9月29日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・うさぎハンバーグ
・お月見汁
・お月見ゼリー
・牛乳

【お月見について】
 今日は、お月見です。日本では、たくさんのおいしい物が食べられることへの「ありがとう」の気持ちと、これからもおいしい物が食べられますようにと「願い」を込めて、お団子やススキ、里芋などをお供えして、お月様を眺めることを「お月見」といいます。毎年、お月見の日にちは変わります。今日の給食は、お月見にちなんだ献立です。

選抜リレー顔合わせ

画像1 画像1
 今日の昼休みは、運動会の選抜リレーの顔合わせがありました。
 昨年までの全校リレーから、今年は選抜リレーに変更し、子どもたちも初めてのことにわくわく。1〜6年生の選手が、赤・白・青・黄の4色対抗で走ります。今日は、並び順と誰から誰へバトンの受け渡しがあるかの確認です。同じ色のチームのメンバーの顔を見合いながら、「がんばろうね」と声を掛け合っていました。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・味噌ラーメン
・青のりポテト
・牛乳

【とうもろこしクイズ】
 とうもろこしは、ひげの本数を数えると、わかることがあります。それは次のどれでしょうか?

 A 甘さ
 B 年齢
 C 粒の数

 正解は、Cの「粒の数」です。とうもろこしのひげは、一つ一つの粒から伸びているので、ひげの本数と粒の数は同じになります。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・ソイ酢豚
・野菜ソテー
・牛乳

【貧血予防について】
 貧血は、血液の栄養が足りない時におこります。みなさんの血液は、毎日少しずつ作りかえられています。貧血にならないようにするためには、朝・昼・晩の3回の食事をきちんととり、鉄分の多く含まれた小松菜・ひじき・あさりなどの食品を進んで食べるようにしましょう。特に、小学生・中学生の成長期には、とても大切な栄養素です。

なかよしキラキラタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の「なかよしキラキラ」(縦割り班でのロング昼休み)は、運動会の児童会種目について、なかよし班毎に6年生から説明を受けました。
 どの教室を見に行っても、6年生がリーダーとしてかっこよく班をまとめ、児童会種目の「玉入れ」について、黒板を使って上手に説明をしていました。そして、どうやって班のメンバーで並ぶか実際に並び方を試したりしていました。どの班も仲良く、リーダーである6年生の指示をしっかり聞いていました。
 運動会がますます楽しみになってきています。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ソフトフランスパン
・鶏肉の大豆フレーク揚げ
・ジャーマンポテト
・牛乳

【根菜について】
 土の中で成長する野菜のことを「根っこ」の「野菜」と書いて「根菜」といいます。では、次のうち根菜でない野菜はどれでしょうか?
 A じゃがいも
 B たまねぎ
 C にんじん

 正解は、Bの「たまねぎ」です。たまねぎは、土の中に埋まっているので、「根菜」と思いがちですが、みなさんが食べているのは「葉っぱ」です。

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・豚肉チャプチェ
・わかめと豆腐の韓国スープ
・牛乳

【クイズ】
 豆腐・小松菜・ひじき・しらす干しなどにたくさん入っている栄養素は何でしょうか?
A エネルギーのもとになる炭水化物
B 骨や歯を作るカルシウム
C 肌がつるつるになるビタミンC

 正解は、Bの「骨や歯を作るカルシウム」です。

朝の時間に… 5年

画像1 画像1
 朝の会の前に、5年生が運動会の表現の練習を教室でしていました。なんとリコーダーをフラッグのように持っての練習です。あたかもフラッグを持っているかのように、目線をしっかり向けて真剣そのもの、かっこよかったです。やる気満々でした。

 昨日は、前羽地区健民祭が秋晴れの下、4年ぶりに本校で行われ、多くの子がはりきって参加していました。子どもたち・保護者・地域の方がみな、笑顔でスポーツやレクを楽しみました。10月14日の運動会もきっとまた、素敵な笑顔に包まれるだろうと、5年生の練習を見て感じました。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・いかの薬味ソースがけ
・タットリタン
・牛乳

【いかについて】
 いかの足は10本あります。そのうち、2本だけ長い足があるのを知っていますか?この長い2本は実は足ではなく、いかの手だといわれています。いかの足や手は魚に食べられてしまうこともありますが、自分で治すことができるそうです。

今日の朝の読み聞かせは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、いつものおはなしポケットのボランティアさんだけでなく、「地域包括センターたちばな」の方も来てくださっての読み聞かせでした。
 最近は、「認知症をにんちしよう」という動きが進んできています。特に橘学区は小田原市内でも高齢者率が高いとのことで、昨年からこの前羽小学校の1年生に絵本の読み聞かせを通して、小学生にも理解してもらおうと取り組みをしていらっしゃるそうです。
 今日は、「だいじょうぶだよ 〜ぼくのおばあちゃん〜」の絵本を、大きなスクリーンにプロジェクターで映し出して、1年生に読み聞かせをしてくださいました。ランドセルを買いに行く約束を忘れてしまったり、家への道がわからなくなってしまったり、家族の顔がわからなくなってしまうおばあちゃんについてのお話でした。
 「お年寄りの方にやさしく笑顔でせっしてね」とお話してくださいました。1年生なりに理解して、「なんかしてあげたい」「プレゼントしたい」と優しい気持ちを持つことができました。

ミシンで作った手作りの○○ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業を見ていたら、フェルトで手作りした黄色の筆箱が目に入りました。消しゴムがぴったり入るサイズのポケットもついていて、素敵です。ギンガムチェックの小さな手提げ型の袋を持っている子もいました。聞くと2人とも、「家庭科のミシンの勉強で、余った時間に手作りした」とのこと、感心しました。(他にも作った子がいたかもしれません。)
 その時は何を入れる袋にするか未定だったらしいのですが、帰りには小さなクマのキーホルダー入れになっていました。
 「ミシンの勉強を今度見に行かせてね」と声をかけ、楽しみがまた増えました。
 

水のしみこみ方は… 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、教室で実験をしていました。「地面に水はしみこむのか」を確かめるため、砂場と校庭の土を観察したのち、装置を使ってグループでの実験です。
 学習端末で写真をとったりして、水のしみこみ方の違いを比較します。結果は歴然としており、子どもたちからは驚きの声があがります。「不思議・おもしろい」から、「どうしてこんな結果になったのだろう?」と考えを深め、みな楽しく意欲的に学習していました。


9月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・カレーうどん
・揚げ春巻き
・牛乳

【炭水化物について】
 炭水化物は、みなさんの大切なエネルギー源です。勉強や運動をする力のもとになります。炭水化物を多く含む食品は、ご飯・パン・めん・いもなどです。炭水化物が不足すると、疲れやすくなり、力が出なくなります。元気に勉強や運動をするためにも、しっかり食べましょう。

ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のロング昼休みは、残念ながら昇降口の大型提示装置に示された暑さ指数(WBGT)の値が「31.5(危険)」を示したので、外遊びは禁止になり、校舎内での遊びになりました。
 どのように過ごしているか見に行くと、1年生は、運動会のダンスの3年手本の振り付け動画を見ながら、繰り返し練習していました。自分たちで学習端末を操作して、「もう1回!」とリズムにのって頑張っていました。
 3年生は、オープンスペースで防災頭巾を使った椅子とりゲームをしていました。電子オルガンを弾く子が急に曲を止めると、さっとその場に座っていました。オープンスペースのよさを生かして、自分たちで工夫しています。
 4年生は、実行委員の子たちが色毎の絵を協力して描いていました。どんな絵やスローガンになるか、楽しみです。
 長い昼休み、自分たちで工夫して楽しい時間を作り出し、元気に過ごしていて素敵です。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華丼
・肉団子の甘酢あん
・牛乳

【お酢について】
 お酢には、いろいろな働きがあります。料理をするときに肉と一緒に使うと、肉が柔らかくなります。魚に使うと、臭みを消す効果があります。疲労回復やお腹の調子を整える効果、減塩効果もあります。今日の肉団子の甘酢あんにも、お酢が使われています。しっかり食べて、お酢のパワーを吸収しましょう。

食事のマナーが大切なわけ 2年

画像1 画像1
 今日は、他校の栄養教諭による2年生への食育の授業がありました。
 まず、ふだん給食の時に気をつけていることを挿絵を見ながら振り返りました。手洗い、姿勢、大声でのおしゃべり、ふさわしくない話題、早食い、好き嫌いや食べ残し、はしの持ち方、あいさつなど、たくさん気を付けることが出てきました。
 また、「ごはんを楽しく食べられるのは人間だけ」というお話も心に残りました。「この人と一緒に食べるとうれしい・おいしいと思う時間って大切だね」という言葉にうなずく子も多かったです。一緒に食べている人をいやな気持ちにさせないため、食べ物や作り手に感謝の気持ちを伝えるため、楽しく幸せな時間にするため、食事のマナーが大切だとわかりました。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・米粉パン
・ママレードチキン
・マカロニのクリーム煮
・牛乳

【牛乳の仲間について】
 給食で毎日出るものといえば、牛乳です。牛乳には、たくさんの仲間がいます。チーズ・バター・ヨーグルト・生クリーム・脱脂粉乳などです。どれも牛乳から作られた食品です。今日は、米粉パンとマカロニのクリーム煮に牛乳の仲間が使われています。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館に1〜3年生が集まって、表現(ダンス)の練習をしていました。
 これまで低・中・高ブロックと3つに分かれていた表現を、今年から下学年・上学年の2つにしました。そこで、3年生は1・2年生に教える立場として、実行委員のメンバーが昼休み、1・2年生の教室にお手本を見せて踊りの指導に張り切って行っていました。
 今日も、ステージに実行委員が立ち、手本を見せながらかっこよく踊ります。2・3年生はその姿を見ながら踊り、1年生はしっかり見ながら真似をするようにしていました。
 同じ2階のフロアーで過ごす学年同士が仲良く取り組み、3年生が下の学年に手本を示して頑張る姿はすてきだと感じました。
 

音楽朝会4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のTV音楽朝会は、4年生の歌「すてきな友達」の発表がありました。
 「♪人はみんな誰でも 一人では生きていけないから…♪」という歌い出しが聞こえてきたとき、「え、CDをかけているの?」というくらい美しい歌声で驚きました。途中から2部合唱になり、より美しく響きあって見事でした。また、座っている子がすっくと順に立ち上がって、歌う人数を増やして声のボリュームを上げる工夫もしていました。
 事前に録画したものを教室で見ている4年生は、映っている自分たちの姿を見るのが照れくさそうで、でもとても嬉しそうでにこにこしていました。
 また、呼びかけて全校で歌う番になると、さすが4年生の教室は、本当に大きく声が響き、もともと音楽が好きな学年なのが伝わってきました。曲も歌詞も心にしみこんで、みんなで歌うからこそ、より「すてきな友達」になれると感じました。

栄養士さんの学校給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、橘学校給食共同調理場の栄養士さんと調理員さんが、前羽小学校に給食訪問にいらっしゃいました。本校の給食受入室の訪問や、各学年の給食配膳の様子を参観をし、給食時の放送に加わって、栄養士さん自ら「朝食の大切さ」について全校児童に呼びかけてくださいました。

 その後、各学年が給食を食べている様子を参観されました。オープンスペースの学校のよさも手伝って、子どもたちが元気に「こんにちは」「お肉が超おいしい!」「おかわりできたよ」と笑顔で話しかけ、その反応を心から喜んでいらっしゃいました。「子どもたちが、おいしいと言ってくれるのが本当にうれしいし、幸せ」の言葉に、同感!

 最後に給食主任も加わって懇談をしました。コロナ禍を経ての現在の状況などを話し合い、安全・安心な給食、児童の心身の健康について、大事なことを確認しあうことができ、有意義な時間となりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31