今日の給食 4/26

画像1 画像1
 むぎごはん いかのジンギスカンソースあえ きんぴらごぼう 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。揚げてあるいかにソースがかけてあり、おいしかったです。
 きんぴらごぼうもごはんによく合う味付けでした。

今日の給食 4/25

画像1 画像1
 シナモンパン こめこマコロニとまめのトマトに あまなつみかん 牛乳・・・今日は、トマトにの中に、星型の米粉マカロニが入っていました。見つけた子どもたちはうれしそうでした。
 久しぶりに、あまなつみかんが出ました。夏が近づいてきたのですね。

今日の給食 4/24

画像1 画像1
 ツナのさんしょくどん つみれじるみそふうみ 牛乳・・・三色丼というと挽肉というイメージですが、今日は、ツナの三色丼でした。子どもたちにも人気のメニューです。
 つみれじるもよいだしが出ていて、とてもおいしかったです。

リコーダー講習会 PART2〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーは、どの穴をどの指で押さえるか決まっているので、それをまずしっかりと覚えることが大事です。子どもたちは、がんばっているのですが、気がつくと、右手と左手が反対になっていたり、手が小さいのでどうしてもうまく穴を押さえられなかったりということがあります。
 やる気十分の子どもたち、これからたくさん練習して、きれいな音が出るようにしたいですね。

リコーダー講習会 PART1〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生のリコーダー講習会も行われました。
 3年生も初めて手にするリコーダーに興味津々、先生の説明に真剣に耳を傾けていました。
 最初は、リコーダーの持ち方から、そして息の吹き込み方も教えてもらいました。少しの息できれいな音が出ることに驚いていました。

鍵盤ハーモニカ講習会 PART2〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間の講習会でしたので、集中してできるかなと少し心配していたのですが、1年生は、とても一生懸命、先生の話を聞き、最後までがんばりました。
 少しずつふけるようになると、もっともっと楽しく取り組めると思います。これからが楽しみですね。

鍵盤ハーモニカ講習会 PART1〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が、鍵盤ハーモニカ講習会を受けました。
 4階の児童会室に1年生が全員集合して、講師の先生に教えてもらいました。
 子どもたちは、初めて鍵盤ハーモニカにさわる子もいましたが、先生から、指の使い方、息の吹き込み方などを分かりやすく教えてもらい、どの子もじょうずに音を出すことができました。

今日の給食 4/23

画像1 画像1
 うめまるわかめラーメン ちくわのいそべあげ 牛乳・・・今日のわかめラーメンには、梅の絵のなるとが入っていました。ピンク色のなるとがかわいかったです。うめなるともちくわも小田原のものです。

今日の給食 4/20

画像1 画像1
 むぎごはん にこみハンバーグ やさいのふくめに 牛乳・・・今日は子どもたちの大好きなハンバーグの献立でした。やさいの煮物と一緒にいただき、栄養満点でした。、

今日の給食 4/19

画像1 画像1
 むぎごはん さばのさいきょうやき こんにゃくのピリからいため 牛乳・・・今日は、魚のメニューでした。さばは柔らかくておいしかったです。こんにゃくものどごしが良く、和風味でごはんによくあいました。

1年生を迎える会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この会の進行は、6年生の児童会の子どもたちがしました。
 6年生としての役目をしっかり果たすことができました。
 
 そして、上級生の間を通って退場しました。1年生を見つめる上級生の目が、とてもあたたかく感じました。
 優しいお兄さん、お姉さんに囲まれて、早く町田小学校の生活に慣れ、毎日元気に登校してほしいです。

1年生を迎える会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間に、1年生を迎える会が行われました。
 全校の子どもたちが体育館に集合して、1年生を迎え、歓迎の気持ちを伝える会です。
 拍手と音楽で入場した1年生、緊張して少しはずかしそうでした。でも、2年生以上のお兄さん、おねえさんに歓迎のことばをもらい、みんなで校歌を歌ううちに緊張もほぐれてにこにこ顔になりました。
 町田小学校の校歌を練習している1年生、毎日のように教室から元気な歌声が響いています。その成果で、すっかり覚えることができたようです。

今日の給食 4/18

画像1 画像1
 チキンカツバーガー ABCスープ 牛乳・・・今日は、パンにツキンカツをはさんでいただくチキンカツバーガーでした。チキンカツがとてもおいしくて、子どもたちは、大きな口を開けてほおばっていました。
 子どもたちの大好きなABCスープは、ABCを探すのに夢中で、食べるのが遅くなってしまう子も・・・。楽しいひとときです。

今日の給食 4/17

画像1 画像1
とりごぼうごはん きりぼしだいこん 牛乳・・・今日は、味付けされた鶏肉と野菜がごはんにのせてあり、たくさん食べられました。きりぼしだいこんも和風の味付けがとてもおいしかったです。

今日の給食 4/16

画像1 画像1
 ソフトめん ミートソース さんしょくソテー 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好きな麺のメニューでした。ミートソースに、麺をからめていただきました。ソースがとてもおいしかったです。さんしょくソテーは、野菜がたっぷりで彩りもきれいで食欲をそそりました。

今日の給食 4/13

画像1 画像1
 ごはん さけのしおやき じゃがいものそぼろに ぎゅうにゅう・・・今日は、和風の献立でした。町田小学校のごはんは、ほとんど麦ごはんです。麦にはとてもたくさんの食物繊維が入っています。麦ごはんを食べて、栄養のバランスがとれた食事を心がけ、元気いっぱい毎日を過ごしてほしいです。

今日の給食 4/12

画像1 画像1
 たいめし とんじる 牛乳・・・今日は、ごはんの上に具がのせてあり、食べやすかったです。1年生には、スプーンが用意されていました。
 たいめしはあまくておいしかったです。具だくさんのとんじるは、栄養たっぷり!たくさん食べてね。

今日の給食 4/11

画像1 画像1
 くろうさぎパン ボイルウインナー はるキャベツのパスタ 牛乳・・・今日は、パンの献立でした。
 1年生が食べやすいように、ボイルしたウインナーをパンにはさんで食べました。とてもおいしかったです。

おいしいね 給食〜1の2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いただきます」をすると、「おなかすいた」と、一斉に食べ始めました。「お味はいかが?」と聞くと、「おいしい!」の声がたくさん聞こえました。お代わりをして食べる子もいて、頼もしかったです。
 給食中の約束や準備や片付けの仕方など、たくさん覚えました。給食は、子どもたちにとって、とても楽しくうれしい時間です。今後も大切にしていきたいです。

 今日は、1組も2組も、ボランティアの保護者の方にお手伝いをしていただきました。とても助かりました。ありがとうございました。

おいしいね 給食〜1の1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生にとって、はじめての給食でした。
 小学校の給食をとても楽しみにしていた子もいれば、「食べられるかな」とちょっぴり心配だった子もいたようです。
 給食当番の白衣を着て、さっそく配膳です。初めはこわごわだった子も次第に慣れてきて、じょうずに配ることができました。
 待っている子たちも先生のお話をしっかり聞いて、お行儀良く待つことができました。とてもよい子たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り