防犯教室

6月10日(水)

 1〜4年生を対象に、防犯教室がありました。

 講師に日本犯罪防止事業団の岩崎様をお招きして、
2校時は、1・2年生を対象に、
3校時は、3・4年生を対象に行いました。


 不審者に気をつけなければならないという話のほか、
交通事故から自分の身を守る話まで、
紙芝居や動画などを使って、幅広くわかりやすくお話しいただきました。


 子ども達は、やさしく語りかけてくださる岩崎さまのお話に
ひきこまれるように、真剣な表情で聞いていました。

 とても大切なことを学んだ活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力つくり 〜長なわ〜

 7月1日(水)

 今朝、体力つくりを行いました。

 毎週水曜日の朝に行っているマラソンの体力つくりを、
今年度から第1水曜日だけは「長なわ跳び」を行うことになりました。


 今朝は、あいにくの雨だったので、体育館で行いました。
 学年ごとに練習をした後、3分間で何回跳べるか、挑戦しました。

 
 汗をかきながらも、笑顔いっぱいでがんばっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フロアキラキラ

7月2日(木)

 今日の昼休みは、「フロアキラキラ」がありました。

 同じフロア(階)で学習している学年が一緒になって遊ぶ日です。
2階で学習している【1・2・3年生】は、外でドッジボールをしました。
3階で学習している【4・5・6年生】は、体育館でしっぽとりをしました。

 梅雨どき特有のじめじめした天候でしたが、
遊び終わったあとの子どもたちの表情は、すっきりさわやか。

いきいきと輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ

7月1日(水)

 6月のプール清掃の時に捕った、たくさんのヤゴ。

 そのまま流してしまうのがかわいそうだったので、
理科室の大きな水槽に入れて飼育していました。

 共食いをしたりして、数は減ってしまったものの、
とうとう羽化して、無事にトンボになれました。

 この後も、どんどんトンボになって、
元気よく飛び立っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

6月30日(火)

 今朝は、音楽朝会がありました。

 まず、『おお牧場はみどり』を歌いながら
アイスブレーキングをしました。

 リズムに合わせて、自分の肩や隣りの友だちの
肩をたたくと、自然と、笑顔の花があちらこちらで
咲き始めました。



 そして、今月の歌『Jump!』を歌いました。
「ジャンプ!」という歌詞のところでジャンプをする子もいて、
とても楽しい時間になりました。

 7月もこの曲をクラスで歌います。
 次も、また盛り上がるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童代表委員会

6月30日(火)

 第2回 児童代表委員会が行われました。
今回の議題は、『全校で知恵と力を出し合い、協力して
楽しい運動会にしよう』でした。

 3年生以上のクラス代表者と委員会の代表者が集まり、
9月に予定されている運動会のことについて、真剣に話し合いました。

 賛成・反対を言うだけでなく、その理由もしっかりと言えて、
とてもすばらしい話し合いでした。


 9月の運動会が、とても楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーレ様のサッカー授業

6月11日、湘南ベルマーレ フットサル の方が、3・4年生にサッカーを教えに来てくださいました。
サッカーが得意な子も、最初は苦手だと言っていた子も、みんな笑顔で楽しんでいました。

コーチのみなさん、楽しい授業をありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュースを作ろう

3年生は、総合的な学習の時間に、梅ジュースを作りました。

6月10日に、学校にある2本の梅の木から実をもぎ、洗ってへたをとりました。
10kg近く取れました。

12日に、大きな瓶4本に仕込みました。
幼稚園との交流会のときに、みんなで飲みます。
今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まちづくり看板

画像1 画像1
前羽地区には、学校を支えてくださる各団体があります。

前羽地区団体長等連絡会が橘南青少年健全育成協議会と連携して、まちづくり看板を作成されました。
これは、昨年度、前羽小学校の児童を対象に、「交通安全」「環境」「防犯」のテーマで標語を募集したものです。
その中から10の標語を選び看板を作って、先日、前羽の各地域に設置されました。
前羽小学校の門には、「通学路元気にあいさつ前羽っ子」の看板が設置されました。


「あいさつがこだます前羽小学校」をめざします。

第1回学校保健委員会

6月18日(木)に、第1回学校保健委員会を行いました。
今年のテーマは、「『心の健康』〜ことばを心のかけ橋にしよう〜」です。

各学年からの発表、保健委員会の発表がありました。
思いやりの心で ふわふわ言葉がたくさん伝えられるようにしたいです。

最後に、学校医の川邊先生にもお話いただきました。

画像1 画像1

スクボラの日 〜おはなしポケットさん〜

 6月20日(土)
 スクールボランティアの日(略して『スクボラの日』)に、
おはなしポケットさんが、読み聞かせに来てくださいました。

 高学年と中学年は、
『さかさももたろう』という、たいへん面白いお話を
読み聞かせてくださいました。
 自分たちがよく知っている『ももたろう』が、
おや? おや? おや?

 低学年は、
『からすのパンやさん』というお話でした。
大きな絵本に書かれた絵に、子ども達は吸い込まれるように
見入っていました。

 いつも、いつも、
すてきなお話を紹介してくださって、
本当にありがとうございます。

 また、次にいらしてくださる日が、
とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクボラの日 〜1年生〜

 6月20日(土)

 
 スクボラの日に1年生は、
スクールボランティアの方々にお手伝いいただきながら、
楽しく図工の授業を行いました。

 ストローとポリ袋を使って作るのですが、
うまくできずに困っていると、やさしく声をかけてもらい、
手伝っていただいていました。

 とてもほほえましい様子でした。

 ご協力いただたスクボラの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクボラの日 〜2・3年生〜

 6月20日(土)


 スクボラの日に、
 2年生は、『七夕かざり』を作りました。
折り紙を、複雑に細かく切るところが難しく、
スクボラの方々にお手伝いいただきながら、
作っていました。
 色とりどりの、
とてもすてきな七夕飾りができあがりました。


 3年生は、図工室でかなづちを使って、
木材に釘を打つ学習をしました。
 初めてかなづちを持つ子もいて、
最初はおっかなびっくりしながら打っていましたが、
授業の終わりのほうには、ずいぶん慣れた手つきで
釘を打っていました。

 立派な本棚など、思い思いの作品が完成しました。


 ご参加くださったスクボラの方々、
ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクボラの日 〜4年生〜

 6月20日(土)


 スクボラの日に、4年生は、
消防団の方々をお招きし、消防の学習をしました。

その前の日に、消防本部に施設見学に行ったこともあり、
消防のことについて、とても興味をもって取り組めました。

 実際に、本物の消防車に乗せていただいたり、
消防服を着させていただいたりと、とても貴重な体験ができ、
子どもたちは大喜びでした。


 お忙しい中、日程の調整をして
12名もの(女性団員の方も!)方々に参加していただき、
本当に感謝しております。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクボラの日 〜5年生〜

 6月20日(土)


 スクボラの日に、5年生は家庭科の時間に
裁縫を学習しました。

 手元の小さな針と糸を見つめる
子どもたちの表情は、真剣そのもの。 

 ひと針ひと針に心をこめて、一生懸命縫おうとするのですが、
なかなか思うようにできず、スクボラの方々にずいぶん助けていただきました。


 この活動には7名もの方々が参加してくださいました。

 お手伝いくださったスクボラの方々、
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクボラの日 〜6年生〜

 6月20日(土)


 スクボラの日に、6年生は、
中学校と高校で国語を教えていらした経験をお持ちの
大曽根一郎さんを講師に迎え、
俳句の学習をしました。

 やさしく語りかけるように、
ていねいに指導してくださったおかげで、
明るい雰囲気で、楽しく学習できました。

 そして、みんなステキな「夏の俳句」を
作ることができました。


 短い期間で準備をしてくださった大曽根先生、
本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクボラの日 〜お弁当〜

 6月20日(土)


 スクボラの日は、手作りお弁当の日でもありました。
通常より1時間遅れの登校時間で、
おうちの人とお弁当を作ってくるという日です。


 今年度は、
『なかよしコース』 ・・・ 親子で一緒に作る
『チャレンジコース』・・・ 1、2品を自分で作ってみる
『マスターコース』 ・・・ 全部自分で作ってみる

 というコースを設定し、自分でコースを選んで挑戦しました。

 自分で作ったお弁当、またはおうちの人と一緒に作ったお弁当は、
給食とは、またひとあじ違ったおいしさがあったようでした。


 
 お弁当を作りながら、
各家庭で、どんな会話のやりとりがあったでしょうか?
 親子のコミュニケーションをとる機会としてもそうですが、
「食」というものに関心を持ってもらういい機会になっていれば
幸いです。

 朝早くから、一緒にお弁当作りにご協力いただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

プール開きが行われました。

1年生、3年生、5年生の代表の子が今年の目標を話しました。自分のめあてに向かって学習をしていってほしいと思います。

画像1 画像1

初めての調理実習

家庭科の学習で理実習を行いました。

今回は、ゆでる調理方法を使ってゆで野菜に挑戦しました。自分たちでドレッシングも作りおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イセエビの脱皮

 6月1日(月)


 アクアミュージアムにいるイセエビが、脱皮しました。

 とてもきれいに脱皮していて、
初めは、死んで動かなくなってしまったものと
見間違えてしまったほどでした。


 子どもたちも興味津々で、
脱いだ殻を、おっかなびっくり触っていました。

 部位によって、殻のかたさや触感が違うことに気づき、
不思議に思っている様子でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食献立表

HP掲載資料

月別行事予定表