さつまいも

画像1 画像1
6年生は今年様々なことに実行委員をたて、自分たちがねらいをもって取り組めるようにしています。

そして、今回はさつまいも実行委員。

毎年やってるからではなく、まずはやるのかどうか。やるのなら、どういう理由でやるのか。なにをねらいとしてやるのかをしっかり考えた上で行動することが大切です。

1年生に顔を覚えて欲しい。仲良くなって頼られる存在になりたい。久野の農園の良さをしって欲しいとのねらいで、今年も1年と6年がさつまいもを植えることになりました。
そうと決まったらやることはたくさん。

この日は農園ボランティアの廣川さんにお手伝いしていただけるかのお願いと、実際のさつまいもの植え方を聞きました。
実行委員の顔は真剣そのもの。自分たちがほかの6年や1年に教えなければいけないので必死です。

「おかしもち」宣言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水)今年度初めての避難訓練を実施しました。初めての訓練となる1年生も含めて、素早く避難することができました。
子どもたちには、「【お】しません」「【か】けません」「【し】ゃべりません」「【も】どりません」「【ち】かづきません」という5つの宣言、『おかしもち宣言』のお話をしました。

ホウセンカ・ヒマワリの芽の観察(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月の終わりにまいた「ヒマワリ」「ホウセンカ」の芽の観察をしました。子どもたちは葉の形や大きさ、手触りなどじっくりと見ながら観察カードを書きました。これから先の成長が楽しみです。

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(木)にリコーダー講習会がありました。子供達は、大きさによって音の高さが違うことを知り驚いていました。リコーダーの上手な吹き方は、タンギングをしっかりとすることと教えられて頑張っていました。

アサガオの種をまきました! 1年生

長い連休が明け、1年生の生活科ではアサガオを育てる学習が始まり、植木鉢に土を入れて種をまきました。
手順に沿って作業を行い、最初の水やりをしました。「芽が出るまでどれくらいかかるかな?」、「どのくらい大きくなるだろう?」と子どもたちは興味津々で楽しく活動していました。
これから毎朝、アサガオの水やりが始まります。大事に育てていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)、長かった連休も終わり子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 朝は朝会がありました。今日の朝会は「輪にした紙を切るとどうなるだろう」と予想しながら話を聞きました。
 一つ目は、普通に輪にした紙を半分に切りました。
 二つ目は、1回ひねって輪にした紙を半分に切りました
 三つ目は、2回ひねって輪にした紙を少し細めに切りました
 四つ目は、二つの輪をテープで貼って切りました
 子どもたちはどんなふうになるんだろうと興味津々で話を聞いていました。考える楽しさを味わえた朝会でした。

相手意識

画像1 画像1
今年の6年生の学年目標は、【相手意識】と【あきらめない】です。

5年生から米作りについて質問を受け、6年生は、農園米作り実行委員を立て、今日の朝の時間に質問の答えを伝えました。

去年の自分達の経験を思い出しながら5年生のことを考え伝えることができてきました。

最高学年として、相手意識をもってこれからも学校生活していけるといいですね。

もみまき!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに今年度の米作りが始まりました。
今日は5年生が、もみをまいて苗床づくりに取り組みました。
あいにくの天気でしたが、落ち着いて作業を進める子どもたちです。

もみは、昨年度久野小の田んぼで収穫した米から
受け継いだものです。

今年度も石綿さんにご指導いただいて米作りに挑戦します。
まずはしっかり水やりをして、丈夫な苗を育てましょう!

初めての調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習が新しくスタートした5年生。
今日は初めての調理実習として、お茶を淹れる学習に取り組みました。

分量どおりに茶葉やお湯を用意することも、
お湯を沸かすことも、子どもたちには簡単らしく
とてもスムーズに実習が進みました。

自分たちで淹れたお茶を飲んだ子どもたちからは、
「おいしい!」という声が聞こえてきました。

まずは調理実習、大成功!おうちでもやってみたいという子もいて、
とてもいい時間をもつことができました!

朝会(4月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会で久野小学校のきまりや体育館使用時のきまりについての話を聞きました。子どもたちは、みんなで守るべきことについて改めて確認品がしっかりと聞いていました。朝会が始まるまでの時間もよい姿勢で静かに待つことができます。

first ALT's lesson!

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生による、今年度初めての授業がありました。
アーメッド先生は、子どもたちとハイタッチしながら
楽しい雰囲気で授業をすすめてくださいます。
最初は少し緊張していた子も、だんだん笑顔になりました!
これからも、楽しい外国語活動の時間になりそうですね。

学校探検 1年生・2年生

1年生は、生活科の学習で学校を探検しました。案内をしてくれるのは2年生です。
2年生は探検のルールを丁寧に教えてくれ、学校内にあるいろいろな教室まで1年生を案内してくれました。1年生のペースに合わせて歩いたり、それぞれの場所で教室の説明をしたりと、進んで行動していました。
1年生は2年生につれられて、ルールを守って校内を探検することができました。「いろんな教室があって楽しかった。」や「もっと自分たちで探検したい。」と意欲をもつことができました。さまざまな学年との交流を通して、多くのことを学んでいってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会活動、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、今年度最初の委員会活動の時間です。
高学年の子どもたちは、所属した委員会ごとに集まりました。
今日は、委員会のめあてや活動内容を決める時間となりました。

明日から、早速常時活動が始まる委員会もあるようです。
早く仕事を覚えて、全校を支えられるようになりたいですね!

今年度最初の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、全校児童が集まって朝会が開かれました。
校長先生から、あいさつについてのお話しをしていただきました。
「おはよう」の言葉の深い意味を知ることができ、驚きの表情の子どもたち。
入学したばかりの1年生も、上手にお話しを聞くことができました。

あいさつを、あかるくいつでも先に続けられるといいですね!

委員会所属決め(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の仕事である委員会活動。
今日は、5・6年生全員で所属を決めました。
最初に6年生から、委員会の活動内容を伝えてもらいました。
所属決めでは悩む様子もありましたが、
たくさん考えて決めることができました。

これから高学年として学校を支える5・6年生。
いろいろな場面で活躍する姿が楽しみです。

離任式(4月8日)

画像1 画像1
4月8日(月)校長先生の離任式が行われました。
いつも笑顔で声をかけてくれたり、いろいろなことを教えてくれた校長先生とのお別れはみんなさみしそうでした。PTAの方々も来てくださいました。式が終わった後、たくさんの子どもたちがお手紙などを渡していました。

入学式(4月5日)

校門の桜の花もきれいに咲き誇る中、新しく久野小学校の友だちになる1年生が入学しました。
みんな緊張しながらも校長先生やPTA会長さんの話をしっかりと聞いていました。
2年生からのお祝いの出し物のうたをうれしそうに聞いていました。6年生代表児童はお祝いの言葉で学校生活のことをわかりやすく教えてくれました。
これから楽しいことがたくさん待っていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

着任式・始業式(4月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月5日(金)、平成31(2019)年度の着任式、始業式が行われました。
子どもたちは、新しく着任した先生たちに興味津々。校長先生から担任が発表されると大きな歓声が聞こえました。みんなの表情から新しいスタートへの意気込みが感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 スクボラ連絡会19:00
[全学年]眼科検診 | 学区訪問(2)
5/13 読書タイム | 読み聞かせ[1,4,た] | [6年]修学旅行 | [1年]鍵盤ハーモニカ講習会 | 給食試食会,1年給食参観
5/14 [6年]日光修学旅行
5/15 学区訪問(3)