1年生を迎える放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍を考慮し、今年度は、1年生を迎える会を放送で行うことになりました。各学年からの1年生へのメッセージをタブレットを使ってライブで流しました。その様子も各学年がタブレットを通して見ました。メッセージは届いたかな? 

4月28日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ゴボウご飯、切り干しダイコンでした。ゴボウご飯には、豚肉やコンニャク、インゲンなどが入っていて、おいしかったです。切り干しダイコンは、あっさりしていたので、パクパク食べられました。

How's the weather?

 4年生の外国語活動の授業です。今日の天気について答えたり、やってみたい遊びやスポーツを話したりしています。今日の天気は曇り? やってみたい遊びは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、鶏肉のプロバンス風、豆入り豆乳クリーム煮でした。ニンニクやトマト、サラダ油などを使ったプロバンス風の味が、鶏肉にあっていました。クリーム煮は、コーンが裏ごしされていたので、口当たりがなめらかでおいしかったです。

計算の仕方

 2年生の算数の授業です。今日は、たし算やひき算を行う中で、より簡単で正確にできる方法を考えています。どのようにすればいいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、サワラのレモン醤油焼き、ジャガイモのそぼろ煮でした。サワラは、レモンであっさりとした味になり、食べやすかったです。そぼろ煮は、ジャガイモが柔らかく、そぼろもごはんのおかずになりました。

よ〜い どん!

 6年生が体育の授業で、100mを走りました。この結果を受けて、クラス内の色や、なかよし班が決まります。どの色、どの班になるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、梅丸わかめラーメン、ちくわの磯辺揚げでした。ラーメンには、かわいい梅なるとが入っていて、あっさり味がよかったです。磯辺揚げは、衣がサクッとしていて、おいしかったです。

リレー

 今日も5年生の授業です。体育で色別対抗リレーを行っていました。5年生にもなると、かなりのスピードが出て、バトンパスもスムーズです。大きな声援もあり、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、煮込みハンバーグ、かわりキンピラでした。ハンバーグは、豆腐とは思えないほど、お肉に近い食感でした。キンピラには、ニンジン、ピーマン、コーン、ダイコン、コンニャク、大豆ミートなどが入っていて、おいしかったです。

合同な図形は?

 5年生の算数の授業で、形も大きさも同じ図形を探しています。「この図形かな?」「これは違う。」「これかなあ?」みんな真剣な様子。じっくりと深く考えることが、次の学びにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ヒジキ炊き込みご飯、ワカメと油揚げの味噌汁でした。炊き込みご飯には、ヒジキやチリメンジャコ、豚肉、大豆ミートなど、いろいろな具材が入っていました。みそ汁は、油揚げが柔らかく、ふんわりとしていておいしかったです。

どのように燃えたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の授業で、物の燃え方について学んでいます。紙や木、スチールウールに火をつけるとどうなるかを考えながら実験しています。もうあまり目にしないマッチをすることに、苦労している子もいるようです。

解けたかな?

 6年生が学力調査を行っています。今年は、国語、算数、理科の3科目でした。5年生までの学習内容ですが、どうでしょう?時間は足りたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備OK?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食です。当番が、ワゴンを運ぶ人たちと配膳台の準備をする人たちに分かれて仕事をします。配膳台の準備は完了!後は、ワゴンを待つばかりです。ワゴンの人たちは、こぼさないように丁寧に運んでいます。

4月18日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ワンタンメン、凍り豆腐の琥珀揚げでした。ワンタンメンには、麺とワンタンが入っていたので、ボリューム感がありました。琥珀揚げをスープに浸すと、旨みが増しておいしかったです。


どんな数が入るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の授業です。かけ算のきまりについて学んでいます。早くできた人が困っている人にアドバイスをしている様子も見られました。

4月15日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、魚と芋の甘酢あんかけ、けんちん汁でした。甘酢あんかけは、魚のフライやジャガイモなどにあんがかかっていて、おいしかったです。けんちん汁には、ゴボウやニンジン、大根などが入っていて、しかも薄味だったので、とてもヘルシーに感じました。

ジャンケン ポン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が体育の授業で体つくり運動をしています。今日は、ジャンケンをする陣地取りや大きな輪を使ったリレーを行いました。グループで作戦を立てながら、取り組む姿勢は、さすが6年生でした。

4月14日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ハヤシライス、いろどりソテーでした。ハヤシライスは、ルーに肉や野菜の旨みが出ていて、とてもおいしかったです。ソテーには、かまぼこの甘さが味のバランスを整えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り