互いのよさに気づく 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の研究授業が、4年生で行われました。ひび割れた水がめは、自分のひびのせいでせっかく水を運んでも水が漏れてしまうことに、申し訳なさを感じていたのに、その漏れた水のおかげで見事な花の道ができ、役に立てた喜びを感じるお話でした。
 4年生は、事前に「自分のよくないところ」を振り返っていたので、このお話のように「誰もが『よくないところ』だけをもっているのではない」「よいところももっている」ということに気づくことができました。
 今回の授業では、各自が友達に「友達のよいところと、そのわけ」を学習端末を使って送信しました。友達や先生から、自分のよいところがメールのようにどんどん届くことで、どの子も笑顔になり、何度も嬉しそうに読み返している姿が印象的でした。ほっこり気持ちが温かくなるすてきな授業でした。

環境ボランティアの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(金)朝、環境ボランティアさん8名が暑い中、活動をしてくださいました。連合自治会長さんをはじめとした地域の方々によるヤマモモの木の枝打ちや、地域・保護者の方による草むしりをしてくださいました。
 こんもりと生い茂ったヤマモモの木に登って、のこぎりや高枝切ばさみなどを使い、チームワークよく伐採作業が進んでいきます。でも、作業が終わる頃には、みなさん汗びっしょりでした。
 おかげで、ヤマモモの木が大変身。写真でもビフォー・アフターがわかると思います。休み時間や帰りに気づいた子どもたちは、「あれ、木がすっきりしてる!」と驚いていました。
 小規模校でなかなか職員だけでは手が回らなところを、気にかけ快く手を貸していただいていることに、本当に感謝です。ありがとうございました。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・お星さまハンバーグ
・冬瓜の天の川スープ
・ふりかけ
・牛乳

【七夕について】
 七夕は、むかし中国から日本に伝わった星のお祭りです。1年に1度だけ、天の川を渡って織姫様と彦星様が出会える特別な日です。華やかな飾りや願い事を書いた短冊を笹に飾ります。みなさんは、願い事を短冊に書きましたか?
 今日は、七夕献立です。星の形をしたハンバーグと天の川をイメージしたスープです。

七夕の願い事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方のご厚意で、毎年七夕の前に笹が届きます。今年も立派な笹を今週2本届けていただきました。本当にありがとうございます。
 おかげで、児童昇降口前に並べて短冊を用意すると、休み時間などに「書きたい!」と子どもたちが集まり、続々と願い事が飾られていきました。
 「あさがおがさきますように」「ピアノがじょうずになりたい」「ホームランを打ちたい」「みんなっとずっと仲良しでいられるように」「すてきな人と結婚できますように」…。1年生も一生懸命、一文字一文字ていねいに書いていました。6年生は、外国語の教科の学習の成果を生かして、英語で願い事を書いていて、下学年の子は「なんて書いたの?」と尋ねていました。
 自分の願い事を書くだけでなく、他の誰かの短冊を見て、「この願い事、素敵だね」「〇〇くんらしい願い事だね」と、つい笹の前で幸せなひとときをを過ごしていました。一人一人の思いが伝わってきて、温かな気持ちに包まれて、みんな笑顔でした。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかめうどん
・あじの天ぷら
・冷凍小田原みかん
・牛乳

【冷凍みかんについて】
 小田原市は、みかんの生産地です。みなさんは、冷凍みかんが小田原市で生まれたことを知っていますか?今から65年くらい前に、国府津にあるみかん業者が冷凍みかんを作り、小田原駅で販売したのが始まりだそうです。小田原産の冷凍みかんをぜひ味わってみてください。

給食おいしいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の給食の様子を見に行きました。
 昨日のことがあっただけに、子どもたちは、給食を配膳できることや給食を食べることができる喜びを感じていました。「あったかくておいしい」「肉もおいしい」「給食って当たり前だと思ってた」「ありがたく感じる」と上の学年はつぶやいていました。安心してゆったりと仲間と食を楽しみ味わうことの幸せを感じていました。また、中には「デザートのゼリーって何だろう?」と気持ちを切り替えて楽しみにしている子もいました。
 給食のありがたみを、特に今日はどの学年もしっかりと胸に刻んでいました。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・麦入りご飯
・鶏肉の香味焼き
・切り干し大根の煮物
・牛乳

【たんぱく質について】
 たんぱく質とは、栄養素の名前です。みなさんの身体の中で、水分の次に多いのが、たんぱく質です。みなさんの血液や筋肉などは、たんぱく質を使ってつくられます。たんぱく質は、肉や魚、牛乳などに多く含まれています。今日の給食では、鶏肉の香味焼きと牛乳に、たんぱく質が多く含まれています。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・食パン
・牛乳

【お詫び】
今日は、本来のメニューは、他に「トマトシチュー・コーンソテー・いちごジャム」がありました。市教委からの夕方の「さくら連絡網」の通り、今日は「食パン・牛乳」のみの給食となってしまいました。
 十分な給食の提供ができない中、6校時までの学習とするわけにもいかず、下校時刻の変更をすることとしました。大好きな給食を楽しみにしていた子どもたちにも申し訳なかったです。

 学童の先生は、帰り際に「みんな、おやつをいつもよりたくさん食べました」とおっしゃっていました。家に帰った子たちも、おなかを満たすことができたか案じていました。

 今日は、給食のありがたさを実感する日となりました。また、災害でなくても、国道の事故渋滞で給食が届かない状況になるということもわかりました。反省点を改善策にかえていくよう努めなければならないと感じました。本当にご迷惑をおかけしました。
 
  
 

朝会(7月の生活目標)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会は、7月の生活目標「熱中症に気をつけて過ごそう」についてでした。
 蒸し暑い日が続き、暑さ指数(WBGT)を確認しつつ、休み時間の外遊びの仕方や、帽子の着用・水分補給・休憩などを児童に呼び掛けているところです。
 実際に、今日の朝会では、換気はもちろんのこと体育館に大型扇風機を回していました。今朝も蒸し暑かったので、低学年はほぼマスクを外しての参加でした。でも、やはり高学年のマスク着用率は高く、熱中症の心配をしています。自分で自分の命を守るために、息苦しくなる前に、自分で気をつけられるようにしてほしいです。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・豚肉のインド風煮
・きくらげと豆腐のスープ
・味付けのり
・牛乳

【豆腐について】
 豆腐は、大豆から作られています。やわらかくて、なめらかな「絹ごし豆腐」と、ちょっとかための「木綿豆腐」があります。今日のきくらげと豆腐のスープは、「絹ごし豆腐」を使っています。豆腐を加工すると、油揚げや生揚げができます。

プール楽しいな 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1・2年生が初めてプールに入る日でした。登校するなり、「ぼくね、プールが楽しみすぎて、すぐ目がさめちゃった」「私も!」という会話がありました。
 1・2年生にとって大事なのは、プールに入る前の着替え。案の定、男の子は下着のパンツの上から水着を着ていた子が、半分以上いたとのこと。助っ人として来てくださった先生のチェックのおかげで、セーフでした。
 プールでは、水位を下げたため、怖がらず安心して学習ができました。動物ごっこでは、「タコ」のように手足を動かしたり、「カニ」になって口や鼻までもぐってぶくぶく息を吐きだしたり、「クラゲ」でぷかぷか浮いたり、「ヒトデ」で手を伸ばしてみたり…、いろいろチャレンジしました。みんな終始にこにこ、水を怖がらずに過ごせて、「楽しかったー!」と大満足でした。
 見守りボランティアの方々のおかげで、初めてのプールも安全・安心な時間となりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31