七夕 笹かざり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校を再開して1ヶ月。あっという間に7月になりました。

今年も七夕用の竹を地域の方が届けてくださいました。「先生、短冊は?」と子どもたちはすぐに願い事を書き始めました。
今年度から本格的に始まった外国語。短冊も英語バージョンが登場しました。

学級懇談会・PTA常置委員会(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日 懇談会と常置委員会を開催しました。新年度になって約3か月。ようやく担任と保護者の皆様とが顔合わせをすることができました。新型コロナウイルス感染症対策ということで保護者の皆様には自分のお子さんの席に座ってもらいました。30分間という短時間でしたが、担任の学級経営方針を理解していただけたと思います。学校と家庭とが同じ方向性で子供たちを育てていきたいと思います。

真ん中の写真は、懇談会後の常置委員会の様子です。昨年度3月から延期になっていた引き継ぎや正・副委員長決めを行いました。新型コロナウイルス感染症対策ということで体育館で各委員会間隔をとって車座になって行いました。今年度のPTA活動は、新型コロナウイルスのため、中止にせざるを得ないものが多いですが、次年度の活動を模索していく大切な年度となります。委員の皆様よろしくお願いします。

下の写真は、今年度から不審者対策として始めた来校時用の名札の写真です。学校行事等で保護者の皆様が来校する際は、昇降口に名札を用意しておきますので忘れずに付けてください。

多くの目で見ていきます(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、6年生の外国語科の様子です。今年度のALTはアメリカ人のジェレミー コリンズです。楽しい授業はもちろん、今日の昼休みは子供たちとサッカーをして遊んでくれました。

下の写真は、3年生は総合的な学習の時間の様子です。校務用員さんをゲストティーチャーとしてお招きし、梅ジュースの作り方を教えてもらいました。

このように、担任だけではなく、多くの先生方で子供たちを育てていきます。

朝の体力つくりスタート(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
前羽小では毎週水曜日の朝の時間を体力つくりの時間としています。昨年度までは全校でマラソンをしたり、長縄をしたりしていました。

今年度は3密を避けるために、朝の時間、学年ごとに体力つくりを行うことにしました。写真は1年生のマラソンの様子です。明日は2年生、明後日は3年生という順番で行っていきます。

3か月の休校での子供たちの体力低下は目に見えて分かります。よく「体力がなければ勉強もできない」と言われます。朝の体力つくりの時間と毎日の外遊びで、体力低下に歯止めをかけ、元気に1日、1週間を過ごすことができるようにしていきます。

欠席者0人!!(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上は2年生生活科 真ん中は5年生体育 下は6年生算数の様子です。

学校が再開して3週間たちました。今週から給食も始まり、高学年は6時間授業を2日間行いました。新型コロナウイルス感染症対策をしながらも、徐々に通常の学校生活に戻りつつあります。

そして、タイトルにあるように、昨日、今日となんと欠席者0人でした。来週も元気に登校してくれることを願っています。

朝から雨の日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。
6/19も朝から本降りで、子どもたちも濡れてしまうだろうなと思いながら、登校を待っていました。長靴やかっぱをぬいだり、傘をたたんだり・・・低学年の子は昇降口で大仕事です。教室では濡れたものを干していました。

朝から雨の日は、靴下など濡れそうなものの予備や濡れたものを入れるビニールなどを是非ご用意ください。そして、学校から借りた傘は、晴れた日に持ってきてください。よろしくお願いします。

大きくなあれ野菜たち(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の学習で自分が育てたい野菜を育てています。

臨時休業中は苗を持ち帰ってもらい家庭で育ててもらいました。

今日は大きく育った野菜を色・形・大きさに気を付けて観察しました。トマト、ナス、オクラ、ピーマンそれぞれ順調に育っています。すでに、オクラとナスは1回目の収穫を終えました。

これからも愛情を込めて育てていきます。

今年度初給食(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った今年度初給食でした。1年生にとっては小学校での初給食となりました。

 写真のように、新型コロナウイルス感染症対策のため、職員も三角巾、エプロンを着用しての給食指導です。

 子供たちは全員前を向いて、おしゃべりせずに食べます。教室内は、スプーンとお皿が当たる「カチャカチャ」という音しか聞こえてきませんでした。楽しい給食時間が、読書タイムと同じくらい静かな時間となっていました。

 早く新型コロナウイルスが終息し、友達と仲良くおしゃべりしながらの「楽しい給食時間」がきてほしいなあと思いました。

手洗い実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の「学校保健委員会」のテーマは、「正しい手洗いは感染症予防の第一歩 〜石けんで手を洗おう〜」です。
新型コロナウィルスに限らず、様々な感染症対策の基本として手洗いがあります。現在の状況を踏まえ、正しい手洗いの仕方と習慣を身につけてほしいと思い、このテーマに取り組んでいきます。

取り組みの一つとして、今週、全学年を対象にブラックライトを使用した手洗い実験をしています。
ローションを手に塗ってから、水で手を洗い、手洗いチェッカー(ブラックライト)
次は、石けんを使って正しい洗い方で手を洗い、手洗いチェッカー
その後、学年に応じて気づいたことを話し合いました。

来週から給食も始まります。正しく手を洗って感染症を予防していきます。

初めての毛筆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての毛筆の授業でした。「今日は習字の授業があるんだ!」と楽しみに登校した児童もいました。
 新品の習字セットを開け、用具の準備から始まり、筆のおろし方、筆の持ち方などを一通り教わった後、いよいよ「書く時間」です。硯(すずり)に恐る恐る墨液を入れ、なかなか書き出せない姿が初々しかったです。
 横画の書き方も学習しました。「トン・スー・トン」と声に出し、始筆・送筆・終筆を意識しながら4本の横画を練習しました。小筆を使って名前の練習もしました。来週はすばらしい「二」の作品が教室に飾られる予定です。
 下校時、見送りの校長先生の「習字楽しかった?」の問い掛けに、「うん!」と笑顔で頷いて帰る3年生でした。

3密を防ぐ工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上の写真は昇降口前の写真です。登校時、昇降口前はどうしても密集しがちになってしまいます。そこで、ラインを引いて前後の間隔をあけるようにしたり、コーンを立てて学年別のレーン(列)を作ったりしています。

 真ん中の写真は、外国語科の学習の様子です。英語を「話す」という教科の特性上、先生はフェイスシールドをしています。写真にはありませんが、指導上、子供のそばに寄り添って個別指導をしなければいけない場合もフェイスシールドをしています。

 一番下の写真は6年生の体育の様子です。今日は50m走のタイムの計測をしました。自分の走順が来るまでの待ち時間は、写真のように前後の間隔をあけて待つように指導しました。

梅の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前羽小学校には梅の木があります。今年もたくさんの実を付けました。毎年3年生は、この収穫した実を題材にして、総合的な学習の時間を進めています。

 今日は3年生全員で約600個の実を収穫することができました。その後、洗ってからへたを取り、冷凍保存しました。

 これから学習を進めていき、小田原の特産品である梅について詳しくなってほしいと思います。

学校再開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開2日目。晴天もと、子供たちは、休み時間や体育の時間に広い運動場で、多くの友達とおもいっきり体を動かしていました。臨時休業中には決してできなかったことです。
 教室に戻る際は、遊具やボールなど、みんなで共用するものを触った後ということで、手洗いの徹底です。手洗いも3密にならないように配慮しています。

学校再開1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い休校が明け、元気な子供たちが学校に戻ってきました。

 手洗い、健康状態の確認をした後、今日の1校時は、全クラスで「これからの学校生活の送り方」をスライドを使って子供たちに説明しました。
 
 その中には、感染予防の方法はもちろんこと、「相手の気持ちを考えて行動すること・思いやりをもって接すること」の大切さを子供たちに伝えました。学校現場では、このような人権教育がこれまで以上に大切になってくると思います。

 子供たちは久しぶりの学校で少し疲れた様子も見られましたが、それ以上に友達と会えたことに喜びを感じているようでした。

学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言解除を見据え、6月1日からの学校再開に備えて、今日の午前中は養護教諭を中心に、全職員で学校における新型コロナウイルス感染症対策を確認しました。

 そして、午後は写真のように、実際どのような消毒方法を行うのか研修を行いました。
 
 万全の体制を整えて、子供たちを迎え入れたいと思います。

5月22日 地区別分散登校日(2日目part1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは登校するとすぐに手洗いをします。普通の状態では手洗い場は混んでしまいますので、写真のように密接にならないような工夫をしています。
 そして、教室では、学校再開に向けて「きそく正しい生活」を取り戻す指導もしました。

5月22日 地区別分散登校日(2日目part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1日目の課題回収と新たな課題配付をしました。

 時間があまったので、1年生は平仮名の「そら書き」きをしてみました。(指導は学校再開後しっかり行います)
 
 また、2年生は写真にあるようにちょっと楽しいひと時を設けていました。子供たちの笑顔、笑い声が印象的でした。

地区別分散登校日(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地区別分散登校日の1日目でした。登校するにあたり、写真のように、手洗い、消毒の徹底や3密を防ぐために様々な工夫をして対応しました。
 30分間の短時間ではありましたが、次の登校日までの課題配付や子供たちの様子を確認しました。マスク越しではありましたが、久しぶりの登校に子供たちのうれしそうな感じが伝わってきました。
 5月22日(金)には今日と同様な形で2回目の登校日を設けています。5月末まで休校は続きますが、学校再開に向けて学習の習慣化と生活リズムを早く取り戻してほしいと思います。

TVK「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」

画像1 画像1
〈神奈川県教育委員会からのお知らせ〉

 神奈川県教育委員会では、テレビ神奈川とタイアップし、毎朝、学校の雰囲気や先生の声を各家庭の子どもたちに届けるために、一日に5〜6校のメッセージ動画を紹介しています。

 今できる学習や運動、健康維持のために必要な情報等を提供して、子どもたちの規則正しい生活を応援する、かながわの子どもたちに向けた学校からのメッセージとなっています。

 番組をぜひご活用ください。

放送日:4月27日(月)〜5月1日(金)
時間: 午前8:00〜8:30
   (午前8:30〜9:00 サブチャンネル032で再放送)




おだわらっ子チャンネル開設!

画像1 画像1
 小田原市教育委員会では、みなさんが家で過ごしている時間を使ってぜひ見てほしい動画を集めた「おだわらっ子チャンネル」を開設しました。 小田原に関係する動画を見て、たくさんの新しい発見をしてみてください。
 また、新1年生のみなさんには、幼稚園の先生たちからのメッセージもあります。
 
 学習支援サイトにリンクがありますので、ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

HP掲載資料

月別行事予定表

スクボラ通信