「蝶が海峡を渡る」(5年音楽朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(木)の小田原市小学校音楽会での発表に向けて、5年生は練習に取り組んできました。音楽朝会では美しい声を体育館に響かせることができました。
 発表の最後には、全校の児童から応援メッセージをいただきました。5年生は大きな励みになりました。

4年 尊徳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(水)、4年生の社会科の学習で尊徳記念館へ行ってきました。地域の先人である二宮尊徳について学び、自分たちが事前に調べたことや疑問に思ったことを確かめたり深めたりしてきました。初めて知ったことも多く、子どもたちは大満足の様子でした。

かもめ図書館に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(金)、2年生の生活科の学習で鴨宮にあるかもめ図書館を見学しに行きました。図書館内の様子を見たり、図書館に来る人のためにしている工夫について聞いたりしました。館内で大きな本を発見したり、質問をたくさんしたりしました。

社会「スーパーマーケットの見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会「わたしたちのまちにある店」の学習でスーパーマーケット(ヤオマサ中町店)見学に行きました。店内を見学したり、お店の人にお話を聞いたりして、スーパーマーケットの工夫や気をつけていることなどがわかりました。子どもたちが普段利用しているスーパーマーケットにはいろいろな工夫があり、それを発見することができました。

第48回小田原市小学校体育大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 小田原市の6年生が集まり、小田原の城山競技場で体育大会が行われました。当日は天候にも恵まれ、走り高跳びや走り幅跳び、ソフトボール投げ、長距離走、400mリレー、100m走と様々な種目に分かれて、自己ベストを目指し記録に挑戦しました。また小田原小唄をみんなで踊るなど力を合わせる演技も見事に行うことができました。

クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日まで雨が心配されましたが、当日は朝から好天に恵まれました。地域のかた、保護者のかた21名の参加があり、子どもたちを見守っていただきました。
 1〜6年の感想交流でゴミを拾えたことやゴミを減らそうという感想がよせられ、今後の環境美化意識の高まりに期待したいです。

いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(木)の5・6校時に「いのちの授業」をしました。現役の助産師さんを講師としてお迎えし、いのちの誕生や自分の成長に関する話を通して、いのちの大切さについて考える内容でした。子どもたちは真剣に話に聞き入り『生きているだけで100点満点』というメッセージをいただき、命を大切にしていこうという意識の高まりを感じました。

なかよし班給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)になかよし班給食をしました。5・6年生を中心に給食の準備をしました。上級生は下級生を優しくサポートし和やかなうちに給食を食べました。その後には28日(水)に行われる「クリーン作戦」の打ち合わせをしたりなかよし班で楽しく遊びました

4年親子ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師として寄せ木細工職人である金指さんをお招きし、箱根寄木細工に親しむ活動をしました。箱根駅伝のトロフィーを見せていただいたりいろいろなお話を聞いたりしました。最後には親子でペン立て作りに取り組み、とてもよい時間となりました。

6年生体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町田小学校では「ことばの日」という朝会があります。10月15日の朝会では6年生の体育大会に向けて1〜5年生のみんなで心をこめたエールを6年生に送りました。あわせて心のこもったメッセージカードも6年生に手渡され、全校で「がんばれ6年生!」の応援エールが行われました。6年生、当日は全力でがんばれ!!

音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(水)の午前と午後2回に分けて音楽鑑賞会が行われました。今回は弦楽四重奏を鑑賞しました。ヴァイオリンをはじめとした弦楽器の演奏を子どもたちは楽しみながら聴きました。

前期から後期へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(金)には前期終業式を行いました。式の最中には2・4・わかば級の児童が前期にがんばったことを発表しました。13日(火)には後期始業式を行いました。3・6年生が後期にがんばりたいことを発表しました。

集会委員会の集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(火)の昼休みに集会委員会による集会が運動場で行われました。今回はたてわり班による「水運びをリレー」をしました。ペットボトルにどんどん水をつぎ足していくリレーです。6年生がやさしく1年生といっしょに水を運びました。全校で「がんばれ〜。」という声が響きわたりました。

環境委員会の集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(火)の昼休みに環境委員会が集会をしました。町田小学校では後期からなかよし班ごとで清掃をします。なかよし班で掃除することを説明したり、環境委員会が取り組んでいることをクイズにして紹介したりしました。

2年音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(木)に2年生が音楽朝会で発表しました。2年生が司会をしながら進めました。全校で「Tomorrow」を合唱したあとに、2年生が2曲発表しました。「ぴょんぴょこロックンロール」の合唱とけんばんハーモニカの合奏、「あの青い空のように」の合唱をしました。「ぴょんぴょこロックンロール」は振り付けしながら演奏し、「あの青い空のように」は大きな声できれいに歌いました。

4年音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(木)に4年生が音楽朝会で発表しました。1曲目は「ゆかいに歩けば」を歌いました。その後はリコーダーで「ハローサミング」を演奏しました。ふりもついていて見ている方も楽しめました。3曲目は「OMOIYARIのうた」を歌いました。途中『思いやりは魔法の言葉』というメッセージを全校のお友だちに伝えました。次回は5年生の予定です。

27年度 運動会(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校種目の綱引きでは、子どもたちが精一杯引きました。団長のかけ声もあり、とても盛り上がりました。下学年リレーでは、子どもたちは精一杯走り抜きました。上学年リレーは激しいトップ争いの中行われました。

27年度 運動会(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年は100m走、団体種目「バーゲンセール」、組み立て体操を行いました。100m走は、未来のゴールドメダリストが出そうなほど白熱しました。「バーゲンセール」は売り切れ続出でした。組み立て体操は、みんなの真剣な気持ちが伝わってきました

27年度 運動会(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年は80m走、団体種目「Machida・collection」、ダンス「ソーラン節」をしました。80m走は全力で走り抜きました。団体種目は、子どもが選んだ衣装を校長先生たちが着ました。衣装が完成したときには歓声が沸き起こりました。「ソーラン節」は力強く、かっこよく踊りました。

27年度 運動会(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年は50m走、大玉転がし、ダンス「R.Y.U.S.E.I]をしました。50m走は元気いっぱいまっすぐ走ることができました。大玉転がしは、自分の体より大きいボールを一生懸命転がしました。ダンスも楽しく踊りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始休業(春休み)
4/4 学年始休業(春休み)
4/5 始業式、着任式、入学式
4/6 離退任式 1年生下校指導(〜15日) 2〜6年下校指導

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料