9月15日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・鶏肉のガーリックソースがけ
・チキンビーンズ
・牛乳

【クイズ】
 鶏肉には、体に大切なたんぱく質という栄養素が入っています。では、たんぱく質をとると、体にどんな効果があるでしょうか?
 A 頭の働きがよくなる
 B 筋肉や血液などをつくる
 C 骨が丈夫になる

 正解は、Bの「筋肉や血液などをつくる」です。たんぱく質が不足すると、体力がなくなってしまいます。元気に過ごせるようにしっかり食べましょう。

環境ボランティアさん、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の外回りに生い茂った草木を、環境ボランティアの方々が刈り取ってくださいました。朝とはいえ、残暑が厳しく、照り付ける日差しと作業の大変さで、見る間に汗でびっしょり。せっせとあちこちを刈り取って、きれいにしてくださいました。(雨が降ったことで、より草木の伸びもよくなっていたようです。)

 気になる箇所を決め、総がかりで活動してくださり、見違えるほどです。本当にありがとうございました。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・きのこうどん
・さつま芋の天ぷら
・牛乳

【きのこについて】
 きのこは、夏にきのこ菌が育ち、秋になり涼しくなってくると大きく成長します。きのこには、いろいろな種類があり、大きさや形もそれぞれ違います。今日の「きのこうどん」には、どんなきのこが入っているか探してみましょう。

図工「まぼろしの花」 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、絵の具で各自思い思いの花の絵を描いていました。ただ絵の具で描くだけでなく、以前の作品(様々な技法で描いた模様)を生かして、切り取って花びらにしたりするなどの工夫も素敵でした。
 表現が様々で、本当に生き生きとして取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。

休み時間、遊べるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童昇降口の前に、昨日から教頭先生が大型提示装置を置きました。小田原の暑さ指数(WBGT)の値が現在どうなっているかが、その画面に表示されます。一番見るのは、休み時間。外で遊べる値になっているか、自分たちで確認することができます。

 これまでは、外に出した測定器の値を養護教諭が確認して、休み時間の前に放送で「今日は、外で遊ぶことができないので、静かに教室で過ごしましょう」と、知らせていました。その放送が流れると、子どもたちの「えーっ!」という残念そうな声が、職員室にいても響いてくることもありました。とにかく今年は暑くて、7月はその放送が続くことがありました。

 今日の中休みは外遊びがOK、「やったー!」と確認しながら通る子が何人もいました。でも、昼休みは外遊びは「×」、「さっきまでは大丈夫だったのに…」と悔しがる姿が。でも、「数値を見える化」することで、熱中症対策だけでなく納得感が得られるようになりました。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われます。朝晩は少し涼しく過ごしやすくなりました。健康に留意しつつ、元気に学校生活を楽しんでほしいです。 

前向きに学び合う子: 5年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生の道徳の研究授業がありました。大劇場に立とうと努力していた手品師が、寂しそうにしていた男の子との約束と、夢見ていた大劇場に立つチャンスへの誘いとで、迷い葛藤する話を題材にしていました。
 自分が手品師だったら、「約束」と「夢」のどちらを選ぶかとその理由を、学習端末に打ち込み、話し合いました。自分の意見を打ち込むと、それぞれが友達の考えに真剣に目を通して、集中し関心をもって各自の考えを知ろうとしているのが、伝わってきました。
 学習の最後の場面でも、各自の考えを学習端末にまとめ、記された友達の様々な考えを読んだり、聞き合ったりすることができました。ICT活用のよさが生かされた授業でした。
 
 放課後は、研究協議で授業提案の成果や課題を共有しました。確実に子どもたちがICT活用に慣れ、スキルが上がっていること、また思考力を高め、関わり合いで考えを深めていることなどが話題にあがりました。日々、「前向きに学び合う子」の育成に向け、がんばっています。
 

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・チンジャオロース
・冬瓜のスープ
・牛乳

【チンジャオロースについて】
 チンジャオロースは中国の料理です。中国語で「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。日本語にすると「ピーマンと肉の細切り炒め」です。ピーマンの旬は6〜9月頃です。旬の野菜は、栄養量も増えます。たくさん食べましょう。

休み時間、外遊びからもどると

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休み、外遊びから元気に戻ってきた子どもたち。「楽しかった?」とたずねると、「たくさん遊んだ」と言いつつ、昇降口のベンチにちょっと座って休憩する姿が…。
 新しい昇降口を全校児童が使っていますが、このベンチがちょっとした憩いの場になっているようで、「お気に入り」とのことでした。

ダンゴムシを探そう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、ダンゴムシのすみかを探そうと外に出かけていきました。
 まず、「ダンゴムシ」の本の読み聞かせで知っていたことを確かめながら復習しました。子どもたちは、「ダンゴムシはコンクリートを食べるよ」「枯れ葉も食べるって書いてあった」と、探すべきところのヒントを見つけ出していました。学習のめあては、「どんなところにいるのかを調べよう」です。

 外に出ると、「湿ったところにいるよ」「暗い日陰の方が多い」「石とかコンクリートの下とか近くの方がたくさんいるね」と、夢中になって探しました。体験しながら、すみかを見つけることができました。 

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ロールパン
・かぼちゃコロッケ
・ABCスープ
・牛乳

【給食のパンについて】
 給食で出されているパンは、10種類以上あります。コッペパン・ぶどうパン・ロールパン・黒パン・チーズパン・サンドパン・米粉ロールパンなどです。毎週火曜日にいろいろなパンが楽しめるようにしています。みなさんは、どのパンが好きですか?今日はロールパンです。

PTA役員・委員の皆様、ありがとうございます

画像1 画像1
 今日は、PTA役員会・運営委員会がありました。いつもは多目的ホールで開催していましたが、まだ「150ホール」の工事が終わっていないため、今日は応接室で行いました。各委員会からの提案・報告・連絡、また、11月25日(土)の150周年記念行事関係や「なんでもやったぁ祭」について話し合われました。

 ほぼ毎月こうしてPTA運営委員会があります。ご多用の中、学校や児童のためにご尽力いただき、本当にありがたいです。保護者の方、地域の方に温かく支えられているおかげで、よりよい前羽小になっていることをいつも感じています。

朝顔の観察 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、すぐ外から声がするのでのぞいたら、1年生が朝顔の観察をしていました。夏休み中にたくさんきれいな花を咲かせて、また学校に持ってきて、その後どうなっているか、確かめていました。
 中には、まだ10こ近くの花を咲かせている植木鉢もありました。「夏休みの間、水やりやら頑張ったんだね」と声をかけると、「いーっぱい咲いたんだよ!」と皆で教えてくれました。
 「この丸い茶色いのなあに?」「これ、なんか入ってる」、花が咲いた後にできた種を見つけて、「朝顔もがんばったんだね」と嬉しそうでした。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・魚の南蛮漬け
・もやし炒め
・牛乳

【手洗いについて】
 皆さんは、食事の前にしっかりと手を洗っていますか?手洗いは、石鹸を使ってよく洗い、しっかりと水で洗い流すことが大切です。また、手首や指先、指の間、つめなども忘れずに洗いましょう。そして、水で流した後は、きれいなハンカチやタオルでしっかりと水気を拭きとりましょう。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校に不審者が侵入した場合に、対処の仕方を身に着けるための訓練を行いました。既に夏休み中に職員は、対応の仕方(声かけ・誘導・校内での共有・児童の安全確保・連絡や引き渡し等)について研修会をもち、安全確保の仕方や複数対応について再点検しました。

 今回は、万が一不審者が侵入した際の具体的対応について児童に指導し、ドアの封鎖や安全確保の仕方を伝え、実際に訓練を通して防犯意識を高めました。どの子も、放送をしっかり聞いて、落ち着いて行動し、各教室ともにしーんと静まり返っていました。

 あってはならないことですが、危機に遭遇した時に慌てず安全に対応するために、こうした訓練を地道に行っていきます。

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・マーボー豆腐丼
・5種野菜のシューマイ
・牛乳

【豆板醤について】
 豆板醤は、そら豆・とうがらし・塩などで作るピリッと辛い中国の調味料です。豆板醤は、料理にうまみと香りをつけるので、いろいろな中国料理に使われます。今日はマーボー豆腐に少しだけ豆板醤が入っています。給食では、食べやすいように使う量を少なめにしています。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風13号が関東地方に接近し、その対応(登校等)について昨日は事前に、プリントやさくら連絡網でお知らせしました。結局、今日は通常登校となりましたが、保護者の方におかれましては気をもむことになり、ご心配をおかけしました。

 国道沿いのポイントで職員による登校指導を行いました。今日はいつもより元気にあいさつを交わしてくれて、うれしかったです。ただ、8時前までは雨対策に留意すればよかったのが、8時を過ぎると急に風が強くなり出しました。傘が風にあおられて反対にそってしまったり、雨風をしのごうとすると前に進めないような突風が吹いたりする時間帯もありました。「先生、傘を直してください」と声をかけられたり、中には傘が壊れてしまったりした子もいたようです。(壊れてしまった子には、学校の黄色い貸し出し用の傘を渡します。)

 学校に着くと、タオルで濡れたものを拭いたり、体育着に着替えたり、持ってきた靴下に履き替える子もいました。保護者の方のお心遣いがありがたかったです。

 子どもたちには、海や川、用水路などに近づかないことなど、安全指導をしています。ご家庭でもこの機会にご指導ください。

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・タンメン
・鶏肉のレモン焼き
・牛乳

【塩分について】
 塩分は、体の中で大切な働きをしますが、多くとりすぎると体によくありません。香味野菜の「ねぎ、にんにく、しょうが、たまねぎ」などを使った料理や、かつお節で「だし」をとって作った汁物は、塩分をひかえめにしてもおいしくいただけます。今日の鶏肉のレモン焼きも、レモンの酸味が塩分をひきたててくれています。

スクールライフサポーター

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、スクールライフサポーターの方が来てくださいました。
 「スクールライフサポーター制度」という制度で、教職を目指す大学生が、現場の学校を体験することで研修を深めるインターンシップ・ボランティアです。
 今日は初日で2年生に入ったのですが、子どもたちは若い先生が来てくれてうれしくて、「一緒に遊ぼう」と休み時間はドッジボールを楽しんでいました。先生も、「子どもたちがとても元気がよくてかわいい。進んで声をかけてくれてうれしい」と話していました。

 「お世話になった先生のようになりたい」と語る姿はすてきです。改めて、私達自身が「憧れられるような教師・存在でありたい」と感じます。
 
 

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦入りご飯
・さばのピリ辛焼き
・具だくさん味噌汁
・牛乳

【さばについて】
 さばには、体によい脂がたくさん入っています。それは、頭の働きをよくしてくれる脂です。そして、血液をさらさらにしてくれる働きもあります。今日は、さばをピリ辛焼きにしました。

虫とりをしたよ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、学校の線路をはさんで反対側の場所に、虫とりに出かけました。草むらからは、秋の虫たちの声が「リリリ…」と聞こえてきたり、目の前をトンボがたくさん飛び回っていたり。「わーい!」と、虫とりへの意欲はがぜん高まります。

 でも、長い虫とり網を使っても、なかなか簡単にはトンボは捕まってくれません。「やったあ!」とうまくキャッチできても、「先生、とってください」と言う子も。そのうち慣れてきて、網から虫かごに入れることができるようになりました。
 テントウムシを何匹も見つける子がいたり、バッタを捕まえたり。中には、虫がとれずに、四葉のクローバーを見つけて、私にくれた子もいました。

 少しずつ虫にさわることに慣れ、観察したり、友達の虫と比べたり…。秋の虫たちとふれあい、生き物の命と向き合うこともできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31