3月になり、6年生の卒業、各学年の修了が近づいてきました。今年度の学校生活は残り少なくなりましたが、体調をととのえて過ごすことができるよう、衛生面、安全面等に気を配りながら学校生活を送っていきます。

おもちゃランドにようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、さまざまな材料を使ったおもちゃ作りに挑戦しました。空気・おもり・じしゃく・ゴムなどの力で「動く」おもちゃです。出来上がったおもちゃで楽しい「おもちゃランド」を作りました。12月18日(木)には、一年生をおもちゃランドに招待し、一緒に遊びました。一年生からは、「おもしろかった。もっと遊びたかったな」などうれしい感想をたくさんもらって、大満足。おねえさん・おにいさんらしい場面が多く見られた、笑顔いっぱいの一日でした。

大豆を収穫しました。

 12月2日に大豆の収穫を行いました。
 しっかりと根がはっていたので引き抜くことが難しかったですが、地域の方に収穫の仕方を教えてもらい無事に収穫ができました。
 これから、学校に持ち帰って乾燥させてから木槌でたたいてさやから豆を取り出します。
 また、アブラナの種まきを行いました。寒さに負けず、ぐんぐん育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら級学習発表会

画像1 画像1
12月22日に、さくら級学習発表会が行われました。
昨年度に引き続き、さくら級では生活単元の学習で取り組んできた劇の発表をしました。
今回の演目は『どうぶつたちと おおきなかぶ』です。
くり返し出てくる「うんとこしょ、どっこいしょ」のフレーズが子どもたちはお気に入りで、子どもたちの元気な声が教室に鳴り響きました。

下水道教室

 12月18日(木)に小田原市の下水処理場の方に来ていただき、4年生に向けての下水道教室を行いました。いろいろな実験や顕微鏡などを使って、私たちが使用した水の行方や下水処理場での行程などについて学びました。普段、当たり前のように使っていた水が、多くの人たち、さらには、微生物の力によってきれいにされていることを知り、とても驚いていました。毎日使っている水について考える、よい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬至こんだて

画像1 画像1
 12月22日、今日は冬至です。そこで、今日の給食は『冬至こんだて』です。
 メニューは、豚肉のゆずみそがけ(ゆずの皮をおろして、果汁を搾って、味噌だれにまぜあわせたものを豚肉と合わせる)、かぼちゃだんご汁(かぼちゃペーストを白玉団子に練り込んだもの)でした。季節感にあふれたおいしい給食でした。
 ちなみに、今年の冬至は、19年に一度の「朔旦冬至(さくたんとうじ)」というとてもおめでたい日です。

アウトリーチ事業

 12月12日(金)音楽アウトリーチ事業として、パーカッション奏者の一丸聡子さん、大橋絵里さん、ピアニストの田中葵さんをお迎えし、様々な打楽器の演奏を鑑賞しました。マリンバの変化に富んだ音色、スネアドラムの躍動的なリズムなどに、子どもたちは耳を傾け、体全体で楽しむことができました。給食も共にし、交流を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1学年 学習発表会

 これまで練習したことを、子どもたちが音読や劇にしました。
 キラキラ輝く、子どもたちの瞳が感動をくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながなわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(月)の昼休みに、体育委員会主催による、『ながなわを通してクラスの絆を深める』を目的とした「ながなわ集会」が行われました。どのクラスも集中して、クラスが一つになって、ながなわに取り組んでいました。日頃から練習を重ねて、すばらしい記録を出したクラスもありました。

学校保健委員会

 12月3日(水)に「元気な桜井っ子」〜早寝・早起き・朝ごはん・運動〜をテーマにして、学校医の村田先生にもご出席いただき、学校保健委員会を行いました。
 各クラスからの生活習慣についてのアンケート結果をもとにして、3年生以上の代表児童、PTA厚生委員、教員で話し合いを行いました。
 話し合いでは、時間を決めて、ゲームなどをやり過ぎないようにする。早く寝ると早く起きることができる。外遊びや運動をするとぐっすりと眠れる。アンケートのおかげで、規則正しい生活ができた。などの意見が出ました。よりよい生活習慣の実行に向けて、今日の話し合いをいかして、取り組んでいきます。しかし、これらのことは、子どもたちだけの努力では、なかなか実行できません。ご家庭での声かけ,ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本の読み聞かせ 2

画像1 画像1
 今日の朝の時間、上学年は読み聞かせボランティアの方々による本の読み聞かせでした。
 上の学年でも読み聞かせ?と思われる方もいられるかと思いますが、どの子の表情も穏やかで、視線も読み聞かせに真すぐに向いています。自分で本を読むのとは、また違った心地よさがあるのだと思います。
 読み聞かせボランティアの方々ありがとうございます。
画像2 画像2

本の読み聞かせ

 朝の読書タイムの時間に、読み聞かせボランティアの方々に、本の読み聞かせをしていただいています。
 どの子も本をじっと見つめ、本の世界に浸っています。学校に、すてきな時間が流れているなと感じます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式・着任式   入学式