紅梅が色鮮やかに

画像1
 今年の大寒は1月21日で、「大寒の瞬間」は午前0時27分だそうです。ここ数日は、めっきり冷え込みが厳しくなりました。
 体育館横の紅梅が色鮮やかに咲き始めました。今までの暖冬のせいか、いつもより早い気がします。

1年生カルタ大会

画像1
画像2
画像3
 1月の楽しい行事、カルタ大会が行われ、1年生がクラスの威信をかけ、腕を競い合いました。
 読み手は、西湘高等学校2年生の佐々木柚奈さんと土田仁絢さんです。西湘高校カルタ部は県下で実力ナンバーワン、2年連続全国大会出場を果たしています。
 なめらかな読みで、生徒もうっとりと聴きながら、楽しいカルタ大会となりました。
 来週は、2年生のカルタ大会があり、2人の高校生も又来ていただけると聞いています。

H28年度PTA委員会委員の選出

 今日は朝から気温が上がらず、肌寒い陽気となりました。
 PTA運営委員の皆さんが、来年度の委員会委員の選出のために、早朝より来校して寒い中、委員の選出を行っています。
 酒匂中では、前年度中に次年度の委員会委員を選出することとなっており、選出は大変な作業のひとつですが、運営委員会の方々には、本当にご苦労をおかけしております。
画像1

全校集会(1/8)

 新しい年を迎え、最初の全校集会です。休み中は大きな事故や怪我もなく、生徒たちは元気に登校してきました。
 今日から、新たな気持ちで、学習や部活動、その他の活動に精一杯取り組んでくれることと思います。
 
画像1

PTA酒匂フェスティバル大盛況その3

 ステージ発表が終わると、いよいよバザー、模擬店の開店です。どの売り場も長蛇の列が出来、体育館は人で溢れていました。
 バザーの売り上げにご協力いただいた、地域の皆様、保護者の皆様、生徒の皆様には感謝申し上げます。
 また、準備片付けに協力してくれた、サッカー部、陸上部、野球部、男子バドミントン部、ソフトボール部の生徒の皆さんありがとうございました。
 バザー売上金は、学校教育環境整備のために使わせていただきます。
 皆様には御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

PTA酒匂フェスティバル大盛況その2

画像1
画像2
画像3
 ステージ発表3番手は吹奏楽部。クリスマスにちなんだ演奏には、酒匂幼稚園児たちも喜んで身体を動かしていました。その後、酒匂幼稚園児によるダンスの披露、可愛かったです。最後は、酒匂ジョイフルクワイヤの皆さんによる素敵な合唱。ステージ発表で、体育館内は盛り上がっていました。

PTA酒匂フェスティバル大盛況その1

 いよいよ待ちに待った「PTA酒匂フェスティバル」当日がやってきました。
 朝早くから、準備や仕込みに来ていただいたPTA本部役員をはじめ運営委員の皆様、各種委員の皆様のお陰で、予定通り開会です。
 大谷会長のあいさつに始まり、ステージ発表では、最初に科学部の空気砲の実演、次に生徒会本部役員による寸劇(エコキャップのPR)がありました。
画像1
画像2
画像3

第2回不祥事防止研修会

画像1
画像2
画像3
 第2回不祥事防止研修会を実施しました。
 県西教育事務所から野崎裕司教育指導員をお招きして、最近の懲戒処分の事例や未然に防止するためにはどうするのかなど、丁寧な説明をしていただきました。
 一人ひとりが人権感覚を磨く。
 不祥事を他人事として捉えないで、自分のこととして捉える。
 「ほう れん そう」は速やかに。

不祥事のない明るく風通しの良い職場を目指したいと考えています。

3年個人面接と1,2年試験最終日

画像1画像2画像3
 3年生は、朝から事前面接が行われています。来週から始まる三者面談に先駆けて、志願先を決定するための準備です。いよいよ、進路決定に向け、動き出しました。自分の将来を考え、自分の適性にあった進路を決めてください。
 1,2年生は第3回定期試験最終日です。今日の試験は数学と理科で、数学の計算問題を一生懸命解いていました。今日からは部活動も開始しますので、試験終了後は、思いっきり部活動に励んで欲しいと思います。

1,2年生第3回定期試験始まる

画像1画像2
 11/25(水)〜27(金)、1,2年生の第3回定期試験です。
 今朝は、肌寒い陽気ですが、各クラスルームは、試験に取り組む生徒の熱気で暖かく感じます。日頃の学習の成果が十分発揮できるとよいですね。

重要 酒匂中PTAフェスティバルのお知らせ

画像1
 酒匂中PTAフェスティバルが迫ってきました。
 ステージ発表やバザー、模擬店など楽しい企画が盛りだくさんです。
 保護者の皆様、地域の皆様、是非酒匂中までお越しください。お待ちしております。

【酒匂中PTAフェスティバル】
1 日時 平成27年11月28日(土)10:00〜12:30
2 場所 小田原市立酒匂中学校体育館

PTA校外指導委員会「朝のあいさつ運動」

画像1
 PTA校外指導委員会の皆さんによる、「朝のあいさつ運動」3日目です。
 今朝は肌寒い陽気で、生徒も少し元気がないように見えましたが、委員の皆様から「おはよう」とあいさつされて、ピント背中を伸ばし、元気が出たようです。
 PTA校外指導委員の皆様、3日間ありがとうございました。
 
 

秋深まる

 3年生の昇降口前にある「銀杏の木」が色づき始めました。紅葉の時期には黄金色に染まります。今年の黄葉の見頃も迫ってきました。
 イチョウは「銀杏」のほかに「公孫樹」と書かれるらしいです。「公」は祖父の尊称で、この木に実がなるようになるまでには長い年月がかかるので、祖父が植えてもその実を食べるのは孫の代になるということからだそうです。
 敷地に広がる松林には、秋の冷たい風が吹き抜けていました。校舎の中では、生徒が授業に集中しているかな?
画像1
画像2

赤い羽根共同募金への取組

画像1画像2
 酒匂中生徒会活動の伝統的な取組となった「赤い羽根共同募金」の開始です。
 生徒集会で、生徒会本部役員からのくわしい説明があり、酒匂中では次のような取組を行います。

1 生徒全員が登下校時に、赤い羽根を身につけて、
  「赤い羽根共同募金期間」であることを地域にPRする。

2 12/5(土)、6(日)ヨークマート酒匂店及びシティーモールで
  街頭募金活動

3 12/7〜11 校内で募金活動

保護者、地域の皆様にもご協力をお願い申し上げます。

授業公開

画像1画像2画像3
 校内研究の一環として、全教員が授業公開をし、お互いに授業を見合い、意見や感想などを通して授業改善に生かしています。
 今日は研究主任の鈴木康修教諭の授業公開日でした。1年生の理科で、「箱根火山」について、火山灰や岩石を観察し、その特徴を生徒が推定する内容でした。
 課題が明確で、観察や分析、まとめ、発表と展開がよく考えられており、生徒もよく集中していました。

3年生定期試験始まる

画像1
 本日から3日間(〜13日)、3年生にとっては大事な定期試験の始まりです。
 今日まで、十分準備をしてきたことと思いますので、その成果を発揮して欲しいと思います。3年生頑張れ!

校内研究全体会

 校内研究で授業研究会を行いました。杉崎総括教諭と米山総括教諭が授業提案をしてくれました。本時の課題が明確で、生徒が生き生きと活動した素晴らしい授業でした。
 研究協議では、「発問・指示」「環境づくり」「授業展開」などを中心に協議の柱を設定し、熱心な話し合いができました。
 明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小田原・足柄下地区中学校生徒美術展

 地区中学生の力作が市民会館小ホールいっぱいに展示されており、芸術の秋だと改めて、認識できました。
 
 酒匂中学校生徒の受賞者は次のとおりです。

<教育研究会長賞> 渡邉  晃さん「風になびく竹」
<優 秀 賞>   松下 紗己さん「私は昇る」
<優 良 賞>   出島妃明香さん「あじさい」

画像1
画像2

小田原・足柄下地区中学校生徒美術展

画像1
◆小田原・足柄下地区中学校生徒美術展
 小田原・足柄下地区の中学校14校における日頃の美術科の学習成果を
  展示発表しています。
【期間】11月5日(木)〜11日(水)午前9時〜午後5時
    ※9日(月)は、休館日
    ※5日(木)は、午後2時から
    ※11日(水)は、午後3時まで
【会場】小田原市民会館3階 小ホール

酒匂中生徒の優秀な作品も展示されており、入賞作品もありますので、是非ご覧ください。

全校道徳

 11/4(水)全校道徳を実施しました。腰塚勇人氏を講師にお招きし、命の大切さ、生きていることの素晴らしさ、家族や仲間の大切さ等について、熱く語っていただきました。腰塚氏はもと中学校の保健体育の先生でしたが、スキーの大事故で全身麻痺になり、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでになりました。事故をきっかけに人生も人生観も変わり、現在では、普段の生活の中で当たり前に感じ、忘れている大切な幸せについて、講演を通して伝える活動をされています。
 「君がドリー夢メーカーになって、自分や周りの人にできることは何か?」生徒や教職員に出された宿題です。
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

学年便り

スクボラ

相談室から

進路だより