7月6日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかめうどん
・あじの天ぷら
・冷凍小田原みかん
・牛乳

【冷凍みかんについて】
 小田原市は、みかんの生産地です。みなさんは、冷凍みかんが小田原市で生まれたことを知っていますか?今から65年くらい前に、国府津にあるみかん業者が冷凍みかんを作り、小田原駅で販売したのが始まりだそうです。小田原産の冷凍みかんをぜひ味わってみてください。

給食おいしいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の給食の様子を見に行きました。
 昨日のことがあっただけに、子どもたちは、給食を配膳できることや給食を食べることができる喜びを感じていました。「あったかくておいしい」「肉もおいしい」「給食って当たり前だと思ってた」「ありがたく感じる」と上の学年はつぶやいていました。安心してゆったりと仲間と食を楽しみ味わうことの幸せを感じていました。また、中には「デザートのゼリーって何だろう?」と気持ちを切り替えて楽しみにしている子もいました。
 給食のありがたみを、特に今日はどの学年もしっかりと胸に刻んでいました。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・麦入りご飯
・鶏肉の香味焼き
・切り干し大根の煮物
・牛乳

【たんぱく質について】
 たんぱく質とは、栄養素の名前です。みなさんの身体の中で、水分の次に多いのが、たんぱく質です。みなさんの血液や筋肉などは、たんぱく質を使ってつくられます。たんぱく質は、肉や魚、牛乳などに多く含まれています。今日の給食では、鶏肉の香味焼きと牛乳に、たんぱく質が多く含まれています。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
・食パン
・牛乳

【お詫び】
今日は、本来のメニューは、他に「トマトシチュー・コーンソテー・いちごジャム」がありました。市教委からの夕方の「さくら連絡網」の通り、今日は「食パン・牛乳」のみの給食となってしまいました。
 十分な給食の提供ができない中、6校時までの学習とするわけにもいかず、下校時刻の変更をすることとしました。大好きな給食を楽しみにしていた子どもたちにも申し訳なかったです。

 学童の先生は、帰り際に「みんな、おやつをいつもよりたくさん食べました」とおっしゃっていました。家に帰った子たちも、おなかを満たすことができたか案じていました。

 今日は、給食のありがたさを実感する日となりました。また、災害でなくても、国道の事故渋滞で給食が届かない状況になるということもわかりました。反省点を改善策にかえていくよう努めなければならないと感じました。本当にご迷惑をおかけしました。
 
  
 

朝会(7月の生活目標)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会は、7月の生活目標「熱中症に気をつけて過ごそう」についてでした。
 蒸し暑い日が続き、暑さ指数(WBGT)を確認しつつ、休み時間の外遊びの仕方や、帽子の着用・水分補給・休憩などを児童に呼び掛けているところです。
 実際に、今日の朝会では、換気はもちろんのこと体育館に大型扇風機を回していました。今朝も蒸し暑かったので、低学年はほぼマスクを外しての参加でした。でも、やはり高学年のマスク着用率は高く、熱中症の心配をしています。自分で自分の命を守るために、息苦しくなる前に、自分で気をつけられるようにしてほしいです。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・豚肉のインド風煮
・きくらげと豆腐のスープ
・味付けのり
・牛乳

【豆腐について】
 豆腐は、大豆から作られています。やわらかくて、なめらかな「絹ごし豆腐」と、ちょっとかための「木綿豆腐」があります。今日のきくらげと豆腐のスープは、「絹ごし豆腐」を使っています。豆腐を加工すると、油揚げや生揚げができます。

プール楽しいな 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1・2年生が初めてプールに入る日でした。登校するなり、「ぼくね、プールが楽しみすぎて、すぐ目がさめちゃった」「私も!」という会話がありました。
 1・2年生にとって大事なのは、プールに入る前の着替え。案の定、男の子は下着のパンツの上から水着を着ていた子が、半分以上いたとのこと。助っ人として来てくださった先生のチェックのおかげで、セーフでした。
 プールでは、水位を下げたため、怖がらず安心して学習ができました。動物ごっこでは、「タコ」のように手足を動かしたり、「カニ」になって口や鼻までもぐってぶくぶく息を吐きだしたり、「クラゲ」でぷかぷか浮いたり、「ヒトデ」で手を伸ばしてみたり…、いろいろチャレンジしました。みんな終始にこにこ、水を怖がらずに過ごせて、「楽しかったー!」と大満足でした。
 見守りボランティアの方々のおかげで、初めてのプールも安全・安心な時間となりました。ありがとうございました。

おうちの方への感謝 2年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2年生の道徳は、家族愛がテーマでした。おかあさんとプールに行く約束がキャンセルになってしまい、腹をたてていた主人公が、今までおかあさんにしてもらってきたことをいろいろ思い出して、気持ちを切り替えるお話でした。謝るおかあさんに対して、お風呂のお湯を入れて、洗濯物をたたんでおいたと報告する主人公の姿に、「自分もおうちの方に感謝しているから、自分のできるお手伝いをしたい」と、感想を書いたり発表したりしていました。
 2年生らしい優しさに包まれた授業で、ほっこりしました。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・肉のスタミナ焼き
・青菜とこんにゃくの和風炒め
・牛乳

【こんにゃくについて】
 こんにゃくは、「こんにゃくいも」から作られています。プリプリとした食感で、食べるとおなかの中でふくらんで満腹感を与えてくれます。こんにゃくには、おなかの働きをよくして、お掃除をしてくれる栄養素が入っています。今日は、青菜とこんにゃくの和風炒めです。よくかんで食べましょう。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ツナのミートソース
・ジャーマンポテト
・牛乳

【ビタミンCについて】
 みなさんは、ビタミンCという栄養素を知っていますか?ビタミンCは、体の中で丈夫な血管や筋肉を作るために必要な栄養素です。ビタミンCは、いちごやレモンなどの果物に入っていますが、じゃがいもにも入っているんですよ。じゃがいものビタミンCは、料理をしても壊れにくい性質をもっています。今日は、ジャーマンポテトです。

ひらがなかけるよ 1年

画像1 画像1
 1年生は、6月半ばには平仮名プリントでの学習が終わり、今は教科書の音読練習や字を書くおけいこをしています。教室に貼ってある「あいうえお」の表を縦に読むのはもちろん、最近は「あかさたなはまやらわ…」と横に読むこともできるようになり、暗唱している子もいます。やる気満々、うれしい限りです。
 今日は、ノートに「しりとり」を書きました。「あさがお」からスタート、大好きな「おかし」→「し…」と書き始めました。
 夢中になって書き始めて、「〇ってどう書くんだっけ?」と一生懸命。「『こうちょうせんせい』って書くね」と言いながら、『こうちゃうせんせい』の字、思わずにっこり。自分で書けることがうれしくて楽しくてたまらないようです。できるようになった喜びを感じながら、がんばる1年生でした。

今日は暑かった!

画像1 画像1
 今日は、本当に蒸し暑く、暑さ指数(WBGT)が31以上だったので、熱中症を警戒して中休みも昼休みも外遊びはなしとし、教室で過ごすよう放送で呼びかけました。
 1年生の下校頃(14時頃)は一番蒸し暑く、帰る前に給水して「寄り道をしないで帰るんだよ」を念を押しました。朝は、見事に開いていた朝顔の花も、その頃はぐったりしていて、「あれえ?」と1年生も驚いていました。
 熱中症対策として、帽子や日傘を使う、夏場は特に外ではマスクを外す、水分補給をする、木陰で休んだりして無理をしない等、これからも指導していきます。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・照り焼き豆腐ハンバーグ
・キャベツのみそ炒め
・オレンジゼリー
・牛乳

【クイズ】
 おなかがすいたときに、「グーグー」と音がなるのはなぜでしょうか?
A おなかの空気が音を出すから
B おなかの虫がないているから
C おなかの中がこすれて音が出るから

 正解は、「A おなかの空気が音を出すから」です。
 給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・フィッシュサンド
・ポークビーンズ
・牛乳

【栄養バランスについて】
 みなさんは、栄養バランスのよい食事を意識していますか?「きいろ・あか・みどり」の3色がそろっていると、栄養バランスのよい食事になります。きいろは、ご飯・パン・麺などの主食です。あかは、肉・魚などの主菜です。みどりは、野菜・きのこ・果物などの副菜です。献立表にも3色の食品がそれぞれ書いてあります。給食は、3色そろった献立になっています。毎日しっかり食べましょう。

4年ぶりのプール 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、水泳学習が始まりました。今日は、5・6年生が4年ぶりにプールに入りました。「2年生以来、本当に久しぶり!」「1年生だったから、あんまり覚えていない」と言いつつ、「めっちゃ楽しみ!嬉しい!」と喜びはひとしおでした。
 これまでのコロナ禍で水泳自体が久しぶりの子がどの学年も多く、とにかく安全第一。「プールでの約束事を守る」ことと、水の事故防止のため「水慣れ」を大切にしようと確認し、児童に指導しています。水泳時の見守りボランティアを募り、安全指導をお願いしてご協力もいただいています。
 プールに入って、歩いたりもぐったり泳いだり…。「気持ちいい」「楽しい」の連発でした。楽しい時間はあっという間、「もっと泳ぎたい」「時間が短すぎる」と惜しみつつ、次回をまた楽しみにして、プールを後にしました。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・チキン味噌カツ
・若竹汁
・牛乳

【若竹汁について】
 若竹汁は、海でとれる「わかめ」と、山でとれる「たけのこ」を使ったすまし汁です。若竹とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った料理につける名称です。今日の若竹汁には、鶏肉や豆腐なども入っていて具だくさんです。わかめとたけのこは、今が旬の食べ物です。

救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、水泳学習が4年ぶりに実施されます。4年生より下の学年は、本校のプールを使用したことがなく、コロナ禍で久しくプールや海にも行っていないという子も多いのではと予想されます。
 学校では、水泳学習の前には必ず救急救命講習を行っています。万が一に備え、水の事故を防くため、心肺蘇生法、AEDを扱う手順などを、小田原市消防本部の方を講師に招き、21日(水)に指導を受けました。
 今年は、久しぶりの水泳学習ということもあり、安全強化策として水泳の見守りボランティアもお願いしています。大人の目・手を増やし、安全に楽しく水泳学習ができるよう努めていきます。保護者の方には、お子さんの体調管理へのご協力と、体調不良の時はプールに入らないという確認を、お子さんとしていただけるようよろしくお願いします。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・山菜うどん
・肉大根
・ヨーグルト
・牛乳

【山菜について】
 山菜には、フキ・ワラビ・ゼンマイなど、いろいろな種類があります。おひたしや天ぷらにして食べたりします。
 山菜は、歯ごたえや苦みを楽しむ食べ物です。今日の山菜うどんには、フキ・ミズ・ワラビが使われています。野菜やなるとも入っていて具だくさんです。おいしくいただきましょう。

学校公開日その3

画像1 画像1
 5年生は、道徳の授業でした。病気のお母さんを元気づけるために、お母さんの大好きなリンドウの花を懸命に探していた主人公が、ようやく公園で見つけたリンドウ。それをとってしまうかどうか…、モラルジレンマを題材としていました。
 お母さんのため、いやそれはやっぱりだめだ…と、状況を考えて自分の心の停留所としてはどこに位置するか、また様々な理由を発表していました。善悪の判断として当然とってはいけない、でも大事なお母さんを思う気持ちもわかる、と話し合っていました。

 20日(火)には、小田原警察署少年係の方を講師として、「スマホ・SNS教室」がありました。うかつに個人情報をSNSにあげてしまうことによるトラブルなどの話があり、注意すべきことを確認しました。お子さんのスマホの活用の仕方や約束について、幼いからこその危うさから守るために、家庭でしっかりと話し合っていただく機会になったのではと思います。

学校公開日その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、体育館でマット運動の発表をしていました。
 当日を迎えるまでに、6年生は体育の時間だけではなく、昼休みにも担任と一緒に体育館で練習をしていました。「すごいね」と声をかけると、「今度、参観日に見てもらうんだ」と張り切っていました。「おうちの方に成長した姿を見せたい」という熱意が伝わってきました。
 6年生の演技は素晴らしく、できるようになった様々な技をつないで、床運動の選手さながらでした。中には、倒立前転、後転倒立、ハンドスプリング、ロンダート、ロンダートのひねり(側方倒立回転跳び前ひねり)など、難度の高い技に挑戦して披露している子たちもいました。
 保護者の方に声をかけると、「こんなことができて、こんなに大きくなったんだと、感慨深いです」と感動していらっしゃいました。6年生のねらい達成!頑張りを見届けてもらえて本当によかったです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31