おやつの食べ方 4年

 先週、栄養士の瀧口先生をお迎えして食育の授業を行いました。
 テーマは、「おやつの食べ方を考えよう」でした。紙芝居を見て主人公のおやつの食べ方を考えたり、1日に必要なエネルギーの量、お菓子やジュースにどのくらい砂糖が入っているのかも教えていただきました。食べる量や、時間に気をつけて食べることが大切だということが分かったようです。
 おやつの食べ方に気をつけ、楽しく食べていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーマーケット見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(金)、3年生は「しまむらストアー たちばな店」へ見学に行きました。
 食料を保管しているところや加工しているところなど、普段は見ることのできない所を見学させていただきました。子ども達は、お店の方々がお客さんに安心・安全な商品を届け、喜んでもらおうと様々な工夫をしていることを学びました。
 お忙しい中、しまむらストアーの方々は親切に対応してくださいました。ありがとうございました。

ランチルーム(2年生)

画像1 画像1
栄養士の滝口先生に来て頂き、「朝食の大切さ」について話をして頂きました。朝食を食べることで、「頭のスイッチ」、「体のスイッチ」、「おなかのスイッチ」という3つのスイッチが入ります。朝食をしっかり食べて、元気に学校に来てほしいと思います。

1食分の食事を考えよう(6年生)

画像1 画像1
 11月24日(金)、栄養士の瀧口先生をお迎えし、食育の学習をしました。学習のテーマは「1食分の食事を考えよう」でした。ある日の担任と瀧口先生の食事のメニューを聞き、どうすれば栄養バランスが整った食事になるかを考えました。みな、家庭科で学んできた「赤の食品・黄色の食品・緑の食品」がそれぞれ体の中でどんな役割をしているのか、バランス良く摂取しなくてはならないことを覚えており、追加した方がよいメニューをいろいろ考えることができました。自分で家で食事を作るとき、外食をするとき、今回学んだことをいかせるといいな、と思います。

サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てたサツマイモの収穫をしました。サツマイモが土の中から出てくると歓声が上がりました。「あった!」、「わぁ大きい!」、「おもしろい形してるね。」という声が聞こえてきました。図工では、サツマイモのツルを使ってクリスマスリースを作る予定です。収穫したサツマイモの使い道は、子どもたちと話し合って決めていきたいと思います。

5年学年活動 干物作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日水曜日に5年生の学年活動が行われました。今年も地元前川の鮮魚業、岩堀商店さんを講師に招いて「もっと小田原アジを味わう!」と題し、児童と保護者が協力して干物作りに挑戦しました。児童はもちろん、保護者の中にも干物作りは初めてという方もいて、大変貴重な体験となりました。
 アジを開く時には、講師の岩堀さんのアドバイスを聞きながら何匹もさばいていく児童もいて、その包丁さばきに大人も驚いてしまいました。開いたアジはその後天日で干してそれぞれ家に持ち帰りました。早速焼いて食べた児童は、「しょっぱかったけどおいしかった。」と自分で作った干物を味わったようです。
 食べることの大切さや「いただく」という意味、そして鮮魚業を営む人の苦労や喜びを知ることができた学習となりました。
 

4年生 学年活動

 学校へ行こう週間では、4年生の学年活動として「わらじづくり」を行いました。
 各家庭でいらなくなったTシャツなどの布を集め、それを使ってエコわらじを作りました。今回は、親子での活動ということで、保護者と一緒に作成しました。子どもの足にひもをかけ、布を編んでいきました。
 教えてくれたのは、地域のスクールボランティアさんです。各グループに入り、丁寧に教えて頂いたので、それぞれが上手に作ることができました。できあがったわらじを履いて、「履き心地がいい〜!」と喜んでいる子どもの笑顔も見られました。保護者や地域のみなさんと楽しく活動できて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・6年 合奏発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(火)、3〜6年生合同での音楽の授業がありました。
 3年生は「パフ」、4年生は「ルパン三世のテーマ」、6年生は「栄光の架け橋」を合奏しました。どの学年も息の合った演奏で、一生懸命練習してきたことが伝わってきました。また、他の学年の合奏を聴いたこともよい学習になったようです。
 今回発表のなかった5年生ですが、市内の音楽会に向け、嵐山太鼓の練習をしています。5年生は、11月11日(土)の学習発表会でも太鼓を披露しますので、是非お越しいただき、ご覧になってください。

かまぼこ作り 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(木)、3年生は学年活動でかまぼこ作りをしました。
 まず最初に、職人さんが、板にかまぼこを成形する手本を見せてくださいました。職人さんの鮮やかな手つきに、子ども達は「すごい」という声を上げていました。
 次に、板に魚のすり身を乗せ、かまぼこを成形しました。お家の方に手伝ってもらったり、アドバイスをもらったりしながら、子ども達は一生懸命作業をしていました。
 かまぼこを茹でている間、職人さんが子ども達の質問に答えてくださいました。子ども達は、職人さんのかまぼこ作りにかける情熱と努力の凄さを感じていました。

まちのすてき大はっ見

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「まちのすてき大はっ見」という学習で、国府津駅の駅員さん、駅長さん、消防団の方をお呼びして、仕事内容について話をして頂きました。子どもたちは、集中して話を聞いていました。事前に疑問に思っていたことが分かったり、新たなことを知ったりすることができ、充実した時間になりました。

琴の演奏体験をしました!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、スクールボランティアの方々にご協力いただき、琴の鑑賞と演奏体験をしました。演奏してくださるボランティアの方々の指先に興味津々。自分たちも爪をお借りし、「さくらさくら」を1人ずつ順番に演奏しました。弦をはじいて音を出すのはなかなか難しかったようですが、徐々にしっかりした音が出るようになり、とても喜んでいました。

精一杯頑張った体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(金)に小田原市小学校体育大会が行われました。この日に向け、4週間それぞれエントリーした種目の練習をしてきました。今年の朝練習には橘中学校のお兄さん・お姉さんがたくさん協力してくれました。城山競技場はとても広くて、圧倒され、緊張していました。それでも、みんな持てる力を全て出し切りました。そして、応援もとても大きな声でした。互いの頑張りをたたえ合う姿に成長を感じました。

まえは☆なかよしヨガ

 10月31日(火)に、6年・学年活動がありました。和田雅子先生をお迎えして、親子でヨガをしました。足の裏をくっつけたり、背中をくっつけたりしながら、バランスをとったり、体を伸ばしたりしました。6年生にもなると、親子でギュッと抱きしめる機会は減っていきます。ギュッとされて子どもたちは照れくさそうでしたが、何だか嬉しそうでした。楽しい学年活動となりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ランチルーム「朝ごはんを食べよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)、3年生はランチルームで給食を食べました。
 栄養士の瀧口先生が、朝ごはんを食べないといけない理由を話してくださいました。晩ごはんを食べていても朝になると栄養が足りなくなることと、食事をすると体の中の3つのスイッチが入ることを教えてもらいました。子ども達は改めて、朝ごはんが大切だと感じているようでした。
 また、残さずきれいに食べようとしている3年生達に、瀧口先生が「調理員さん達も喜ぶよ」と言ってくださいました。

3・4年生 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日(火)、3・4年生を対象に人権教室が開かれました。人権擁護委員の先生方と市の職員の方々が来て下さいました。
 まず、誕生日のプレゼントをきっかけに、ケンカからイジメに発展してしまったという内容のアニメーションDVDを観ました。
 何があったか、登場人物はどんな気持ちだったかを確認した後、「どうすればイジメられている子を助けられるか」を考えました。3年生は、道徳の時間に学習したことを思い出しながら解決策を考えていました。4年生は「こうできればいいけど、でも…」と自分ごととして捉えながら考えていました。解決策を考えるのは難しいようでしたが、どちらの学年も一生懸命に考えていました。
 今回の学習を生かし、「困ったらSOSを出す」、「困っている子の気持ちを推し量る」、「イジメに繋がる言動に気付く」など、一人ひとりが自他の人権を守れるように行動できるとよいと思います。

音楽朝会

10月24日  音楽朝会


 今朝は、音楽朝会がありました。
楽しいアイスブレーキングで、笑顔になってから、
「この星に生まれて」を全校で歌いました。

 まだ朝の肌寒い体育館でしたが、
伸びやかな、きれいな声が響き渡りました。


 引き続いて、
夏休みに6年生が取り組んだ「人権ポスター」の
表彰式を行いました。
 本校からは2名が入賞しました。

 「人権」という難しい課題に挑戦した
6年生。

 さすがです!


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム 4年

4年生は、ランチルームでの給食でした。

栄養士の瀧口先生から、朝食の大切さについてお話を聞きました。朝食を食べることで、頭のスイッチや体のスイッチが入り、体温も上がって、活動しやすくなるというお話でした。
手作りのガチャガチャマシーンを使って、分かりやすく教えてもらいました。子ども達は、ガチャガチャマシーンに興味津々でした!

しっかり朝食を食べて、元気に活動したいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

4・5年生 校外学習

4・5年生は、「水源地域を学ぶ体験学習」で山北町の共和のもりセンターに行ってきました!!
水源地域の森が果たす役割や、林業で働く人の仕事などを学ぶことができました。
残念ながら雨だったので、森の中には入れませんでしたが、間伐の様子の見学や、のこぎり引き体験などをさせていただきました。チェーンソーで木を切る様子はとても迫力があり、子ども達はとても驚いていました。
午後は、間伐材で「鍋敷き」と「菜箸」を作りました。初めて小刀を使った子も多かったのですが、集中して一生懸命に取り組むことが出来ました。
とても貴重な経験ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(月)、3年生は校外学習に行きました。山上蒲鉾店の工場と小田原城天守閣に行きました。
 蒲鉾工場では、蒲鉾などの練り物が作られている様子を見学し、美味しい蒲鉾を作るためにいろいろな工夫をしていることを学びました。
 小田原城天守閣からは、小田原の土地の様子を見学しました。あいにくの天気でしたが、小田原の地図を見ながら学んだことを確めることができました。
 見学してきたことをもとに、これから新聞作りと学習発表会の準備に取り組んでいきます。

ポスターを貼ったよ!4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会の学習で、ごみを減らすために自分たちができることを考え、ポスターを作りました。ルールを守ってごみを出すことの大切さや、環境を考えてごみを出すことを薦める内容等、一人ひとりが考えました。作ったポスターは、地域の方と一緒に、ごみステーションに貼りました。みんなの力でごみを減らしていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

給食献立表

HP掲載資料

月別行事予定表

スクボラ通信