6年生を送る会

2月26日、「6年生を送る会」が行われました。

入場の時、5年生が6年生一人一人を紹介してくれました。

「笑顔のきれいな6年生です。」「おもしろくて優しい6年生です。」「面倒見のいい6年生です。」

それぞれの顔を思い浮かべて考えてくれたことが伝わってきました。
6年生は、もうそこから感動し、思い出の写真のスライドショーを見ながら涙する…そんな感じでした。

今年は、各学年の出し物がにぎやかで、6年生も一緒に踊る場面がいくつもありました。
楽しくて感動した、最高な送る会になりました。
画像1 画像1

豆まき(幼小交流)

2月3日  まえは級


幼小交流の豆まきをおこないました。
カラフルな鬼の面をかぶった子どもたちが、
「鬼は外」と、元気に走っていました。

 また、幼稚園にきた鬼「ごろざえもん」に、
自分の中にいる悪い鬼を持って帰ってもらうことができました。


 豆まきのあとは、年の数の豆を
おいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

1月21日(木)

 第2回学校保健委員会がありました。
本校では一年間、「言葉を心のかけ橋にしよう」をテーマに
取り組みをしてきました。

 この日の発表では、学年の代表者が、
学年ごとに育てた「思いやりの木」を発表しました。
それぞれの「思いやりの木」には、
友だちから言われて嬉しかった言葉や、
友だちのために自分ががんばったことなどが書かれていました。

 前羽の子どもたちのあたたかい気持ちが
いっぱいつまっていました。

 また、保健委員会で作成した
「ふわふわすごろく」を出席者全員でやりました。
やりながら自然と笑顔になれるすごろくでした。
やっているみんなの表情が、とてもよかったです。

 最後に学校医の川邉先生から、
明るく素直な心を持って、プラスの言葉をたくさんつかっていきましょう
というお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ティーボール

画像1 画像1
11月末から12月の体育では、ティーボールを学習しました。

子どもたちの普段の様子を見ていると、サッカーはよくしていますが、野球型の遊びはあまりしていません。
最初はルールがよくわからず、走塁で失敗してしまうこともありましたが、だんだん理解し、点をとれるようになってきました。

ホームランバッターも生まれ、男の子だけでなく女の子も長打を打てるようになり、チームで力を合わせ楽しく学習できるようになりました。


新年を迎えて

1月8日(金)

 冬休みを終えて、子どもたちの元気な
笑顔と声が学校に戻ってきました。

 今日の朝会では、
  ・校長先生のお話
  ・新しい友だちの紹介
  ・1月の生活目標
 の話がありました。

 校長先生の話では、
校長先生が前羽小学校の屋上から撮った
初日の出の写真を見ながら、
残り3ヶ月となった今年度の心構えについて
お話がありました。

 そして次に、
12月に3年生に転入してきた友だちと
1月から2年生に転入してきた友だちの
紹介がありました。

 最後に、柳川先生から
1月の生活目標『あいさつをしよう』の
お話がありました。
 手話を使って「あけましておめでとうございます。」や
「おはようございます。」「こんにちは。」などの
言い方があることを知りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

新しい仲間

12月21日(月)

 地域にお住まいの中山さんが、
アクアミュージアムに新しい仲間を
連れてきてくれました。

 今回の仲間は、
・セミエビ ・オジサン ・タコ

です。

 セミエビもオジサンも、すでに1匹ずついますが、
ひとりでさびしそうだったので、
仲間ができて、とてもうれしそうです。

 そして、ニューフェイスの「タコ」。
20cmくらいでしょうか?
 小さくてとてもかわいらしい姿をしています。

 早くも人気者になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習

11月27日、はまぎん子ども宇宙科学館へ行ってきました!


プラネタリウムで月や星について学習したり、館内の様々な施設の見学や体験をしたり、とても充実した1日になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内読書週間

11月30日〜12月4日まで、校内読書週間でした。

なかよし班の友達と本を紹介し合う読書郵便や、図書ボランティアさんや図書委員会による読み聞かせなどを行いました。

いつも楽しい読み聞かせをしてくださるボランティアさんへは、クラスごとにお礼のメッセージカードを渡しました。
また、国語の授業で作ったおすすめの本紹介リーフレットや、本のショーウインドウを飾り、他学年にも見てもらえるようにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会の練習

17日(木)、18日(金)に体育館で
書き初め会の練習を行いました。

 17日の5年生と6年生の練習の時には、
スクールボランティアとして、地域にお住まいの方々に
ご指導いただきました。

 6年生は「新たな決意」、
 5年生は「進む勇気」、
 4年生は「流れる星」、
 3年生は「美しい心」に挑戦しています。

 来年1月に、同様にして
本番の書き初め会が行われます。
 

 一画一画、集中して書く姿が
印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「前羽の自然から学ぶ〜調べてみよう! イカのからだのつくり」

12月9日(水)

 東京海洋大学の土屋光太郎先生と鈴木秀和先生をお招きして、
5・6年生を対象とした出張講座が行われました。

 土屋先生は無脊椎動物学の専門家で、
この日は、イカのからだのつくりを教えてくださりました。

 実際にスルメイカを解剖しながら、
血液の色が赤ではないことや、
胃袋の位置が人間の場合とは違うこと、
心臓が3つもある話などを聞くと、
子どもたちから驚きの声があがっていました。


 ふだん何気なく食べているイカという生き物を
じっくりと観察することで、また新たな発見があり、
海の不思議を感じ、前羽の自然を学ぶことができました。


 カッターを扱う活動だったため、
安全に行えるようお手伝いくださったボランティアの方々。
ご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

12月10日(木)

 避難訓練がありました。

 今回の避難訓練は「予告なし」で実施されました。

 中休みの時間帯だったので、
運動場で遊んでいる子、音楽室で楽器の練習をしている子、
図書室で本を読んでいる子など、さまざまでしたが、
どの子も静かに素早く、運動場に避難することができました。

 特に、
近くにいる下級生を安全なほうに誘導したり、
手をとって一緒に避難したりする上級生の姿が見られたのが、
素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

前羽ハッピーフェス

12月8日(火)

 1・2校時を使って、前羽ハッピーフェスが
開催されました。

 毎年、計画委員会が中心になって企画し、
各クラスごとにお店を出し、そこで様々なゲームに挑戦する
催し物です。
 今年のテーマは「全校が楽しめる集会を通して、笑顔あふれる楽しい学校に」です。

 子どもたちは何日も前から、どんなお店にするかアイデアを出し合い、
一生懸命準備をしてきました。



 当日は、魚釣りや缶積み、スーパーボールすくい、ストラックアウト、
ゴム鉄砲、おばけやしきなど、趣向を凝らしたお店がいっぱいでした。
今年も前羽幼稚園児を招待して、一緒に楽しみました。


 どのお店でも
お客として楽しむ子どもも、
お店の店員として楽しむ子どもも、
みんな笑顔いっぱいの「ハッピー」なフェスになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会(5年生)

11月12日(木)

 小田原市の音楽会が、市民会館で行われました。
本校からは5年生が、太鼓の合奏で参加しました。

 子どもたちは練習の成果を出し切ろうと、張り切って
バスに乗り、会場に向かいました。

 自分たちの演奏が始まると、凛とした表情で堂々と太鼓を
叩いていました。会場全体に、子どもたちの想いがこもった
太鼓の音が響き渡りました。


 演奏終了後、他校の子どもたちから「演奏すごかったね。」
「太鼓、かっこよかったな。」という声が聞こえてきた時、
「太鼓の魅力を伝えたい。」というみんなの想いが伝わった
気がして、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

11月21日(土)

 学習発表会が行われました。

 この日のために、どの学年も
一生懸命練習に励んできました。

3年生は「つり橋わたれ」
1年生は「おむすびころりん」
4年生は「二宮金次郎って、どんな人?」
5年生は市音楽会で発表した「嵐山太鼓」
2年生は「スイミー」
6年生は「SENGOKU SAMURAI HISTORY」を発表しました。

 大きな声でしっかりと発表できていたので、
見ているほうも、お話の世界にぐいぐい引き込まれてしまいました。

 前羽幼稚園の子たちも、かわいらしい金太郎に扮し、
じょうずな太鼓や踊りを見せてくれました。

 全員合唱では「With You Smile」を全校で合唱しました。
今年度は6年生の有志が、すてきな伴奏をしてくれました。


 保護者席もいっぱいに埋まり、温かな、
とても盛大な学習発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学年活動

11月10日(火)、親子で、「箱根寄木細工コースター」を作りました。
金指ウッドクラフトさんに教えていただきました。

世界に1つだけのオリジナルコースターがたくさんできました。
みんな夢中になりながら、楽しく制作することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき、上手になったよ。(1年生)

10月27日(火)

 神奈川歯科大学短期大学部のかたに来ていただいて、
『歯科刷掃』(歯みがき)の授業をしていただきました。


 ふだん、何気なくしている歯みがきですが、
正しい歯ブラシの使い方や磨き方のコツを教えていただき、
みんな、真剣に話を聞いていました。


 歯みがき、上手になったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみを減らすために…(4年生)

10月26日(月)


 小田原市の環境政策課・ごみ減量推進係のかたを
講師に招き、「ごみ減量推進授業」を行いました。


 小田原市のごみを減らさなければならない理由や、
そのためには特に「生ごみ」と「紙ごみ」を減らすことが
大事だというお話を聞きました。


 子どもたちには、
ぜひ「紙ごみの分別」を意識してほしい、と
いうことで、紙ごみを入れるための紙袋をいただきました。

 どのくらいでいっぱいになるのか、
そして、ごみを減らすために、
自分たちにできることはないか、
これからの授業で考えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(1・2年生)

10月20日(火)

 秋晴れの清々しいお天気に恵まれ、
西平畑公園(松田山ハーブガーデン)まで
行ってきました。

 学校から国府津駅まで歩き、
御殿場線の松田駅から、また山を登り、、、

 歩くだけでも、相当疲れたはずなのですが、
子どもたちは、西平畑公園に着くと、
元気よく走り回っていました。

 山の上から町を見下ろしながら食べるお弁当は、
格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競技も応援もはりきって(6年生)

10月23日(金)に小田原市体育大会が行われました。

10月上旬から3週間朝練に励んできた子どもたち。
初めての大きな会場にドキドキ。たくさんの人がいる中での競技にドキドキ。
それでも緊張に負けずに、エントリーした種目でベストを尽くそうと一生懸命でした。

そして、頑張る友だちを精一杯の声で応援していました。子どもたちの姿から、「みんなで励まし合って頑張ろう!」という気持ちを感じました。


写真は、競技を終え、ホッとしてお弁当を食べているところです。

画像1 画像1

校庭の芝生

運動場の遊具付近の芝生が部分的に薄くなっていたため、梅雨の時期に6年生が新しい芝生を植えて補修してくれました。

夏は、水やりをして大事に育ててきました。夏の暑さを乗り越えて順調に育ち、9月の運動会前には、裸足ゾーンとして使用再開できました。

10月、少し涼しくなってきましたが、今日も子どもたちは靴を脱ぎ、裸足で元気に遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食献立表

HP掲載資料

月別行事予定表