宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業文集を作ったので、それぞれが印刷されたものを取り、ファイルに入れています。個人のページやクラスのページなど、子どもたちの思いが詰まった宝物です。

卒業まで、あと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5・6年生が体育館で卒業式の練習をしました。初めての合同練習で、お辞儀の仕方や立つタイミング、呼びかけ、歌などの練習を行い、だんだんと本番モードに近づいてきました。明日は予行練習です。卒業まで、あと3日!(登校する日数)

3月16日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、「卒業お祝い給食」ということで、牛乳、鯛めし、豚汁、イチゴのアイスでした。鯛めしも子どもたちに人気のメニューで、ご飯が進みました。豚汁には、肉や野菜の旨味が出ていて、おいしかったです。
 今年度、最後の給食でした。調理員の皆さん、1年間ありがとうございました。

モチモチの木

 3年生の国語の授業です。「豆太」や「じさま」の行動や会話などから、二人の性格やその時の気持ちを考えています。グループになり、意見の交流中もしています。二人は、どんな性格なのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、きなこパン、豆乳クリームスープ、りんごタルトでした。きなこパンは、一瞬、ドーナッツ?ナン?かと思いましたが、甘くておいしかったです。スープには、ニンジン、タマネギ、コマツナ、コーン、ジャガイモ、鶏肉など、具材がたくさん入っていて、色鮮やかでした。

よ〜い どん!

 1年生の体育の授業です。久しぶりのリレーですが、みんな真剣に、一生懸命走っています。リングバトンの渡し方も上手になってきました。もうすぐ2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、みそカツ丼、中華風コーンスープでした。みそカツ丼は、子どもたちにも人気のメニューで、ちょっとのみそカツでも、ご飯がいっぱい食べられます。スープは、逆に薄めの味付けなので、すっきりとしました。

合奏

 4年生の音楽の授業です。曲名は「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」。早口言葉のようなタイトルですが、映画『メリー・ポピンズ』の劇中で歌われる楽曲です。いろいろな楽器の音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、スパゲティナポリタン、マーマレードチキンでした。スパゲティは、ウインナーなどの具材が入った程よいトマトベースの味でした。チキンにかかっていたマーマレードの酸味が、チキンのおいしさを引き立てていました。

盛り上がってる!

 5年生の体育授業です。ベースボール型の運動で、ピッチャーが投げてバッターが打つ。守備の人は打ったボールを取り、そのところに守備全員が一列に並んで座る。その間にバッターは塁間を走り、一塁まで行けたら1点。2塁まで行けたら2点。3塁まで行けたら・・・。一部の人が活躍するのではなく、全員が協力しないと相手に得点を与えてしまうルールです。3枚目の写真だと、攻撃側が2点ゲット!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、肉じゃが、のっぺい汁でした。肉じゃがは、ニンジンやジャガイモが一口サイズで、味付けがご飯にぴったりでした。のっぺい汁には、ちくわやダイコン、サトイモ、コマツナ、ニンジン、おふなどが入っていて、ボリュームがありました。

どうなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。前回は水を温めた時の変化について調べました。今回は、水を冷やした時の変化について調べています。「時間」と「温度」と「水の様子」の関係についてまとめています。

3月9日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、豚肉とちくわのキンピラ、鶏だしスープでした。キンピラには、ジャガイモやコーンが入っていて甘みがあり、食べやすかったです。スープは、すっきりとした味わいで、おいしかったです。

6年生との遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が最後の「6年生との遊び」でした。最後は、5年生です。4グループに分かれ、ドッジボールを行いました。高学年にもなると、投げるボールが速いです。楽しい思い出になったかな?

3月8日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、米粉ツイストパン、豚肉のスペアリブ、ABCスープでした。スペアリブは、お肉の素材そのままをおいしくいただくことができました。スープはあっさりしていて、お肉にあいました。

呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が終わり、卒業式ムードに変わりました。今日は、5年生が卒業式の練習をしています。呼びかけの練習では、はっきりとした発音や強弱、間の取り方などに気を付けて行っています。2週間後には、卒業式です。

3月7日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、チキンカレーライス、春野菜ソテーでした。カレーライスは、大きいジャガイモがごろごろしていて、おいしかったです。ソテーには春菊が入っていましたが、ツナとの相性がよかったのか、それほど癖なく食べられました。

できるようになったよ!

 2年生の生活科の授業です。一人ひとりが、できるようになったことをまとめています。「1歳から8歳までの話」「今の私になるまでにあったこと」「プールが好きになったよ」など、成長した自分を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、みそラーメン、唐揚げでした。ラーメンは、みそ味のスープがおいしくて食欲が増しました。凍り豆腐と合わさった唐揚げも、一口サイズで食べやすかったです。

ダンス・ダンス・ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業で、表現運動として行っています。曲は「ラーメン体操」「ツバメ」「パプリカ」です。子どもたちは、リズムに乗って体を動かし、楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ≪春分の日≫
3/22 卒業式
3/23 6年:通知表相談日
3/24 修了式・離退任式
6年:通知表相談日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り