3月になり、6年生の卒業、各学年の修了が近づいてきました。今年度の学校生活は残り少なくなりましたが、体調をととのえて過ごすことができるよう、衛生面、安全面等に気を配りながら学校生活を送っていきます。

【2年生】6年生を送る会

画像1 画像1
 2月25日(金)には、6年生を送る会がありました。
 感染予防の為、今年度は各学年の出し物の様子を事前に動画で撮影し、6年生の様子は体育館から生中継されました。
 2年生は、ダンスやかけ算九九の歌にのせて、6年生にメッセージを届けました。動画を視聴した6年生にとって、九九の歌は懐かしかったようで、大きな拍手が送られてきました。どうやら今の6年生が2年生のとき、同じ九九の歌を歌っていたようです。
 体育館に飾られた壁画は、2年生で学習した「スイミー」の世界を表現したものです。とても素敵な作品に仕上がりました。

【6年生】勾玉作り教室をしました。

 埋蔵文化センターの方を本校にお招きし、勾玉作り教室を開催しました。
本来は9月に実施する予定でしたが、延期に延期を重ね、ようやく開催することができました。
 石と石をこすりながら形を整えていく作業に集中して取り組んでいました。子供たちはできあがった勾玉を大切そうに首にかけたり、握りしめたりと大事そうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】著名なアスリート派遣事業

 先日、小田原市の事業「著名なアスリート派遣事業」で、リズムダンスの安藤匡哉氏に来校していただき、6年生対象にダンス教室を開催していただきました。
 音楽に合わせて手拍子をする簡単な動きから始まり、ジャンプしながら手拍子をしたり、足を前後左右に動かしながらジャンプしたり様々な動きを教えていただきました。
 短い時間でしたがとても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】送る会を開催してもらいました。

 5年生が中心となって、25日(金)に「6年生を送る会」を開催してくれました。例年のような開催ではなく、オンラインでの開催となり、6年生の子供たちは、体育館で大きな画面に映し出された各学年のメッセージ動画を視聴しました。各学年の思いを受け取り、子供たちはみんな笑顔でとてもうれしそうでした。
 あと3週間の小学校生活をさらに充実したものにしていってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】給食週間

画像1 画像1
 1月24日から一週間は、給食週間でした。
 給食が自分たちのもとへ届くまでには、多くの方が関わっていることや、献立は栄養バランスを考えて作られていることなどを学びました。
 その後、給食に関わる吉田先生、調理員さん、校務用員さんに、日頃の感謝の気持ちを込めて寄せ書きを作りました。
 これからも、毎日の給食をしっかりと味わって食べ、給食に関わる方への感謝の気持ちを忘れないようにしていきたいです。

【3年生】警察の仕事について知りました

 1月19日(水)に栢山駅前交番で働く警察の方々をお呼びして、お話を聞きました。社会科の学習の中で「警察の仕事について詳しく知りたい」「実際に会って、お話を聞いてみたい」という声があり、機会を作っていただきました。
 警察の仕事、使っている道具、実際のパトカーなど本やインターネットで調べて分からない部分を細かく教えていただきました。子供たちも真剣な表情でお話を聞いていました。
画像1 画像1

【3年生】かまぼこ工場のオンライン見学がありました

 24日(月)に、鈴廣かまぼこ店の恵水工場オンライン見学をしました。見学では、工場の中でどのようにかまぼこが作られているのかを、ビデオで見たり、工場で働く人の話を聞いたりしました。また工場で働く方が丁寧に衛生面を確認する様子や、職人の方がすり身の弾力を手で触って確認する様子も見られました。オンラインの見学でしたが、子供たちは、とても興味をもって学習していました。
画像1 画像1

【5年生】書き初めをしました

画像1 画像1
 5年生では13日(木)に書き初めを行いました。冬の少しひんやりした空気の中、気持ち新たに「新しい風」を書き上げました。6年生への進級まで3ヶ月。最上級生になるという自覚をしっかりと作っていってほしいです。

【3年生】書き初めをしました

画像1 画像1
 新年になり、書き初めをしました。今回は「正月」を書きました。冬休み前に練習した成果を出すために、子供たちはとても集中して半紙に向かっていました。書き初めは、古くから残る日本の文化です。これをきっかけに日本の文化についてもっと知ってもらえるとうれしいです。

【2年生】防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜井小学校では、今年度から朝の時間に月に1回、防災や防犯についての学習をしています。1月17日(月)は、27年前に阪神・淡路大震災が起きた日だったので、今月は地震はどうして起こるか、地震の正体について学習する動画を見ました。
 地震は地面が揺れることだと思っている児童が多かったですが、地面の下にある岩の層が割れたときの振動が伝わって地上も揺れていることを知りました。
 関東大震災や阪神・淡路大震災、東日本大震災のマグニチュードを比べて、マグニチュードが「1」増えることで、岩の割れた規模が大幅に増えることを知り、声を上げて驚いていました。
 揺れの強さに関わらず、揺れが長く続いた場合は、どこかで大きな地震が起こっている証拠であり、津波などの大きな危険が迫っているかもしれないので、揺れの長さにも注意していこうと話しました。
 
 

【2年生】ビオラの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、ビオラの苗を植えました。苗はすでに、黄色や紫色などの可愛らしい花を咲かせていました。
 ビオラのことをよく知らないという子が多かったので、植え替える前には、ビオラについて調べ学習をしました。元気な花をたくさん咲かせるには、「土が乾いていたら午前中に水やりをすること」「花がら摘みをすること」などが大切だということを知り、植え替えた後には、早速お世話していました。
 ビオラはこれから大切に育てていき、卒業式や入学式で飾る予定です。

【6年生】読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)の朝に、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
「鬼のお面」という落語の本を読んでいただきました。久しぶりの読み聞かせだったこともあり、子供たちは物語の世界に浸り、静かに聞いていました。

【4年生】書き初めをしました

画像1 画像1
 1月14日(金)に体育館で書き初めを行いました。初めての毛筆を使った書き初めに苦戦しながらも、一人一人が気持ちを込めて、「明るい心」の文字を書くことができました。

【2年生】書き初めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年をむかえ、「今年もしっかり頑張るぞ!」という気持ちを込めて、書き初めをしました。
 冬休み前の学習や冬休みの宿題で気を付けたことを思い出し、緊張しながらも一字一字丁寧に書くことができ、満足のいく作品になりました。

新年の壁面飾りです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2022年の学校生活がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。新年初めの壁面飾りは、12月分に引き続き子どもたちにも作業に加わってもらいました。写真は上から「子どもたち作業前」、中「子どもたち作業中」、下「子どもたちの作品入り」です。

【6年生】書き初めをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年が明け、後期後半が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。卒業式まであと50日あまりとなりました。毎日が充実した日々になるよう、子供たちと過ごしてきたいと思います。
 12日(水)にさっそく6年生の子供たちは書き初めを行いました。体育館でクラスごとに、「将来の夢」と書きました。みんな集中して、一画一画を丁寧に書いていました。

【2年生】人権について

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(火)、人権についてのビデオ放送がありました。「人権ってなんだろう?」と疑問に思っていた子が多く、興味をもって話を聞いていました。
 
 世界には、様々な理由で学校に通うことのできない子供たちがいることを知り、「人権が守られる」とはどういうことなのか、考えるきっかけになりました。

 「みんなが幸せで、みんな仲良く、みんなの命が大切にされる」ためには、一人一人が優しくて温かな気持ちでいることが大切だと気付くことができました。

【2年生】ボール投げゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、ボール投げゲーム(ドッジボール)をしました。
はじめは自信のなかった子たちも、ボールの投げ方や取り方、かわし方を練習するうちに少しずつ上達し、段々と自信がついてきたようです。
 チームが勝つためにはどうするとよいのか考え、一人一人がめあてを意識して動いたり、外野にボールを回すようにしたりする姿が見られました。

【2年生】音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽朝会では、全校の音楽の授業の様子をビデオ放送で鑑賞しました。2年生では、「山のポルカ」という曲に合わせて元気よく歌ったり、タンブリンやカスタネットをリズム打ちしたりする様子が放送されました。

 3年生以上の学級では、リコーダー演奏や打楽器アンサンブルをしていて、子供たちから「すごい!」「難しそう」「自分たちも3年生になったらやるのかな」などの声が聞こえてきました。

 これまで他の学級の様子を見る機会はなかなか無く、鑑賞することで次の意欲につながったようです。

【6年生】薬物乱用防止教室を行いました。

 8日(水)に、小田原ライオンズクラブの方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行い、薬物の危険性についてお話をいただきました。
 薬物は体や脳に大きな影響があるということや、自分だけではなく家族にも迷惑をかけてしまうこと、断る勇気が必要ということなど、たくさんのことを教えていただきました。
「薬物乱用は、ダメ、ゼッタイ!」を合言葉に自分の命を大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料