3密を防ぐ工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上の写真は昇降口前の写真です。登校時、昇降口前はどうしても密集しがちになってしまいます。そこで、ラインを引いて前後の間隔をあけるようにしたり、コーンを立てて学年別のレーン(列)を作ったりしています。

 真ん中の写真は、外国語科の学習の様子です。英語を「話す」という教科の特性上、先生はフェイスシールドをしています。写真にはありませんが、指導上、子供のそばに寄り添って個別指導をしなければいけない場合もフェイスシールドをしています。

 一番下の写真は6年生の体育の様子です。今日は50m走のタイムの計測をしました。自分の走順が来るまでの待ち時間は、写真のように前後の間隔をあけて待つように指導しました。

梅の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前羽小学校には梅の木があります。今年もたくさんの実を付けました。毎年3年生は、この収穫した実を題材にして、総合的な学習の時間を進めています。

 今日は3年生全員で約600個の実を収穫することができました。その後、洗ってからへたを取り、冷凍保存しました。

 これから学習を進めていき、小田原の特産品である梅について詳しくなってほしいと思います。

学校再開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開2日目。晴天もと、子供たちは、休み時間や体育の時間に広い運動場で、多くの友達とおもいっきり体を動かしていました。臨時休業中には決してできなかったことです。
 教室に戻る際は、遊具やボールなど、みんなで共用するものを触った後ということで、手洗いの徹底です。手洗いも3密にならないように配慮しています。

学校再開1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い休校が明け、元気な子供たちが学校に戻ってきました。

 手洗い、健康状態の確認をした後、今日の1校時は、全クラスで「これからの学校生活の送り方」をスライドを使って子供たちに説明しました。
 
 その中には、感染予防の方法はもちろんこと、「相手の気持ちを考えて行動すること・思いやりをもって接すること」の大切さを子供たちに伝えました。学校現場では、このような人権教育がこれまで以上に大切になってくると思います。

 子供たちは久しぶりの学校で少し疲れた様子も見られましたが、それ以上に友達と会えたことに喜びを感じているようでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30