3月になり、6年生の卒業、各学年の修了が近づいてきました。今年度の学校生活は残り少なくなりましたが、体調をととのえて過ごすことができるよう、衛生面、安全面等に気を配りながら学校生活を送っていきます。

6年生 体育大会

 先日、6年生が第51回小田原市小学校体育大会に参加しました。小田原市の小学校25校の6年生、約1500人が城山陸上競技場に集まりました。
 競技は、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、1000m走、800m走、400mリレーです。
 今年は、桜井小学校の3名が入賞しました!おめでとうございます。また、たくさんの人たちが、のどがかれるほど大きな声で応援をしていて、とてもよかったと思います。
 6年生全員が、全力で競技に取り組み、全力で応援していて、とても良い体育大会になりました。これからは、今回の団結力を生かし、卒業に向けての準備をしていきます。

【5年生】稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(木)に稲刈りを行いました。6月にみんなで一列になって一つ一つ植えた苗は大きく育ち、たくさんの稲穂をつけていました。鎌を使ってみんなで少しずつ刈り、機械にかけて脱穀しました。一つ一つ刈る大変さや、米の収穫方法への驚きなど、子どもたちはいろいろな感想を持っていました。農家の方々のご苦労に触れ、「お米を大切にしていきたい。」と、食に対する意識が変わった貴重な体験でした。

運動会を行いました

 9月23日(日)に平成30年度の運動会を行いました。1日延期となった運動会でしたが、秋晴れという言葉がぴったりの運動会になりました。

 各学年、どの子も一生懸命に自分の種目に出て力を発揮していました。
1,2年生のダンス、3,4年生のエイサー、5,6年生の集団行動、どの表現も今までの練習の成果を出すことができました。

 応援席では、5,6年生の応援団が声がかれるほど大きな声で応援をしていました。
5,6年生がいないときは、4年生が応援団の代わりとなって活躍していました。

優勝は白組でした。

勝ち負け関係なく、子どもたち一人一人が頑張ることができた運動会になりました。
来年度も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生【尊徳記念館見学】

 10月2日(火)に尊徳学習の一環で「尊徳記念館」に見学に行きました。金次郎さんの生涯のDVDを鑑賞したり、資料館の中や、生家を見たりしました。

初めて来たという子も意外に多く、興味津々に見学することができました。
尊徳サミットに向けて、ここで学んだことなどをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、今週末は運動会です。運動会に向けて、3・4年生が「帰る場所」という曲を練習しています。
 太鼓を叩きながらの体形移動や、大きく手を回したり、腕をピンと伸ばしたりする振り付けがあります。4年生は、この曲に2年連続で挑戦します。3年生を教えるという重大な任務を任され、特に頑張っています。3年生は初めてなので、4年生のようにかっこよく踊ろうと励んでいます。

運動委員会【桜井体操練習会】

 運動会に向けて、桜井小学校伝統の「桜井体操」の練習会を昼休みに運動委員会の主催で行っています。
初めて体操をする1年生、久しぶりに体操をする2〜6年生がたくさん参加して体操の練習をしています。

運動委員会の子どもたちが前に出て、お手本になって体操しています。
「もっと手を伸ばしてやります!」
「この動きの後は、こういう動きだよ!」
「もう一回やろう!」など、6年生が声を出してリードしていました。

とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まであとわずかとなりました。各学年、本番に向けて一生懸命練習しています。
もちろん、子どもたちの当日の活躍は楽しみではありますが、高学年になると競技以外にもたくさんのしごとがあります。

先日、5、6年生の「係打ち合わせ」がありました。
【・進行係 ・用具係 ・得点係 ・審判係 ・招集係 ・応援係 ・放送係】の仕事が、割り振られます。
12日(水)、18日(火)に準備の時間があります。

運動会は、子どもたちの演技に目がいくことが多いですが、裏方で働く高学年の姿もぜひ見てください。



3、4年生のつながり【運動会を通して】

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで、のこりわずかとなってきました。
3、4年生の表現「エイサー」もだんだんと踊れるようになり、
子どもたちのやる気も日に日に上がっているようです。

先日、エイサーで使う「太鼓」を作りました。4年生は、昨年の記憶を頼りに、自分の力で作りました。3年生は、4年生に教えてもらいながら一生懸命作りました。

「ここはこうやってやるんだよ。」「こうすると上手にできるよ。」「上手だね。」など、お互いに関係を深めながら作る姿がいいなと感じました。

当日の踊りを楽しみにしていてください。

7月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前最後の給食は、牛乳、夏野菜カレー、もやしのナムル、レモンゼリーでした。
夏野菜カレーには、小田原産のかぼちゃ、玉ねぎ、なすを使いました。
かぼちゃの甘さもあり、いつものカレーよりもマイルドな味付けになっています。野菜がたくさんの献立でしたが、おいしく食べてもらえたようです。

9月からもおいしく給食を食べてもらえるよう、給食室職員一同、力を合わせて給食作りに取り組んでいきますので、よろしくお願いします。

7月12日(木)の給食

画像1 画像1
7月12日(木)の献立は、牛乳、麦入りご飯、あじのカレー揚げ、のっぺい汁です。
のっぺい汁とは、ごま油で炒めた野菜を具にした汁もので、日本の郷土料理です。使われる野菜やとろみのつけ具合など、地域によって異なるそうです。

7月11日(水)の給食

画像1 画像1
7月11日(水)の献立は、牛乳、ジャージャーめん、じゃこと野菜のごま炒めでした。
ジャージャーめんには、細かく刻まれたしいたけやたけのこなどの野菜がたくさんはいっています。めんにもよく絡むので、おいしく野菜を食べられるメニューです。

7月10日(火)の給食

画像1 画像1
7月10日(火)の献立は、牛乳、麦入りご飯、揚げ鶏の甘酢ソース、ワンタンスープでした。
揚げ鶏の甘酢ソースは、からっと揚げた鶏肉にさっぱりとした甘酢のソースをかけています。鶏肉同士がくっつかないように、調理員さんがトングで離しながら丁寧に揚げてくれました。

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
7月9日(月)の献立は、牛乳、麦入りご飯、豚肉のオニオン焼き、五目きんぴらでした。
豚肉のオニオン焼きには、玉ねぎを約14キロ使っています。半量をみじん切りに、残りをスライスしてお肉と漬け込むことで、お肉がやわらかくなるようにしています。

7月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(金)の献立は、牛乳、サンドパン、お星さまのスープ、七夕ゼリーでした。
七夕に合わせて、お星さまがたくさんの給食にしました。スープには、米粉でできた星型のマカロニのほかに、星型にぬいたにんじんも入っています。星型のにんじんを探して、盛り上がっているクラスもありました。

7月5日(木)の給食

画像1 画像1
7月5日(木)の献立は、牛乳、豚肉丼、けんちん汁でした。
けんちん汁は、もともと精進料理だったため、肉や魚は使用しない汁物です。ごぼうをそのまま入れると、鉄釜と反応して汁が黒くなってしまうので、一度酢にさらして黒くなるのを防ぐ工夫をしています。

7月2日(月)の給食

画像1 画像1
7月2日(月)の献立は、牛乳、五目チャーハン、中華風スープでした。
五目チャーハンは、アルファ化米をつかって作りました。アルファ化米とは、炊いたお米を乾燥加工したものです。長期保存できるため、非常食としても利用されています。

6月29日(金)の給食

画像1 画像1
6月29日(金)の献立は、牛乳、コッペパン、チリコンカン、ジャーマンポテトでした。
ジャーマンポテトには、42キロのじゃがいもを使いました。釜で炒めすぎると、じゃがいもの形がくずれてしまうので、蒸したじゃがいもと炒めた具を釜で和えるようにして作りました。

6月28日(木)の給食

画像1 画像1
6月28日(木)の献立は、牛乳、開化丼、すまし汁です。
開化丼は、いわゆるすきやき丼です。文明開化にちなんで名づけられています。
すまし汁は、だしが命なので、かつおの厚削りからゆっくりとだしをとりました。とても香りよく仕上げることができ、子どもたちにもおいしく食べてもらえました。

4年生【環境事業センターに行きました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の学習で、環境事業センターに行きました。ちょうど工事と重なってしまい、焼却炉と燃せるごみの集積場の見学はできませんでした。しかし、DVDを通して環境事業センターが行っていることや環境に配慮した工夫を学ぶことができました。ここ環境事業センターに子ども達が予想している以上にたくさんのごみが毎日集められていることや、そこで働く人が24時間休まずに働いていることを学びました。また、ペットボトルの集積場では、キャップをつけたままごみを出す人が多く、キャップを外すことだけを専門にしている人がいること、ペットボトルのごみの日に、それ以外のものが一緒にたくさん捨てられていることなど、実際に見学したからこそ知ることができたことがたくさんありました。
 子ども達は、「家の人に教えてあげたい。」「ごみをちゃんと分別して捨てたい。」「ごみをひとつでも減らしたい。」「環境事業センターの人が大変にならないように、ペットボトルのキャップは外して捨てるようにしたい。」「ぼくは、ごみの種類をあまり気にしてなくて家でごみを捨てて、その後にいつもお母さんが分けて捨ててたのを知っていたけど、今度は自分で分けてごみを捨てたい。」など、感想をもつことができました。ただごみを分ければいいということを学ぶだけでなく、そこで働く人の思いを感じ、「ごみを減らしたい、分別したい」と考えられたことがとても素晴らしいと感じました。

6月27日(水)の給食

画像1 画像1
6月27日(水)の献立は、牛乳、ホットラーメン、坦々麺、焼きシュウマイでした。
坦々麺に入れるごまは、粗めにすってから煎り、香ばしい香りを引き立たせています。味噌は辛口と甘口の味噌をブレンドして使うなど、こだわって作っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式  入学式