2月25日(金) 表彰 2

続いては、総体・パラスポーツの部・ボッチャ大会、優勝。剣道・新人大会女子の部、準優勝、女子ソフトテニス部・新人大会、準優勝。みんな素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月25日(金) 全校集会・表彰

 リモートによる全校集会の中で、表彰を行いました。
美術部、県の美術展、中学生の主張発表。それぞれ、みんな大活躍です。
画像1
画像2
画像3

2月22日(火)あいさつ運動

今朝も冷え込みました。1、2年生は今日から第4回定期試験です。試験中の3日間、毎朝、PTAの挨拶係の保護者の皆さんが校門と国道の横断歩道付近に分かれて挨拶をしてくださっています。放課後は、職員が挨拶に立ちます。
体育館横の梅は、紅梅が少しずつ散り始め、白梅が咲き始めています。寒さが厳しいですが、気持ちのいい朝です。1、2年の生徒の皆さん、テストを頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

卒業記念講演会 3

その後、銀メダルを見せていただき、なんと、生徒全員に触らせてくださいました。みんな、ビックリ、そして感動しました。何しろ、本物のオリンピックの銀メダルに触らせてもらったのですから。ありがとうございました。
画像1
画像2

卒業記念講演会 2

体操の実演も見せていただきました。前転、後転、側転、そしてバク宙を見せていただきました。プロの演技は、とても美しく、素晴らしい演技を目の前で見させていただきました。
画像1
画像2
画像3

2月21日(月)卒業記念講演会

ロンドンオリンピック男子体操団体の銀メダリスト、田中 和仁様を講師に迎え、卒業記念講演会が実施されました。3つのキーワード、「あきらめずにベストを尽くしてがんばること」「仲間を大切にすること」「感謝の気持ちをもつこと」を中心にお話ししてくださいました。
画像1
画像2

美術室前 2

1年生は、野菜と果物を表現した作品です。見た目も美しく、みんなどれも美味しそうに見えます。1年生の力作です。
美術室前は、ちょっとした美術館のようです。
画像1
画像2
画像3

美術室前

北校舎の第2美術室前には、たくさんの作品が展示してあります。
1、2年生の粘土の作品です。2年生は、躍動感のある作品で、いろいろな動きをしていて、まさに躍動感あふれる仕上がりになっています。
画像1
画像2
画像3

2月14日(月)公立高校事前指導

いよいよ明日から公立高校の共通選抜が実施されるので、体育館で事前指導が行われました。生徒のみんなは緊張の面持ちで、真剣に話を聞き、説明のプリントを見ていました。明日はお天気の崩れもなさそうです。実力が発揮できることを期待しています。がんばれ、3年生!
画像1
画像2
画像3

2月9日(水)私立高校入試事前指導

 いよいよ明日10日は、多くの私立高校で入試が実施されます。そこで5校時には、私立高校を受験する生徒に対して事前指導が行われています。受験前日ということで、体育館は、緊張感に包まれているようです。生徒のみんなは、先生の説明や注意事項を一生懸命にメモしています。
 天気予報では、明日は雪の予報が出ているので、朝の天気が心配です。みんなが無事に受験をして、実力が発揮できることを願っています。がんばれ、3年生!
画像1
画像2
画像3

2月8日(火)書き初め優秀作品

12月末に全校で席書大会が行われ、1月中は各学級に全員の書き初めを展示していました。そして、各学年から選ばれた優秀作品が、職員室前の廊下に展示されています。どの作品も大変素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

2月3日(木) 喫煙防止講演会

 1年生を対象に、学校薬剤師の夏目 善文先生による喫煙防止講演会が実施されました。リモート形式で生徒たちは自分のクラスで視聴しました。数多くの写真を使い、視覚的にもとてもわかりやすく、受動喫煙等タバコの害についてのお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式 2年生身体測定

お知らせ

学校便り