3月になり、6年生の卒業、各学年の修了が近づいてきました。今年度の学校生活は残り少なくなりましたが、体調をととのえて過ごすことができるよう、衛生面、安全面等に気を配りながら学校生活を送っていきます。

【2年生】食育 夏野菜について

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(火)は、栄養士の吉田先生に「夏野菜」についてのお話を聞きました。夏野菜はどんなものがあるのか写真を見て考え、自分たちが大切に育てている野菜も夏野菜であることに気付きました。
 食べ物には「旬」と言われる季節があり、旬の時期に食べると美味しくて栄養があることを知りました。また、夏が旬の野菜には、水分が多く含まれているので、水分補給になり、体から熱を逃がしてくれる効果があることを教えてもらいました。

【3年生】リコーダーの学習が始まりました

画像1 画像1
 感染症予防に配慮しつつ、リコーダーの学習が始まりました。初めて扱う楽器なので、きれいな音がなかなか出せず苦戦していましたが、練習をしていくうちに思い通りの音を出すことができ、満足した表情を見せていました。家に持ち帰って練習をしている子もいて、早く上達したい、という気持ちが伝わってきます。
 今は「シ」の音をメインに使った曲を練習しています。どんどん練習して、きれいな音色で演奏してほしいですね♪

ボッチャ大会

 6月15日、さくら級で、チーム対抗のボッチャ大会を行いました。
 ボッチャといっても、パラリンピックなどで実施されるような本格的なものではありません。玉を転がして的の中に入った数を競うという、「カーリング」の要素を組み合わせたオリジナルのゲームです。

 一チーム4〜5人で、異なる学級の児童との組み合わせになっています。児童は、普段は別の教室で学習をしている友達とチームを組み、第一回の大会に臨みました。

 一人3回ずつ投げましたが、新聞を丸めて、布テープで固めた児童手作りの玉は形がいびつで、大きくカーブして的を外れてしまうシーンもありました。

 簡単で分かりやすいゲームですが、だからこそ1年生から6年生まで楽しむことができ、早くも第2回を楽しみにしている児童もいました。

【2年生】トンボになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヤゴが、無事にトンボになりました。
 幸運なことに、水槽に立ててあげた割り箸を上り、皮から出てくる瞬間を観察することができました。

 必死になって皮から出て、羽を伸ばしてトンボになろうとする姿を見て、子供たちは、思わず「頑張れ!」と応援しながら、じっと見つめていました。

 空に向かって飛んでいくトンボに、「さようなら」「元気でね」と笑顔で手を振っていました。
 プールからヤゴを助けてあげてよかったですね。

【2年生】読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(月)に今年度初めての読み聞かせがありました。ボランティアの方に、「そらまめくんとめだかのこ」と「ねえ、どれがいい?」という2冊の本を読んでいただきました。

 「そらまめくんとめだかのこ」では、主人公であるそらまめくんの気持ちになり、迷子のめだかのこをどのように助けるのか想像しながら、じっくりとお話を聞く姿が見られました。

 「ねえ、どれがいい?」では、次々と繰り出される究極の選択肢を、自分だったらどれがいいか楽しそうに考えながら聞いていました。「蛇に巻かれるほうがいいかな」「魚に飲み込まれるのは嫌だな・・・」などと、それぞれにつぶやいていました。

 次回の読み聞かせも楽しみにしています。

【2年生】ヤゴのえさ

 プールから救出したヤゴを、大切に育てています。飼い方を調べると、ヤゴは、生きているものしか食べないことが分かったので、そうっと赤虫を動かしながらヤゴにあげていました。
 子供たちは、ヤゴがぱくっと食べてくれるのを見て、「やった!食べたよ!」と、にっこりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】1年生から教室紹介のお礼が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のはじめに、これから生活科でどんなことをしたいか聞いてみると、「1年生と一緒に学校を回って案内したい!」という意見が出ました。ですが、コロナ禍なので、教室紹介の動画を撮って1年生に見てもらうことにしました。

 その後、教室紹介を見た1年生からお礼の動画が届きました。“ありがとう”という感謝の気持ちとともに、「学校のことを知れて面白かった」「2年生になったら、私たちも1年生に教えてあげたい」など、嬉しい言葉をもらいました。

 自分たちが撮った動画の反応が気になっていたようで、「よかった〜!」「面白かったんだ!」など、とても満足そうな様子が見られました。

 コロナ禍の為、直接触れあう交流は難しい状況が続きますが、少し離れた場所でも、こうして異学年との温かいつながりができる交流をしていければと思います


【1年生】あさがおの種をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日(月)に1年生があさがおの種をまきました。
 今年は、生活科の学習の一環だけではなく、「フラワーレーンプロジェクト」という企画に参加するためにもあさがおを育てます。
 育てたあさがおは、夏の東京パラリンピックの会場に展示されます。1年生は花が咲くのを楽しみにして、「おおきくなあれ。」とつぶやきながら、種をまきました。

【2年生】ヤゴの救出活動

 6月10日(木)の生活科では、プール清掃で行き場を失ってしまうヤゴの救出活動を行いました。
 はじめはどこにいるのか分からず戸惑っている様子が見られましたが、段々とヤゴが隠れている場所を上手に見つけられるようになり、「ヤゴを捕まえられたよ!」と得意そうな表情を浮かべる子が増えていきました。
 子供たちはヤゴを飼育ケースに入れて教室に戻ると、自分が救出したヤゴを嬉しそうにじっくりと観察していました。中休みや5分休憩の際にも、ヤゴの様子が気になるのか、廊下を通るたびに観察する姿が見られました。
 ヤゴが無事に成長して、トンボへと姿を変える神秘的な瞬間を見ることができたら嬉しいです。


画像1 画像1

【2年生】野菜の育て方を調べました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日植えた野菜の苗は、どのようにお世話すると美味しく育つのか調べ学習を行いました。一人一人、自分のペースでじっくりと調べられるように、タブレットを使いました。

 野菜によっては、細い茎の付け根から「わきめ」という小さな葉っぱが生えてくることを知り、翌日「わきめが生えていたから取ったよ」という報告をする子が何人もいました。

 お世話や収穫のしかたが野菜の種類で異なるので、今後も必要に応じてタブレットを活用し、調べ学習をしていきたいと思います。

【2年生】図工 くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習では、くしゃくしゃにしたクラフト紙に新聞紙を入れてふくらませたり、ぎゅっと紐でしばったりして、生き物を作りました。

 「紙をくしゃくしゃにしてしまっていいのかな?」
と、最初は周りの様子を見ながら少しずつ進めていく子もいましたが、勢いがつくと、どんどん紙をくしゃくしゃにして楽しそうに取り組む姿が見られました。

 スズランテープの特性を生かして細かく裂いて貼り付けたり、色の違うモールで編んたものを結び付けてカラフルにしたりなど、それぞれ工夫して仕上げることができました。


読み聞かせがありました

画像1 画像1
 5月31日(月)に今年度初めての読み聞かせがありました。ボランティアの方が準備をし、「おじさんのかさ」と「ゆらゆらばしのうえで」という本を読んでくださいました。
 子供たちは、ボランティアの方の語りを聞きながら、本に描かれている様子を想像しているようでした。終わったあとは、とても満足した表情で「楽しかった。」「また聞きたい。」と話していました。次回の読み聞かせが楽しみです。

【運動委員会】体育館のモップがけをしています!

画像1 画像1
 今年度から委員会活動で常時活動を行うことになりました。
運動委員会は、体育館のモップがけを毎日、中・昼休みに当番を決めすることに決め、毎日やっています。
風で、運動場から砂が入ってきてしまうので、毎回ほこりがたくさんとれます。
1年間、頑張って続けていきたいです。

【2年生】たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「たんぽぽのちえ」という説明文を読み進めています。たんぽぽは、色々な知恵を働かせて、仲間を増やしていくことを学習しました。

上の写真のたんぽぽは、花のじくをぐったりと地面にたおしています。
下の写真のたんぽぽは、花のじくをおき上がらせて、まるでせのびをしているようです。

では、これらのたんぽぽは、それぞれどのような知恵を働かせているのでしょうか。



 ぜひ、たんぽぽについてお子さんにお話を聞いてみてください。

【2年生】たからとりおに

 体育では、体につけたタグを鬼にとられないように素早くかわして、たからをとりに行く「たからとりおにゲーム」をしています。

 鬼がいないすきを見つけて走ったり、右に走るふりをして左に走ったり、工夫して動いていました。

 役割を交代しながら楽しくゲームできました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

菜の花を刈り取りました

画像1 画像1
 さくら級で昨年度から育ててきた菜の花を刈り取りました。
 昨年種をまいてから生長が遅く心配しましたが、3月以降一気に花を咲かせてくれました。
 刈り取りは、児童がはさみを使って行いました。白く乾いた種のついた株を選んで切り、種をこぼさないように慎重に袋に入れました。

 刈り取った菜の花は現在乾燥させています。
 後日、児童全員で種取りを行います。収穫した種は、さくら級で次の菜の花を育てるための種とするほか、他の学年にプレゼントする予定です。

ホウセンカとひまわりが発芽しました

画像1 画像1
 理科の時間に育てているホウセンカとひまわりが発芽しました。
子供たちは「前よりも大きくなっていたよ。」「葉っぱが大きくなっていた。」「葉っぱの形が変わっていたよ。」などと話していました。
夏頃には花が咲く予定です。
これから梅雨の時期に入るので、ぐんぐん成長していくのが楽しみです。

【6年生】税金教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(木)に税理士さんを招いて、租税教室を開きました。税金の使われ方を詳しく教えていただき、みんなが幸せに暮らすために税金があるということを学びました。
 また、消費税が25%の国があることや、税金がなくなった世界ではどのような性格になってしまうのかなど、たくさんのことを学ぶ機会になりました。

【2年生】野菜の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(水)の生活科の学習では、自分が育てたい野菜の苗を鉢に植えました。

野菜の根を押しつぶさないようにビニールポットから苗を取り出したり、優しく手で土をかぶせようとしたりする姿が見られました。
大きく育つことを願い、苗を自分の鉢に植え付けた後には、支柱を立てて水やりをしました。

これから大切に育てていければと思います。

【2年生】図工 光のプレゼント

5月11日(火)の図工の学習では、透明なうちわに光を通すセロハンシールを貼って、自分だけのうちわを作りました。
テーマは何にしようか、どのような形に切ろうか考え、細かく切り貼りして模様を作ったり、シールを重ね合わせて色の濃さを調整したりして仕上げていきました。
廊下に飾ると「きれい!」「これは何だろう?」と言いながら、楽しそうな表情で鑑賞する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料