【4年生】お正月飾りを作ったよ

 10月にしたなわないの経験を生かして、4の1の子達が、お正月飾りを作りました。
中央のしめ縄を編んだり、飾り付けをつくったりなど協力して作りました。
自分達の力でもお正月月飾りができることをとても喜んでいました。
 すでに教室前に飾ってあります。

画像1 画像1

脱穀&もみすり

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭で育てていた稲を刈り、乾かし始めてから数日… 自分たちで脱穀やもみすりの方法を調べ、道具を持ち寄り実践しました。はじめは、「きっとすぐ終わっちゃうね!」と話していた作業も、気付けば時間いっぱいまでかかりました。
子どもたちは、「意外と大変だった。」「手でやるのは難しいな。」と口にしていました。各クラス集まった米粒は、小さじ1杯程度。たくさんの量を採ることの苦労、大変さを実感することができました。

さくらい集会

画像1 画像1
 12月13日、さくらい集会がありました。自分の班で考えた遊びを盛り上げようと一生懸命準備し、当日を迎えました。当日は、遊びに来てくれた人を楽しませようと、自分の役割に励む子が多くいました。また今年は、6年生に協力したり、下級生に優しく声をかけてあげたりしている5年生らしい姿も見ることができ、頼もしく思えました。来年に活かせるといいですね。

【4年生】さくらい集会が行われました

画像1 画像1
 13日(水)に、さくらい集会が行われました。6年生が中心となってお店を運営する中、4年生は校舎内を歩き回って呼び込みをしたり、積極的に下級生の相手をしたりする姿が見られました。周りを見て、自分にできる仕事を探して動くことができました。来年は高学年の仲間入りです。どんな姿が見られるか、来年もとても楽しみです。

5年生 市小学校音楽会

画像1 画像1
 11月9日に音楽会が行われました。約100人で「Forever」という歌を歌いました。
 練習では、口を指二本分入るくらいの大きさに開けること、やさしく歌うこと、目を開けて歌うこと、となりの人と声を合わせることなどを、音楽の先生に教えてもらいながら、一生懸命意識して練習しました。
 当日は、午後の部に13校が集まり、演奏を聴きあいました。今年、桜井小学校は始めの言葉を担当しました。さらに、歌を歌うのは大トリの13番目でした。いざ舞台に立つと、ライトがまぶしく、ドキドキしました。でも始まるとわくわくしてあっという間に感じました。中には、歌いながら踊る学校もあり、私たちも楽しくなってしまいました。
 今回の経験を活かし、これからもがんばりたいです。

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューはビビンバ丼、ビーフンスープ、牛乳です。
ビビンバ丼は甘辛く味付けされていて、ご飯が進みました。
風邪やインフルエンザがはやってくる時期です。たくさん食べて力をつけてほしいです。

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ちからうどん、ちくわの磯部揚げ、牛乳です。写真ではわかりにくいですが、ちからうどんにはトックが入っています。
今日は「正月ごとはじめ」の日です。お正月を迎える準備を始めることで、昔はこの日に門松やお雑煮を作るための薪など、お正月に必要な木を山に取りに行く習慣があったそうです。

12月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦入りご飯、鰆のピリ辛ごま焼き、切干大根の煮物、牛乳です。
鰆はねぎとゴマの味がよいアクセントになっていました。切り干し大根の煮物も具沢山でした。

12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦入りご飯、とんかつ、芋煮汁、牛乳です。
芋煮汁には里芋がたくさん入っていました。
とんかつのソースの香りに、子ども達も職員も「いいにおーい!」と給食の時間を心待ちにしていました。

12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、セサミロール、ポークビーンズ、チーズ、牛乳です。
セサミロールはゴマと砂糖をパンの上にかけて焼いたものです。甘くておいしかったです。

12月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、きのこのおこわ、ワンタンスープ、なめらかプリンです。おこわにはさつまいもが入っていました。しょうゆ味のおこわによくあっていました。

【4年生】社会「水神祭と酒匂川の治水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(水)に、地域に住んでいる曽我さんを講師に招き、酒匂川について話を伺いました。
曽我さんから、
酒匂川の洪水の被害の様子 …先祖の家が洪水で流されたことがあること
酒匂川の水神の碑のこと  …土手が決壊したところに碑を建てていること
酒匂川の土手のこと    …かすみ堤という洪水の被害を防ぐ工夫のある土手
洪水の時に船で避難したこと…今でもその時の船が富水のお寺にあること

などを学びました。
また、水神祭は、長く続いており、ずっと地域の方が引き継いで行い続けていたことを学びました。

酒匂川は怖いが、生活には大切な水だと言っていたのが印象的でした。

右の写真は洪水の時に使われていた避難用の船です。

黒豆の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(火)に黒豆の収穫に行きました。
所々のさやから黒豆が顔をのぞかせていました。その様子を見た子どもたちは、「ほんとに黒いね。」「黒豆をまいたら、黒豆になるんだね。」「枝豆の時は、緑色だったのにね。」とつぶやき合っていました。
 国語では、「すがたをかえる大豆」を学習しました。さて、3年生が収穫したこの大豆は、いったいどんなものにすがたをかえるのでしょう?プール横の小屋で乾燥させた後に脱穀をする予定です。

12月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、中華丼、わかめスープ、牛乳です。
具がたっぷりの中華丼とわかめスープで元気になります。中華丼に入っている小松菜は小田原産です。

マラソン週間が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日から運動委員会が企画したマラソン週間が始まりました。15日までの2週間が開催期間です。初日は開会式としてなかよし班で集まり、1〜6年生全員でなかよくマラソンに取り組みました。運動場を1周するごとに運動委員会から1つスタンプをもらうことができます。たくさんの子が「個人カードをスタンプいっぱいにしたい!」と意気込んでいる姿が印象的でした。校長先生も子どもと一緒に汗を流しました。寒い季節となりましたが、マラソンを通して外で体を動かすことを楽しみ、元気に過ごしてほしいと思います。

12月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは米粉パン、ラザニア、温野菜サラダ、ごまドレッシング、牛乳です。
ラザニアは児童たちも先生たちにも人気のメニューです。
あつあつのラザニアで体も温まりますね。
米粉パンはもちもちとした食感でとてもおいしかったです。


11月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、サンマーメン、肉まん、牛乳です。
サンマーメンは横浜が発祥と云われています。
広東語で「サン」は「新鮮でしゃきしゃきした」、「マー」は「上にのせる」という意味があります。
とろみがあるのも特徴で、寒いこの時期に食べると体が温まります。
肉まんは子供たちに大人気で、残菜がとても少なかったです。

11月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦入りご飯、さばの竜田揚げ、れんこんのきんぴら、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
さばは今が旬です。あぶらがのっていてとてもおいしいです。さばには脳の栄養となるDHAが豊富です。子ども達にとって欠かせない食材です。
しょうゆやみりんで作ったタレにさばを漬け込んでから、かたくり粉をまぶして揚げています。味がしみていてとてもおいしかったです。

11月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦入りご飯、チンジャオロース、中華風コーンスープ、牛乳です。
中華風コーンスープはとろみがあり、体が温まりました。

音楽会に行ってきました!

画像1 画像1
 11月9日に市小学校音楽会がありました。今年桜井小学校は、午後の部の始めの言葉、歌う順番が13校中13番目と、大きな役割を担いました。始めの言葉を担当した3人の子どもたちは、自分たちで進んで集まり、何度も繰り返し練習しました。堂々とステージに立つ姿はその成果の表れであったと思います。「Forever」という曲に決まってから、大きく口を開けること、笑顔で歌うことなどを意識しながら、パートごとの練習や全体での練習を積み重ねてきました。はじめはなかなかまとまらなかった一人ひとりの歌声が、一つの曲となって会場に響いた時、5年生らしさと力強さを感じました。
 みんなで一つのものをつくり上げたり、何かで人を感動させたりする経験を大事にし、これからに活かしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式 着任式 入学式
4/6 離任式