6年生との遊び

 昼休みに、3年生と6年生が一緒にドッジボールをしています。これも卒業間近の6年生との思い出づくりの一つとして行っているものです。投げるスピードを抑えたり、3年生にボールを渡したりしている、優しい6年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、マーボー春雨、揚げシュウマイでした。マーボー春雨は、みそ味の大豆ミートや春雨がおいしくて、ご飯が進みました。シュウマイを食べると、中からコーンがいくつも出てきて驚きました。

なわとび&ボールけり

 2年生の体育の授業です。始めに、いろいろな跳び方でなわとびをやっていました。かなり高く跳んでいますね。次は、ボールけりです。ドリブルをしたり、パスをしたりしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ツナそぼろ丼、みそけんちん汁でした。ツナそぼろ丼は、コーンとニンジンの色合いがよく、食欲をそそりました。けんちん汁は、鶏肉、こんにゃく、ゴボウ、ダイコンなど、具だくさんでおいしかったです。

どうやるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業で、そろばんを習っています。初めて触る子もいるようです。計算機を使うこともできますが、この時代においても、そろばんを使うよさがあるのですね。集中力アップ?記憶力アップ?

3月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、メンチカツサンドパン、ポトフでした。メンチカツサンドパンは、メンチカツがサクサクとした食感で、パンとよく合いました。ポトフは、ハクサイやニンジン、ダイコンなど野菜が多く入っていて、おいしかったです。

6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会でした。2回延期されましたが、準備をした5年生の活躍もあり、無事に行うことができました。本来なら、全員が体育館に入って行う予定でしたが、コロナ禍ということもあり、オンライン中継をして各教室でそれぞれの出し物を見ました。6年生の入場から始まり、各学年の歌や劇、6年生のお礼の言葉、6年生の見送りなどでした。6年生にとっても心に残るものとなったことでしょう。5年生、計画から飾り付け、当日の運営など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ご飯、ジャガイモのそぼろ煮、梅おかか和えでした。そぼろ煮は、味が濃く、ご飯がとても進みました。逆に、おかか和えは、梅の酸味が効いていて、すっきりとした味わいでした。

準備OK!

 5年生が明日行われる「6年生を送る会」の準備をしています。6年生が座るいすを並べたり、大きな文字を付けたり、入場口を飾ったりするなど、皆、一生懸命に取り組んでいます。明日は、6年生の心に残る「送る会」になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、みそラーメン、から揚げでした。みそラーメンは、がらスープに野菜の旨みが出ていて、おいしかったです。お肉と凍り豆腐のからあげは、サクッとしていて、これまたおいしかったです。

ありがとう

 2年生が体育館で6年生を送る会の練習をしています。呼びかけや鍵盤ハーモニカによる演奏など、工夫を凝らして6年生への感謝の気持ちなどを表しています。火曜日に行えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、豚肉のごまみそ和え、、こんにゃくのピリ辛炒めでした。豚肉のごまみそ和えは、ごまみそ味がご飯によくあいました。こんにゃくのピリ辛炒めは、ピリッとした辛さがちょうどよく、おいしかったです。

かっこいい6年生へ今までありがとう

画像1 画像1
 卒業する6年生のために、5年生がいろいろなアイディアを出しました。係ごとにそれぞれが分担し、6年生に感謝の気持ちを伝えようと、喜んでもらおうと取り組んでいます。送る会は、8日(火)に行うことになったので、まずは、そこに向けて全力投球です。

3月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ちらし寿司、だんご汁でした。ちらし寿司では、程よい酢の味が食欲を増しました。だんご汁は、チキンボール、ダイコン、ハクサイなど、具沢山でおいしかったです。

届け!

 4年生が運動場で、6年生を送る会の練習をしています。クラスの出し物の中に、声を出すことがあるので、運動場ならばと声をはっきりと出しながら、練習をしています。4年生の思いも届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、関東煮、焼き餃子でした。関東煮は、おでんと同じようにかつお節をだしに使いますが、薄口しょうゆを合わせた甘い味付けが特徴でした。餃子は、具材のおいしさを感じられました。

中学校生活

 6年生の外国語の授業です。中学校生活で、何を楽しみしているのかを考え、ワークシートに記入しています。部活や体育、修学旅行など、それぞれでした。不安もあるかもしれませんが、中学校生活が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、五目ごはん、ジャガイモのみそ汁でした。五目ごはんは、油揚げや鶏肉、ニンジンが程よい甘さで、桜飯によくあいました。みそ汁は、ジャガイモが柔らかくておいしかったです。

シュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育の授業で、グリッドサッカーをしています。ボールに人が密集しないように、動いてもいいエリアを決め、その中でドリブルやパス、シュートをしました。多くの人がボールに触ることができるという利点もあります。次回も楽しみですね。

2月22日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、焼き鳥丼、ちゃんこ汁でした。焼き鳥丼には、ネギも入っていたので、ねぎまをくしから外して、ご飯にのせて食べているようでした。ちゃんこ汁は、薄目の味付けで、具材そのものの味を引き出していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 PTA3月総会(書面)
学年末懇談会(書面)
3/15 6年:白鴎中学校新入生説明会
3/17 給食終了
廃食油回収
学校運営協議会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料