明日から夏休み(7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3か月の臨時休業明けからのこの2か月間は、例年よりも早く感じました。きっと子供たちも同じように感じたことと思います。学校という場で、仲間とともに集団生活を送ることは、充実した時間を過ごすことにつながることを実感した2か月間だったのではないでしょうか。

さて、いよいよ明日から夏休みです。今日は夏休み前の朝会を行いました。今回の朝会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、写真のように放送による朝会を初めて試みました。校長からは、この2か月間、制限を強いられる中でよくがんばったこと、夏休み中は自分の命は自分で守ること、についての話がありました。全学年静かに話を聴くことができていました。

ホームページには、各学年の夏休みのしおりをはじめ、夏休み関係の文書をアップしています。みなさん充実した夏休みを過ごしてください。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月25日〜28日まで、計画委員会があいさつ運動を行いました。
 今年もみんなが笑顔であいさつできるように、先日の代表委員会でも話し合い、あいさつ運動が始まりました。密を避けるためアイディアを出し合い、各学年の入り口に立ってあいさつしました。自分からあいさつできる子も増えてきました。
 夏休み明けからは、各学年が当番になってあいさつ運動を続けていきます。

まずは・・・(7月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA広報紙「Wa!」を家庭数で配付しました。

今年度は例年行っている4月PTA総会での職員紹介ができませんでした。

ご家庭の中で、お子さんから「今日は○○先生がね・・・」と話しかけられたときに、保護者の方が 「○○先生って・・・・・・?」となることもあったのではないかと思います。

そこで、広報委員長さんを中心に、全教職員の紹介号を作成していただきました。


人間関係をつくる第一歩は名前と顔が一致することです。私たちも新年度の最初の仕事は子供たちの名前を覚えることから始まります。2日目にこちらから子供の名前を呼ぶと、「先生、もう名前覚えてくれたんですね。」と喜んでくれます。

保護者の皆様に全教職員の名前と顔を覚えていただき、学校と家庭とが連携して教育活動をしていきたいと思います。よろしくお願いします。

ボランティアさんありがとうございました(7月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝、学校周りの草むしりと剪定をボランティアさんにしていただきました。

スクボラコーディネーターの方が中心となり声を掛けたところ、10名もの方にお集まりいただきました。

梯子や剪定ばさみで普段はできないところもきれいにしていただきました。

今後も、定期的に行ってくださるとのことです。今年度は例年行っている夏休みのふれあい清掃もありませんので、大変助かります。

8:30頃から30分程度の短時間で行います。ボランティアにご協力いただける方は学校までご連絡ください。

教育相談が始まりました(7月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から教育相談が始まりました。

今年度から、面談時に成績診断シート(国語・算数の6月・7月分のテスト結果)をお渡ししています。

課題となるところは、夏休み中の家庭での学習に生かしていただけたらと思います。

来校時お時間があれば、教室の掲示物などもぜひご覧になってください。

2年生 前羽海岸に行ってきました(7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原市の感染レベルが下がったことにより、公共交通機関を使わない徒歩での校外学習もできるようになってきました。

今日は、2年生がシーグラスや小石、貝殻を集めに前羽海岸に出かけました。図工の学習で集めたものを使って作品を作ります。

せっかく海に出かけたので、波打ち際で遊ぶのもOKにしました。もちろん着替え持参です。というわけで、気持ちよさそうに波で足を濡らす子供たちも数名いました。

海まで数分の前羽小は、アクアミュージアムがあるように、海とは密接な関係にあります。これからも、地域の素材・特徴を生かした学習を進めていきます。

5年生 アクアミュージアム引継ぎ(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生から4年生へアクアミュージアムの引継ぎが行われました。

アクアミュージアムは毎年4年生が管理しています。例年は年度末に引継ぎが行われるのですが、3月が臨時休校になってしまったため、今日になりました。

5年生は、「アクアミュージアムの歴史」・「1年間の活動」・「私たちの思い」・「苦労したこと・がんばってほしいこと」をグループごとに発表し、4年生に伝えました。そして、まとめた模造紙などは、4年生へのバトン代わりとしてプレゼントされました。

1年間がんばってきた先輩として、「次(今年)は頼んだよ。」という思いが、5年生全員から伝わってくる温かい引継ぎでした。

4年生 アクアミュージアム引継ぎ(7月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクアミュージアムの引継ぎで5年生が帰った後、4年生教室では、どんな感想をもったのか発表をしていました。

板書の写真にあるように、5年生の思いがしっかり伝わったことが分かります。4年生には、今日、感じたことを大切にしながら、1年間活動に取り組んでほしいと思います。

ゲストティーチャー来校(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前お知らせしたように、3年生は総合的な学習の時間に「梅」について学習しています。今日は、地域の梅に詳しい方をゲストティーチャーとしてお招きしました。

「なぜ、小田原は梅が有名なのか?」「梅は生で食べることができるのか?」などなど、子供たちは様々な質問をし、ゲストティーチャーの方は3年生に分かりやすく答えてくださいました。

調べ学習にはいろいろな方法があります。その中に「詳しい人に聞く」という方法があり、今回はその方法をとりました。子供たちにはとても有意義な時間となりました。また、地域の教育力に感謝します。

少しずつ進めていきます。part2(7月9日)

画像1 画像1
健康診断もできるものからスタートしました。7月は身体計測・視力検査・聴力検査を行います。いずれの健診も、写真のように間隔をあけたり、器具の消毒を行ったりと新型コロナウイルス感染症対策を講じて行います。

また、今年度は具合の悪い児童が保健室にいる場合は、保健室での健診はできないため、多目的ホールに場所を移して実施していきます。

少しずつ進めています。(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原市の感染レベルが下がり、今までできなかった学習が少しずつできるようになってきました。

一番上の写真は3年生の音楽の授業の様子です。これまでは、感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動ということで、室内で児童が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の楽器演奏はできませんでした。少しずつですが、換気、距離に気を付け、指導者は個別指導用にフェイスシールドを付けて時間を段階的に設定して実施を始めました。

真ん中の写真は6年生の理科の授業の様子です。これまでは、児童同士が近距離で活動する実験や観察をすることはできませんでしたが、音楽同様、換気、距離に気を付けることによって、理科室での授業ができるようになりました。

一番下の写真は代表委員会の様子です。授業時数を確保するために、今年度から長昼休み(45分間)で行うことになりました。年間計画やあいさつ運動について活発な話し合いが行われました。あいさつ運動は、これまでのような「ハイタッチ」をすることはできませんが、各学年、子供たちなりに考え、活動していくことになりました。

このように、演奏、実験、話し合いなど、いずれも子供たちの成長にとって欠かすことができない教育活動が少しずつでもできることを大変うれしく思います。

新しいプリンターが入りました(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、会長さんが新しいプリンター(モノクロ専用)を購入し、PTA用パソコンと接続してくれました。委員の皆様には、ご不便をおかけしていましたが、これで学校でプリントアウトができるようになりました。

購入にあたり、会長さんは何度も家電量販店を訪れ、安くてよい製品を選んでくれました。会長さんに感謝します。

また、各委員会できる範囲でPTA活動がスタートしています。今年度はPTA活動を行わない学校もあると聞いています。そのような中、子供たちのために活動してくださっている委員の皆様に感謝します。

七夕 笹かざり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校を再開して1ヶ月。あっという間に7月になりました。

今年も七夕用の竹を地域の方が届けてくださいました。「先生、短冊は?」と子どもたちはすぐに願い事を書き始めました。
今年度から本格的に始まった外国語。短冊も英語バージョンが登場しました。

学級懇談会・PTA常置委員会(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日 懇談会と常置委員会を開催しました。新年度になって約3か月。ようやく担任と保護者の皆様とが顔合わせをすることができました。新型コロナウイルス感染症対策ということで保護者の皆様には自分のお子さんの席に座ってもらいました。30分間という短時間でしたが、担任の学級経営方針を理解していただけたと思います。学校と家庭とが同じ方向性で子供たちを育てていきたいと思います。

真ん中の写真は、懇談会後の常置委員会の様子です。昨年度3月から延期になっていた引き継ぎや正・副委員長決めを行いました。新型コロナウイルス感染症対策ということで体育館で各委員会間隔をとって車座になって行いました。今年度のPTA活動は、新型コロナウイルスのため、中止にせざるを得ないものが多いですが、次年度の活動を模索していく大切な年度となります。委員の皆様よろしくお願いします。

下の写真は、今年度から不審者対策として始めた来校時用の名札の写真です。学校行事等で保護者の皆様が来校する際は、昇降口に名札を用意しておきますので忘れずに付けてください。

多くの目で見ていきます(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、6年生の外国語科の様子です。今年度のALTはアメリカ人のジェレミー コリンズです。楽しい授業はもちろん、今日の昼休みは子供たちとサッカーをして遊んでくれました。

下の写真は、3年生は総合的な学習の時間の様子です。校務用員さんをゲストティーチャーとしてお招きし、梅ジュースの作り方を教えてもらいました。

このように、担任だけではなく、多くの先生方で子供たちを育てていきます。

朝の体力つくりスタート(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
前羽小では毎週水曜日の朝の時間を体力つくりの時間としています。昨年度までは全校でマラソンをしたり、長縄をしたりしていました。

今年度は3密を避けるために、朝の時間、学年ごとに体力つくりを行うことにしました。写真は1年生のマラソンの様子です。明日は2年生、明後日は3年生という順番で行っていきます。

3か月の休校での子供たちの体力低下は目に見えて分かります。よく「体力がなければ勉強もできない」と言われます。朝の体力つくりの時間と毎日の外遊びで、体力低下に歯止めをかけ、元気に1日、1週間を過ごすことができるようにしていきます。

欠席者0人!!(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上は2年生生活科 真ん中は5年生体育 下は6年生算数の様子です。

学校が再開して3週間たちました。今週から給食も始まり、高学年は6時間授業を2日間行いました。新型コロナウイルス感染症対策をしながらも、徐々に通常の学校生活に戻りつつあります。

そして、タイトルにあるように、昨日、今日となんと欠席者0人でした。来週も元気に登校してくれることを願っています。

朝から雨の日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。
6/19も朝から本降りで、子どもたちも濡れてしまうだろうなと思いながら、登校を待っていました。長靴やかっぱをぬいだり、傘をたたんだり・・・低学年の子は昇降口で大仕事です。教室では濡れたものを干していました。

朝から雨の日は、靴下など濡れそうなものの予備や濡れたものを入れるビニールなどを是非ご用意ください。そして、学校から借りた傘は、晴れた日に持ってきてください。よろしくお願いします。

大きくなあれ野菜たち(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で自分が育てたい野菜を育てています。

臨時休業中は苗を持ち帰ってもらい家庭で育ててもらいました。

今日は大きく育った野菜を色・形・大きさに気を付けて観察しました。トマト、ナス、オクラ、ピーマンそれぞれ順調に育っています。すでに、オクラとナスは1回目の収穫を終えました。

これからも愛情を込めて育てていきます。

今年度初給食(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った今年度初給食でした。1年生にとっては小学校での初給食となりました。

 写真のように、新型コロナウイルス感染症対策のため、職員も三角巾、エプロンを着用しての給食指導です。

 子供たちは全員前を向いて、おしゃべりせずに食べます。教室内は、スプーンとお皿が当たる「カチャカチャ」という音しか聞こえてきませんでした。楽しい給食時間が、読書タイムと同じくらい静かな時間となっていました。

 早く新型コロナウイルスが終息し、友達と仲良くおしゃべりしながらの「楽しい給食時間」がきてほしいなあと思いました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

PTAだより

HP掲載資料

月別行事予定表

スクボラ通信

みなさんへ