9月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ロールパン
・かぼちゃコロッケ
・ABCスープ
・牛乳

【給食のパンについて】
 給食で出されているパンは、10種類以上あります。コッペパン・ぶどうパン・ロールパン・黒パン・チーズパン・サンドパン・米粉ロールパンなどです。毎週火曜日にいろいろなパンが楽しめるようにしています。みなさんは、どのパンが好きですか?今日はロールパンです。

PTA役員・委員の皆様、ありがとうございます

画像1 画像1
 今日は、PTA役員会・運営委員会がありました。いつもは多目的ホールで開催していましたが、まだ「150ホール」の工事が終わっていないため、今日は応接室で行いました。各委員会からの提案・報告・連絡、また、11月25日(土)の150周年記念行事関係や「なんでもやったぁ祭」について話し合われました。

 ほぼ毎月こうしてPTA運営委員会があります。ご多用の中、学校や児童のためにご尽力いただき、本当にありがたいです。保護者の方、地域の方に温かく支えられているおかげで、よりよい前羽小になっていることをいつも感じています。

朝顔の観察 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、すぐ外から声がするのでのぞいたら、1年生が朝顔の観察をしていました。夏休み中にたくさんきれいな花を咲かせて、また学校に持ってきて、その後どうなっているか、確かめていました。
 中には、まだ10こ近くの花を咲かせている植木鉢もありました。「夏休みの間、水やりやら頑張ったんだね」と声をかけると、「いーっぱい咲いたんだよ!」と皆で教えてくれました。
 「この丸い茶色いのなあに?」「これ、なんか入ってる」、花が咲いた後にできた種を見つけて、「朝顔もがんばったんだね」と嬉しそうでした。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・魚の南蛮漬け
・もやし炒め
・牛乳

【手洗いについて】
 皆さんは、食事の前にしっかりと手を洗っていますか?手洗いは、石鹸を使ってよく洗い、しっかりと水で洗い流すことが大切です。また、手首や指先、指の間、つめなども忘れずに洗いましょう。そして、水で流した後は、きれいなハンカチやタオルでしっかりと水気を拭きとりましょう。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校に不審者が侵入した場合に、対処の仕方を身に着けるための訓練を行いました。既に夏休み中に職員は、対応の仕方(声かけ・誘導・校内での共有・児童の安全確保・連絡や引き渡し等)について研修会をもち、安全確保の仕方や複数対応について再点検しました。

 今回は、万が一不審者が侵入した際の具体的対応について児童に指導し、ドアの封鎖や安全確保の仕方を伝え、実際に訓練を通して防犯意識を高めました。どの子も、放送をしっかり聞いて、落ち着いて行動し、各教室ともにしーんと静まり返っていました。

 あってはならないことですが、危機に遭遇した時に慌てず安全に対応するために、こうした訓練を地道に行っていきます。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・マーボー豆腐丼
・5種野菜のシューマイ
・牛乳

【豆板醤について】
 豆板醤は、そら豆・とうがらし・塩などで作るピリッと辛い中国の調味料です。豆板醤は、料理にうまみと香りをつけるので、いろいろな中国料理に使われます。今日はマーボー豆腐に少しだけ豆板醤が入っています。給食では、食べやすいように使う量を少なめにしています。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風13号が関東地方に接近し、その対応(登校等)について昨日は事前に、プリントやさくら連絡網でお知らせしました。結局、今日は通常登校となりましたが、保護者の方におかれましては気をもむことになり、ご心配をおかけしました。

 国道沿いのポイントで職員による登校指導を行いました。今日はいつもより元気にあいさつを交わしてくれて、うれしかったです。ただ、8時前までは雨対策に留意すればよかったのが、8時を過ぎると急に風が強くなり出しました。傘が風にあおられて反対にそってしまったり、雨風をしのごうとすると前に進めないような突風が吹いたりする時間帯もありました。「先生、傘を直してください」と声をかけられたり、中には傘が壊れてしまったりした子もいたようです。(壊れてしまった子には、学校の黄色い貸し出し用の傘を渡します。)

 学校に着くと、タオルで濡れたものを拭いたり、体育着に着替えたり、持ってきた靴下に履き替える子もいました。保護者の方のお心遣いがありがたかったです。

 子どもたちには、海や川、用水路などに近づかないことなど、安全指導をしています。ご家庭でもこの機会にご指導ください。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・タンメン
・鶏肉のレモン焼き
・牛乳

【塩分について】
 塩分は、体の中で大切な働きをしますが、多くとりすぎると体によくありません。香味野菜の「ねぎ、にんにく、しょうが、たまねぎ」などを使った料理や、かつお節で「だし」をとって作った汁物は、塩分をひかえめにしてもおいしくいただけます。今日の鶏肉のレモン焼きも、レモンの酸味が塩分をひきたててくれています。

スクールライフサポーター

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、スクールライフサポーターの方が来てくださいました。
 「スクールライフサポーター制度」という制度で、教職を目指す大学生が、現場の学校を体験することで研修を深めるインターンシップ・ボランティアです。
 今日は初日で2年生に入ったのですが、子どもたちは若い先生が来てくれてうれしくて、「一緒に遊ぼう」と休み時間はドッジボールを楽しんでいました。先生も、「子どもたちがとても元気がよくてかわいい。進んで声をかけてくれてうれしい」と話していました。

 「お世話になった先生のようになりたい」と語る姿はすてきです。改めて、私達自身が「憧れられるような教師・存在でありたい」と感じます。
 
 

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・さばのピリ辛焼き
・具だくさん味噌汁
・牛乳

【さばについて】
 さばには、体によい脂がたくさん入っています。それは、頭の働きをよくしてくれる脂です。そして、血液をさらさらにしてくれる働きもあります。今日は、さばをピリ辛焼きにしました。

虫とりをしたよ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、学校の線路をはさんで反対側の場所に、虫とりに出かけました。草むらからは、秋の虫たちの声が「リリリ…」と聞こえてきたり、目の前をトンボがたくさん飛び回っていたり。「わーい!」と、虫とりへの意欲はがぜん高まります。

 でも、長い虫とり網を使っても、なかなか簡単にはトンボは捕まってくれません。「やったあ!」とうまくキャッチできても、「先生、とってください」と言う子も。そのうち慣れてきて、網から虫かごに入れることができるようになりました。
 テントウムシを何匹も見つける子がいたり、バッタを捕まえたり。中には、虫がとれずに、四葉のクローバーを見つけて、私にくれた子もいました。

 少しずつ虫にさわることに慣れ、観察したり、友達の虫と比べたり…。秋の虫たちとふれあい、生き物の命と向き合うこともできました。

健康委員会TV朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康委員会がTV朝会で、学校保健委員会の今年度のテーマ「『言葉の力』〜ふわふわ言葉でぽかぽかハート〜」について呼びかけました。7月の全校の「言葉アンケート」の結果を、学習端末でわかりやすくグラフ化し、発表していました。
 「言われてうれしかった言葉」(それは誰にかけてもらったか)、「いわれて嫌だった言葉」、「あなたが言われてうれしい言葉」など、改めて考えさせれたと思います。『相手を思いやり、あたたかい言葉を使える人になろう』と、締めくくっていました。

 今日は、6年生の委員長・副委員長が見守る中、5年生が中心になってしっかりと発表していたのが新鮮で、感動しました。そして、終了後に、6年生が5年生の頑張りをほめ、ねぎらっていたのも素敵でした。
 早速、あたたかい言葉でコミュニケーションをとっていて、ほんわかあたたかい気持ちになりました。こうした場面が、学校中に広がっていくと思います。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・黒パン
・ペンネのトマトソース
・コーンスープ
・牛乳

【黒パンについて】
 みなさんは、黒パンが好きですか?
 黒パンは黒糖が入っているので、ほんのり甘くて色が少し黒いパンです。黒糖は加工をしていないため、骨を丈夫にする「カルシウム」や血液のもとになる「鉄分」など、体によい栄養素がたくさん入っています。

今までと変わったところ、発見だ! 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日、1年生が学習端末を使って校舎内の写真を撮っていました。
 「今までと変わったところを探そう」という学習で、木質化工事で変身した箇所をたくさん見つけていました。
 「あ、ここもだよ!」「すごい!おしゃれだね」「ねえ、ここもすてき!」、あちこちでカメラマンの1年生がシャッターを切っています。
 「どこが一番気に入った?」と聞くと、やはり「150ホール」の答えが一番多く、その次が「全部」でした。
 学校がますます大好きになっていってほしいです。

 (ちなみに、LED化工事も行われて校舎内が明るくなり、より素敵に変身した学校を照らしてくれています。)

下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日は下校指導がありました。
 安全な登下校の仕方を再確認し、地区別に下校です。職員は、付き添いながら通学路の点検も行いました。「できるだけ一人での登下校はしない」「見守ってくださっている地域の方に自分からあいさつをしよう」ということも伝えました。
 残暑が厳しいので、帽子をかぶるのはもちろんのこと、日傘や冷感タオルなど持ってきていいです。安全に元気に登下校してきてほしいと、全校で確認し合いました。

夏休み明け朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日の朝会は、3つのことを話しました。
 1、「ま・え・は」のめざす子どもとして、また頑張ってほしい。
 2、木質化工事できれいになった学校を、きれいなまま大事にしてほしい。
 3、100年前の今日、関東大震災があった。万が一の場合、自分の命は自分で守れる行動をとろう。前羽地区の場合は、津波避難も必要。

 残暑も厳しいので、まずは生活リズムをとりもどし、元気に毎日登校してきてほしいです。

さあ、学校が始まった!学校が大変身!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの笑顔・声が戻ってきました。
 まず、登校してきて、まず最初に入るのは昇降口ですが、その昇降口が木質化工事により、全学年1つにまとまりました。夏休み明けの初日なので、各学年の靴箱の場所に誘導し、自分の靴箱探しが始まりました。
 そして昇降口から、工事途中の「150ホール」を見て、みなびっくり!
 「きれい!」「いいにおいがする」「すごーい!」、中には「自分の学校じゃないみたい…」「なんか、温泉旅館に来たみたい」「かっこいいおうちみたいで、嬉しい!」…、どの子も目をきらきらさせて、変身した学校に大喜びでした。
 帰りも、1年生は靴箱の横のベンチにちょこんと座ったりしていました。朝も、大荷物を一旦ベンチにおいてから、上履きをとりだして履き替えていました。
 学校の素敵、たくさんの変身箇所を、少しずつ見つけていって、さらに学校が大好きになっていってほしいです。

夏休み中、職員も頑張っていました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中、職員も子どもたち同様に、様々な学びをしていました。講師の方々に来ていただき、研修も重ねてきました。
 本校は「前向きに学び合う子の育成〜個が学びに向かうためのICTの活用〜」を研究主題として、日々取り組んでいます。そのめざす姿の具体をイメージして共有し、その力をつけるための学習活動を発達段階ごとに計画するなど、改めて職員で夏休みだからこそ、ゆっくり話し合ったりすることができました。
 子どもたちが、「学ぶのが楽しい」「わかると、もっとやってみたい」「友達と一緒に学習すると面白い」という授業を、これからも目指してがんばります。

夏休み中の木質化工事その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい夏休みの3分の2が終わり、あと15日間となりました。さて、では学校の様子はというと…、着々と木質化工事が進んでいます。子どもたちが9月1日に登校してきて、「ええっ!」と驚くこと間違いなし。素敵に変身中です。

 まず、夏休みに学童保育に来ている子達は気づいていると思いますが、学童保育の教室から4年生教室側を見ると、「木のアーチ」のように変身しています。また、各教室に入ると、黒板の下あたりの「腰板」と呼ばれる部分や柱の一部が、変身。さらに、8月初めには平らになっていた児童昇降口も、徐々に変身を遂げてきています。

 一番の見どころは、やはり多目的ホール。だからこそ職人さんたちが、暑い中、一生懸命日々作業にいそしんでくださっています。これからのさらなる変身が楽しみです。学校中が、木の優しい香りに包まれ、癒しの場となっています。夏休みが終わってから、子どもたちが登校してきて、驚き喜ぶ笑顔を楽しみにして待っています。

夏休み中の木質化工事

画像1 画像1 画像2 画像2
8月になりました。子どもたちの元気な声が聞こえてこない夏休みは、学校中がさみしいです。
ただ、いつもの夏休みなら静かな学校が、今年は木質化工事やLED化工事などの音が時折響いてきます。そして、木質化工事を進めている場所では、心落ち着く木の優しい香りがたち込めています。

今日は、多目的ホールと児童昇降口の写真を撮らせてもらいました。
多目的ホールは、昇降口側の壁が取り払われ広々とし、たくさんの木材が積み上げられていました。昇降口の靴箱は、いったん取り外されて平らな場所になっていました。

あと1か月後は、どんなふうに変身しているでしょうか。工事関係者の皆様が、暑い中、一生懸命仕事を進めてくださっています。できあがりが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31