師は本校のPTA会長の渡邉さんです。
 各クラス45分間のヨガ体験をしました。呼吸の大切さや体の使い方など、たくさんのことを教えていただきました。
 最後に、子供たち全員で体育館に寝そべって音楽を聴きながら、ゆっくりと呼吸をしました。すごくリラックスした時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期になって、卒業アルバムの撮影が始まりました。先日は、クラブ活動の写真を撮り、27日(水)は、個人写真とクラスの集合写真、学年の集合写真の撮影をしました。
一人一人、みんな笑顔で写真撮影をすることができました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料