3月になり、6年生の卒業、各学年の修了が近づいてきました。今年度の学校生活は残り少なくなりましたが、体調をととのえて過ごすことができるよう、衛生面、安全面等に気を配りながら学校生活を送っていきます。

朝会(冬休み前)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前の朝会を行いました。どのクラスも会が始まるまで静かに、落ち着いて待つことができました。校長の話では、今年1年の振り返り、新しい年のスタートにあたり、目標を持って、「積小為大」を実行にうつすこと、その一つとして、本を読むことを話しました。次にコンクール等でがんばった児童の表彰を行い、最後に、生活指導について担当から、火遊びをしないこと、お金の使い方に気をつけること、交通ルールを守ることについて話しました。
 事故や病気に気をつけて、充実した良い冬休みにしましょう。

おいもパーティーをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えたサツマイモがすくすく育ちました。サツマイモを蒸かして、みんなでおいもパーティー。
 「あまい。」「おいしい。」「もっとたべたい。」と子どもたちの笑顔があふれました。
 

桜井保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が桜井保育園を訪問して、年長さんと交流しました。
 あいにくの天気で外での遊びはできませんでしたが、ゲームやクイズ、折り紙などで楽しく遊びました。園児のみんなに喜んでもらえて、お兄さん、お姉さんとして良い交流ができました。

音楽じまん大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージック委員会主催の音楽じまん大会が行われました。
 今回は、クリスマスが近いこともあり、クラスや学年で、クリスマスソングを歌ったり、鈴やハンドベルを使って曲を演奏したり、友達と日頃の学習で習った鍵盤ハーモニカ、リコーダーを披露するなど、今までで一番多い、27グループの出場がありました。
 たくさんの人達の前で、練習してきたことを精一杯発表する児童、友達の演奏を応援するように温かく聴いてくれた仲間、進行を手際よく進めてくれたミュージック委員会の児童など、どの子もキラキラしていました。慌ただしい年度末にほっとする時間でした。

桜井集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)の1.2校時に桜井集会が行われました。
 迷路や射的、新聞ホッケー、魚つり、ボーリングなど全部で18のお店を子ども達が準備しました。
 なかよし班のみんなといろいろなお店をまわったり、店番をしたりするなかで、より一層親睦を深めることができました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   「やさしさキラリ たくましさキラリ 元気な桜井っ子」
        〜心を元気にするために〜
 今年度は、みんなが心を元気にして、学校生活が送れるように各クラスで目標や内容を決めて、取り組みました。
 各クラスの発表を聞き、参考にしたいこと、学年で取り組んでみたいことを話し合いました。その後、スクールケア委員会の子ども達が心を落ち着かせる呼吸法を伝えてくれました。
 校医の先生からは、家庭での過ごし方や会話の大切さの話をしていただきました。

戦争講話

 栢山地区にお住まいの四人の方より戦争中の体験談を話していただきました。
 軍事訓練はとても厳しかったこと、特攻隊として行く仲間を何人も見送ったこと、召集令状がきた時は、お国のためにがんばろうと思ったこと、動員として印刷局で満州国のお札を作っていたことなど、当時のことを具体的に話してくださいました。
 戦争は二度と起こしてはならないけれど、起こってしまうことがあるので、みんながどのようにしたら防げるのかをよく考えてくださいという言葉が印象に残りました。子ども達は、貴重なお話に真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒豆の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒豆の収穫をしました。尊徳先生の教えにある「積小為大」を実感することができました。一握りの大豆から山のような大豆の枝が収穫できました。
 「昔からお正月には、黒豆を食べたり大豆の殻をお風呂のたき付けにしたりして、まめまめしく1年、元気に働けるように願った」ということも教えていただきました。
 桜井の風土の中で作物を育ててきた先人の努力や工夫、土の力、人の力を感じることができました。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に桜井集会の準備を各なかよし班で行いました。どの班も5.6年生が中心となって、下の学年の児童を指導しながら、お店や遊びの準備をしていました。
 明日の桜井集会が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・着任式・入学式
4/6 離退任式