登下校の安全を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校の北側の交差点にポールが設置されました。
 登下校する子どもたちの安全を守ることを目的に設置されたものです。
 日々、交通安全ボランティアとして朝の登校時刻に交差点に立っていただいている見守りの方が市に要請してくださり、つけてもらいました。ありがとうございます。
 これにより子どもたちの交差点内への飛び出しや走っている車の歩道への侵入等を防ぐことができるのではと思います。

かわいい花が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜だけでなく、校庭にもあちこちに春の訪れを感じる光景が見られます。
 1年生のクロッカスがかわいい花を咲かせています。
 4年生が植えた菜の花も満開です。
 花たちもみなさんが登校する日を待っています。

桜 開花宣言!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の桜のつぼみが膨らんできたなあと思っていたら、3/13の朝、正門近くの桜の木に、かわいい桜の花を2つ発見!町田小学校の開花宣言です。
 また、校庭の南側のしだれ桜は、もういくつもの花が咲いています。今年は、桜が早いとニュースでいっていましたが、まさにその通りですね。
 3/25に、満開になるとうれしいです。

先生たちも頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、お元気ですか。
 学校は、がらんとしてなんだか寂しいです。
 校庭も、がらんとしています。
  
 先生たちは、毎日学校に来て、校舎内の片付けやお掃除をしたり、3/25の準備をしたりしています。
 これから学校の様子を少しずつお伝えしますね。

町田小のみなさん元気ですか?

町田小学校のみなさんこんにちは!

みなさん、元気にしていますか?

先生たちは、みなさんがいないので、とてもさみしいです。でも、みなさんに会えるのを楽しみして、今できることを一生懸命やっています。

月曜日と水曜日に、先生たちで理科室、家庭科室、パソコン室などの特別教室と教材室のそうじをがんばりました。どの教室もとてもきれいになりました!!

みなさんも、体調に気をつけて今できることを一生懸命にがんばってくださいね。

今日の給食 2/28

画像1 画像1
 むぎごはん かんとうに やきぎょうざ 牛乳・・・今日は、今年度の最後の給食になってしまいました。6年生にとっては、小学校生活の最後の給食です。なんだか寂しい気持ちです。
 小学校での給食の時間の楽しかったこと、おいしかったメニューのことなどずっと忘れないでほしいですね。

今日の給食 2/27

画像1 画像1
 やきとりどん ちゅうかふうコーンスープ 牛乳・・・今日のやきとりどんは、一度鶏肉を焼いて、それから煮てあり、手の込んだメニューです。ご飯によく合っておいしかったです。中華風のスープと併せて、子どもたちの大好きなメニューです。

校長先生と一緒に 2/26〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 こくさんぶたにくコロッケサンドパン トマトスパゲティ 牛乳・・・今日は、サンドパンにコロッケをはさんでいただきました。大きな口を開けてほおばる様子はほほえましかったです。トマトのスパゲティは、トマトがジューシーでおいしかったです。
 今日も6年生が来ました。今日の子どもたちは、和やかに、会話を楽しんでいました。

校長先生と一緒に 2/25〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 むぎごはん ぶたにくとだいこんのにもの きゃべつのみそしる 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。煮物が、野菜によく味がしみていて、おいしかったです。きゃべつの味噌汁はだしがきいてご飯によく合いました。
 今日の6年生は全員女子で、静かでした。緊張していたのでしょうか。

6年生を送る会 PART10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この会を大成功させたのは、すべての学年の子どもたちの力です。
 でもその力をまとめたのは、やはり5年生の子どもたちです。
 本当にありがとうございました。よく頑張ってやり遂げました。
 来年度、立派な6年生になってくれることでしょう。

6年生を送る会 PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムはすべて終わり、6年生の退場です。
 全校の子どもたちで花道を作り、紙吹雪を散らしながら、6年生を送りました。
 心が温かくなるよい会でした。
 6年生の心にも残ってくれると思います。

6年生を送る会 PART8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校合唱は、引き続き「パプリカ」これは、6年生にアンケートをとって決めました。
 全校のみんなが声を合わせて歌いました。曲に乗って自然と体を動かしている子も多くいて、盛り上がりました。
 みんなの心が一つになったように感じる時間でした。

6年生を送る会 PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、6年生からの発表でした。
 6年生からは、「パプリカ」の合奏が披露されました。さすが6年生、とても上手でした。
 子どもたちもみんな大好きな曲です。6年生の演奏に合わせて踊っている1.2年生もいました。

6年生を送る会 PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、アニメのキャラクターを登場させて、会場の笑いを誘いました。
 この会を計画し、準備・練習と、本当に大変だったと思いますが、自分たちの出し物も工夫をし、6年生を楽しませていました。

6年生を送る会 PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、6年生が入学したときからの6年間をスクリーンに映して思い出を振り返りました。6年生からは、なつかしい写真に、笑い声が聞こえました。
 そして、休憩の後、1年生からの発表です。
 入学したときから、6年生には、本当にお世話になった1年生、お別れは寂しいですが、ありがとうの気持ちを込めて、呼びかけと歌を送りました。1人1人へのプレゼントを首にかけた後、がんばった6年生を、1年生が「いい子いい子」と頭をなでてあげました。とてもほほえましい光景でした。

今日の給食 2/21

画像1 画像1
 むぎごはん やきにく きりぼしだいこん 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。きりぼしだいこんが、甘くておいしかったです。やきにくは、味がしっかりついて、たれとよく合って、ご飯が進みました。

今日の給食 2/20

画像1 画像1
 まーぼーどうふどん わかめスープ 牛乳・・・今日は、マーボー豆腐がたっぷりのったごはんがおいしかったです。わかめスープとの相性が抜群でした。

6年生を送る会 PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、3年生です。
 3年生は、クイズやリコーダー、歌などバラエティに富んだ内容でした。3年生らしい元気いっぱいの発表でした。

6年生を送る会 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出し物の2番手は、2年生です。
 2年生は、6年生のすごいところを、「どんだけ〜」という言葉にのせて発表しました。体中を使って表現している様子に、6年生も思わず笑顔になりました。

6年生を送る会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出し物のトップバッターは、4年生です。
 4年生からは、「できなければ卒業できないクイズ」が出されて、大うけでした。
 また、お手紙のプレゼントも渡されました。
 6年生を楽しませるための仕掛けがたくさんありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 6年白?中新入生説明会・体験授業
大掃除
3/16 卒業式予行
3/17 給食終了
廃食油回収(〜18日)
3/19 卒業式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り