3月になり、6年生の卒業、各学年の修了が近づいてきました。今年度の学校生活は残り少なくなりましたが、体調をととのえて過ごすことができるよう、衛生面、安全面等に気を配りながら学校生活を送っていきます。

【4年生】防災教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で「水害をふせぐためのまちづくり」という単元があります。地域の防災を考える学習のまとめとして、地域に住んでいる曽我さんを講師にお招きし、酒匂川の水害の歴史や、水害対策の工夫、水害以外に考えられる災害についてなど、講話をしていただく機会をもちました。
 子供たちは、熱心に話を聞いてメモをとったり、質問をしたりして学習を深めていくことができました。

菜の花が咲きました

画像1 画像1
 なかなか大きくならず、心配していた菜の花ですが、暖かくなるとともに一気に伸びました。そして鮮やかな花を咲かせました。
 さくら級の子どもたちが一生懸命世話をした甲斐がありました。

【4年生】総合的な学習の時間成果発表

 2月18日(木)に4年生が1年間学習してきた総合的な学習の時間の発表の場として、
キャンドルに火を灯しました。これは、尊徳学習の発展で、昔、金次郎さんがアブラナの種を油にし、勉強をしたという逸話から、自分たちも油などを使ってキャンドルを作ろうと学習を展開していった形です。
 この日は、1日中風が強く、延期も心配されましたが、夕方になり少し弱くなったので、実施することができました。
 それぞれのクラス、この日のために1年間、話合いやキャンドル作りに一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で凧揚げをしました。不織布に好きな絵を描いたものを揚げました。風向きをつかみ、思いっきり走るとふわっと空に高く上がりました。少しずつ変わる風向きを考えながら凧を操作するのは難しかったようで、なかなかうまく上がらない子供たちもいました。風に引っ張られながら走り続けたので、終わる頃にはみんなへとへとでした。冬の遊びの一つを体験する、良い機会となりました。

菜の花栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
 さくら級では、昨年の秋から菜の花を育てています。
 葉がだんだんと大きくなり、順調に生長しています。
 週一回、水やりと観察をしていて、子どもたちも花を咲かせる日を楽しみにしています。

【1年生】昔あそび体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(火)に、生活科の学習で昔あそびの体験をしました。ヨーヨー・ぶんぶんごま・あやとり・お手玉・こま回し・けん玉・だるま落とし・竹とんぼ・羽根つき・竹ぽっくり・竹馬で遊びました。初めて体験する遊びがたくさんあり、やり方を教わり、失敗しながらも楽しんで遊んでいました。子供たちは「もっと遊びたかった!」「あまりうまくできなかったから、もっと練習したかった。」と、昔あそびに親しんでくれたようでした。

2021年最初の給食

画像1 画像1
年が明け、12日(月)から給食が始まりました。
鏡開きにあわせて牛乳、麦入りご飯、豆腐ハンバーグ、トック入りのお雑煮を出しました。子供たちも給食が始まるのを楽しみにしてくれていたようで、たくさん声をかけてくれました。給食の残りもほとんどありませんでした。今年も子供たちが喜ぶような給食を作れるように頑張りたいと思います。

マーブルケーキ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日(水)は冬休み前最後の給食のため、マーブルケーキを給食に出しました。ホットケーキミックスで生地を作り、ココアをたらしてマーブル模様を作りました。
子供たちは献立表が出た時から楽しみにしてくれていたようで、喜んでケーキを食べてくれました。来年も子供たちに楽しんで食べてもらえるような給食を作りたいと思います。

クリスマス献立

画像1 画像1 画像2 画像2
クリスマスより1週間早いですが、主食がパンの日に合わせて18日(金)にクリスマス献立を出しました。おかずには子供達に人気のクリスピーチキン、スープにはさっぱりとしたミネストローネをあわせました。ミネストローネには星形のマカロニも入っています。
大好きなクリスピーチキンに子供たちも大喜びだったようです。
今年の給食もあと少しです。残りの給食も楽しんで食べてもらえたらと思っています。

絵本献立「給食番長」より、カレーライス

画像1 画像1
今日16日(月)から2週間、桜井小学校では読書週間が始まっています。それに合わせて、給食でも絵本に出てくる食べ物や料理をメニューに取り入れています。16日(月)は「給食番長」(よしながこうたく・作 好学社)に出てくるカレーライスを出しました。
本を読むことが苦手な子供も、この機会に少しでも本に触れるようになればと思います。

かまぼこの日献立

画像1 画像1
現在分かっている一番古い「かまぼこ」という文字が載っている書物が1115年ということから、11月15日は「かまぼこの日」と決められました。15日は休日のため、11月13日にかまぼこと旬の野菜を使った「かまぼこときのこのスパゲッティー」を出しました。かまぼこと合うように、しょうゆで味付けをした和風のスパゲッティーです。
みんな地元の名産品を味わいつつ、給食を楽しく食べていました。

いい歯の日献立

画像1 画像1
11月8日はいい歯の日でした。8日は休日のため、早いですが11月5日にいい歯の日献立として「あじのカリカリ揚げ」を出しました。
「あじのカリカリ揚げ」は、あじの干物を油で揚げたものです。頭からしっぽまで全部食べられるので、カルシウムもとれます。低学年が食べられるか心配でしたが、残りも少なく、おいしく食べてくれました。
将来、元気な歯で楽しく健康的に過ごしてもらえたらと思います。

なわぞうり作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金)に、地域の方々に協力していただき、縄ぞうり作りを行いました。隙間ができないよう、縄を編むのは難しく、こつを掴むまで教えていただいたことを考えながら作っていました。できあがった草履を履いて、体育館や校庭を歩く子供たちの表情はとても達成感に満ちていました。
 「たった1人分作るのに、こんなに大変で時間がかかるのに、金次郎さんはすごい。」と感想をもつ子がたくさんいました。

一人一人が輝いた!二部制運動会!

画像1 画像1
 10月24日(土)に二部制運動会を行いました。天気が心配でしたが、よく晴れて運動会日和の1日でした。
 例年とは異なる形での開催となりましたが、子供たちは最後まで力いっぱい、全力で取り組むことができました。

明日は、二部制運動会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はあいにくの雨でしたが、6年生が出来る限りの準備をしてくれました。そして、明日は子供たちにとって待ちに待った二部制運動会です。保護者の皆様、例年より短い時間での開催となりますが、楽しく・一生懸命に頑張る子供たちの姿をぜひご覧ください。

二部制運動会のリハーサルを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二部制運動会まで、あと2日になりました。今日は、リハーサルを行いました。
当日の競技の動きを確認し、本番に全力で取り組むとこができるように準備を行っています。

運動会まであと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、本校の運動会は、新型コロナウイルスの影響で、二部制での開催になりました。
今月に入り、運動会の練習が始まり、あと3日となりました。
いままで練習してきた成果を発揮し、どの児童も全力で頑張れる運動会を実施したいと思います。

7月27日(月)の給食

画像1 画像1
7月27日(月)の献立は、牛乳、小松菜豚肉丼、みかんゼリーでした。
小松菜豚肉丼には、神奈川県産の小松菜、豚肉、小田原市の玉ねぎを使いました。
小松菜には血を作る鉄、骨や歯を作るカルシウム、免疫力を上げてくれるビタミンCが多く含まれているので、子供たちに積極的に食べてほしい食材です。
野菜がたくさん入ったメニューでしたが、ほとんど残さず食べてくれました。

7月7日の給食(七夕献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(火)の献立は、湘南ゴールド入り野菜ジュース、おほしさまのハヤシライスでした。

七夕に合わせて、人気メニューのハヤシライスに、星形のにんじんを入れました。調理員さんが一生懸命切ってくれたので、たくさんの子に行きわたったようです。
飲み物には、神奈川県の特産品である「湘南ゴールド」の果汁が入った野菜ジュースをつけました。湘南ゴールドは、上品な甘さとさわやかな香りが特徴の果物です。

地元の特産品を味わいつつ、季節の行事を楽しみました。

【1年生】多目的ルームの使い方のお話

画像1 画像1
 7月1日(水)に、多目的ルームの使い方や、本の借り方のお話を司書の先生から聞きました。初めて入る多目的ルームに大喜びでした。司書の先生のお話も静かに聞くことができ、初めて自分で本を借りた子もたくさんいました。これからも、たくさん本を読んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31