3年生の総合学習では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 懇談会後の3年生の教室を見てみると、教室やオープンスペースに飾られた掲示物に見入る保護者の方々の姿がありました。担任が、総合的な学習で取り組んできた様子を説明しながら、みなさん興味深く聞いていらっしゃいました。

 3年生は、社会で地域学習をする中で、小田原城や小田原の梅などへの関心を高め、総合的な学習の中で体験学習や調べ学習をしてきました。同じテーマに興味を持つグループで集まり、まとめ方を工夫して、発表もしました。
 小田原城については、ちょうど今週、NHKの大河ドラマで小田原攻めを放送していたこともあり、北条氏や大久保氏について調べていた子たちは、「僕たちが調べたこのことだ!」と興奮気味だったそうです。3年生には多少難しい歴史ながらも、一生懸命調べて「点」としての知識だったことが、「点」と「点」をつなぐ「線」へと変わり、その時代の歴史における「小田原」として新たな意味を持ち、有意義な学習となったようです。

懇談会では…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、前期末懇談会の日でした。保護者の方が久しぶりに来校し、昇降口を訪れると、思わず「うわ、木のいい香り」「木の感じが優しくて本当にきれい」と感激されていました。中には、「おしゃれな教室の表示!すてき」と校舎内を回って写真を撮る方もいらして、木質化でリニューアルされた学校の魅力にみなさん大満足。「卒業前にこの校舎に入れて、うちの子はセーフでした」と喜ぶ方もいらっしゃいました。
 
 懇談会では、担任と子どもたちの様子を熱心に語り合う姿がありました。また、4・5年生は今月末の宿泊学習説明会があり、多くの保護者の方が関心をもって話に耳を傾けていました。ご多用の中、本当にありがとうございました。
 

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ロールパン
・ナゲット
・ミネストローネ
・牛乳

【ミネストローネについて】
 クイズです。
 ミネストローネは、どこの国の料理でしょうか?
 A アメリカ
 B イタリア
 C フランス

 正解は、Bのイタリアです。ミネストローネは、トマトを使ったスープで、イタリアの家庭料理です。

放課後児童クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月から前羽小学校の放課後児童クラブの運営主体が、社会福祉法人ゆりかご園に変更となりました。体制自体は大きな変更はなく、主力の先生方はそのままとのこと。子どもたちも、保護者の方も、学校としても、それが一番ほっとしました。これまで先生方が築いてくださっている信頼関係の中で、子どもたちは元気に安心して過ごしています。
 今日もその部屋の様子を見に行くと、たくさんの子どもたちが、おやつの時間の後、思い思いに過ごしていました。真剣に読書をする子、宿題を頑張る子…、友達と仲良く楽しそうに語らっています。異学年との関わり合いの中で多くのことを学び、成長しています。

卒業アルバム写真撮影では・・・

画像1 画像1
 今日は、6年生の卒業アルバムの写真撮影の日でした。朝から6時間目まで、授業風景や委員会活動の様子を写真屋さんが撮ってくださいました。
 委員会活動の時間なので、5年生は「いいなあ」「来年は自分たちの番だよね」と、興味津々で見ている中、6年生は照れくさそうに、でも嬉しそうににこにこしながら位置に並び、被写体となっていました。
 6年生は、卒業まであと半年となりました。日々を大切にして、充実した小学校生活を仲間と過ごしてほしいです。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・鶏肉のピリ辛焼き
・切り干し大根の煮物
・牛乳

【切り干し大根について】
 切り干し大根は、大根を細長く切って、お日様に当てて干したものです。切り干し大根には、おなかの掃除をしてくれる食物繊維という栄養素や、骨を丈夫にするカルシウムという栄養素が入っています。体にとてもよい食べ物です。しっかり食べましょう。

ダンスがんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜3年生が、表現(ダンス)の練習をしていました。最近は外での練習の際、蒸し暑さが緩和されてきて、子どもたちが練習の合間にへばってしまう様子がなくなりました。
 大きくきびきびと体を動かし、曲のテンポに合わせて張り切っていました。昨年までは1・2年生でのダンス、今年は1〜3年生となるので、やはり人数も増えた分、動きがそろうと見ごたえがあります。日々、上手になっていくのが分かり、思わず拍手してしまいます。子どもたちのやる気も満々です。
 

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・うさぎハンバーグ
・お月見汁
・お月見ゼリー
・牛乳

【お月見について】
 今日は、お月見です。日本では、たくさんのおいしい物が食べられることへの「ありがとう」の気持ちと、これからもおいしい物が食べられますようにと「願い」を込めて、お団子やススキ、里芋などをお供えして、お月様を眺めることを「お月見」といいます。毎年、お月見の日にちは変わります。今日の給食は、お月見にちなんだ献立です。

選抜リレー顔合わせ

画像1 画像1
 今日の昼休みは、運動会の選抜リレーの顔合わせがありました。
 昨年までの全校リレーから、今年は選抜リレーに変更し、子どもたちも初めてのことにわくわく。1〜6年生の選手が、赤・白・青・黄の4色対抗で走ります。今日は、並び順と誰から誰へバトンの受け渡しがあるかの確認です。同じ色のチームのメンバーの顔を見合いながら、「がんばろうね」と声を掛け合っていました。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・味噌ラーメン
・青のりポテト
・牛乳

【とうもろこしクイズ】
 とうもろこしは、ひげの本数を数えると、わかることがあります。それは次のどれでしょうか?

 A 甘さ
 B 年齢
 C 粒の数

 正解は、Cの「粒の数」です。とうもろこしのひげは、一つ一つの粒から伸びているので、ひげの本数と粒の数は同じになります。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・ソイ酢豚
・野菜ソテー
・牛乳

【貧血予防について】
 貧血は、血液の栄養が足りない時におこります。みなさんの血液は、毎日少しずつ作りかえられています。貧血にならないようにするためには、朝・昼・晩の3回の食事をきちんととり、鉄分の多く含まれた小松菜・ひじき・あさりなどの食品を進んで食べるようにしましょう。特に、小学生・中学生の成長期には、とても大切な栄養素です。

なかよしキラキラタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の「なかよしキラキラ」(縦割り班でのロング昼休み)は、運動会の児童会種目について、なかよし班毎に6年生から説明を受けました。
 どの教室を見に行っても、6年生がリーダーとしてかっこよく班をまとめ、児童会種目の「玉入れ」について、黒板を使って上手に説明をしていました。そして、どうやって班のメンバーで並ぶか実際に並び方を試したりしていました。どの班も仲良く、リーダーである6年生の指示をしっかり聞いていました。
 運動会がますます楽しみになってきています。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ソフトフランスパン
・鶏肉の大豆フレーク揚げ
・ジャーマンポテト
・牛乳

【根菜について】
 土の中で成長する野菜のことを「根っこ」の「野菜」と書いて「根菜」といいます。では、次のうち根菜でない野菜はどれでしょうか?
 A じゃがいも
 B たまねぎ
 C にんじん

 正解は、Bの「たまねぎ」です。たまねぎは、土の中に埋まっているので、「根菜」と思いがちですが、みなさんが食べているのは「葉っぱ」です。

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・豚肉チャプチェ
・わかめと豆腐の韓国スープ
・牛乳

【クイズ】
 豆腐・小松菜・ひじき・しらす干しなどにたくさん入っている栄養素は何でしょうか?
A エネルギーのもとになる炭水化物
B 骨や歯を作るカルシウム
C 肌がつるつるになるビタミンC

 正解は、Bの「骨や歯を作るカルシウム」です。

朝の時間に… 5年

画像1 画像1
 朝の会の前に、5年生が運動会の表現の練習を教室でしていました。なんとリコーダーをフラッグのように持っての練習です。あたかもフラッグを持っているかのように、目線をしっかり向けて真剣そのもの、かっこよかったです。やる気満々でした。

 昨日は、前羽地区健民祭が秋晴れの下、4年ぶりに本校で行われ、多くの子がはりきって参加していました。子どもたち・保護者・地域の方がみな、笑顔でスポーツやレクを楽しみました。10月14日の運動会もきっとまた、素敵な笑顔に包まれるだろうと、5年生の練習を見て感じました。

9月22日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・いかの薬味ソースがけ
・タットリタン
・牛乳

【いかについて】
 いかの足は10本あります。そのうち、2本だけ長い足があるのを知っていますか?この長い2本は実は足ではなく、いかの手だといわれています。いかの足や手は魚に食べられてしまうこともありますが、自分で治すことができるそうです。

今日の朝の読み聞かせは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、いつものおはなしポケットのボランティアさんだけでなく、「地域包括センターたちばな」の方も来てくださっての読み聞かせでした。
 最近は、「認知症をにんちしよう」という動きが進んできています。特に橘学区は小田原市内でも高齢者率が高いとのことで、昨年からこの前羽小学校の1年生に絵本の読み聞かせを通して、小学生にも理解してもらおうと取り組みをしていらっしゃるそうです。
 今日は、「だいじょうぶだよ 〜ぼくのおばあちゃん〜」の絵本を、大きなスクリーンにプロジェクターで映し出して、1年生に読み聞かせをしてくださいました。ランドセルを買いに行く約束を忘れてしまったり、家への道がわからなくなってしまったり、家族の顔がわからなくなってしまうおばあちゃんについてのお話でした。
 「お年寄りの方にやさしく笑顔でせっしてね」とお話してくださいました。1年生なりに理解して、「なんかしてあげたい」「プレゼントしたい」と優しい気持ちを持つことができました。

ミシンで作った手作りの○○ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業を見ていたら、フェルトで手作りした黄色の筆箱が目に入りました。消しゴムがぴったり入るサイズのポケットもついていて、素敵です。ギンガムチェックの小さな手提げ型の袋を持っている子もいました。聞くと2人とも、「家庭科のミシンの勉強で、余った時間に手作りした」とのこと、感心しました。(他にも作った子がいたかもしれません。)
 その時は何を入れる袋にするか未定だったらしいのですが、帰りには小さなクマのキーホルダー入れになっていました。
 「ミシンの勉強を今度見に行かせてね」と声をかけ、楽しみがまた増えました。
 

水のしみこみ方は… 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、教室で実験をしていました。「地面に水はしみこむのか」を確かめるため、砂場と校庭の土を観察したのち、装置を使ってグループでの実験です。
 学習端末で写真をとったりして、水のしみこみ方の違いを比較します。結果は歴然としており、子どもたちからは驚きの声があがります。「不思議・おもしろい」から、「どうしてこんな結果になったのだろう?」と考えを深め、みな楽しく意欲的に学習していました。


9月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・カレーうどん
・揚げ春巻き
・牛乳

【炭水化物について】
 炭水化物は、みなさんの大切なエネルギー源です。勉強や運動をする力のもとになります。炭水化物を多く含む食品は、ご飯・パン・めん・いもなどです。炭水化物が不足すると、疲れやすくなり、力が出なくなります。元気に勉強や運動をするためにも、しっかり食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31