【1ねんせいへ】

いちねんせいの みなさん、こんにちは。
げんきに、いえで すごしているかな?
ずっと いえにいて たいくつかもしれません。
せんせいたちは、はやく みんなに あいたいです。

くのしょうがっこうに にゅうがくしたけれど、まだ たった ふつかかんしか きていないので、がっこうのことなど わからないことが あるとおもいます。

そこで、あしたから くのしょうがっこうの がっこうの なかの いろいろな ばしょを しょうかいします。

がっこうには しらないへやが たくさん あるとおもいます。
どんなへやが あるのかな。おたのしみに。


そして、がっこうにきたときに ぜひ たんけんしてみましょう。

おたのしみに(^o^)

「5年生」天気の変化

画像1 画像1
今日の天気は、晴れ。
気温は18度。
雲が多いですが、10のうち1以上雲があれば、晴れです。昨日よりあたたかいですね。

【2年生】サトイモをうえたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
>
>
>

>
>
>

> 2年生のみなさん、元気にすごしていますか?
> ゆうびんでおくったしゅくだいの中にあった「なつやさいしらべ」は、もうとりくみましたか?
>
> きょうは、先生たちで「サトイモ」をのうえんにうえました。うえ方を教えてくれたのは、きょ年「サツマイモ」のそだて方を教えてくれたひろ川さんです。
> 本とうは、2年生のみんなでうえようと思っていましたが、学校がお休みなので、先生たちでうえておきました。
> きょうは、うえ方だけおぼえておいて、学校がはじまったらみんなでかんさつしたり、おせわをしましょうね。
>
> 《サトイモのうえ方》(ひろ川さんがかいてくれた図を見てね。)
> (1)60cm(みんなの足の長さ3個分くらい)ずつあけながらタネイモ(めが出ているタネになるサトイモ)をおいていく。
(2)サトイモとサトイモのあいだに「ひりょう」を2つかみ分ずつおいていく。(サトイモに「ひりょう」がかかると、サトイモがダメになってしまいます。気をつけましょう!)
> (3)(2)でまいた「ひりょう」の上に「たいひ(うしのフン)」を2つかみ分ずつのせる。
> (4)(3)でまいた「たいひ」の上に「こめぬか」を2つかみ分ずつのせる。
> (5)土をかぶせる。これでかんせいです!
>
> うえ方はわかりましたか?
> サトイモはせい長すると、みんなのしん長くらい大きくなります!どんなはっぱが出てくるのかな?
> サトイモの形がわからない人は、しらべてみてね。
> みんなといっしょにたくさんしゅうかくできるといいなと思っています。
>
> いそがしい中、サトイモをうえるじゅんびをしたり、うえ方を教えてくださったひろ川さんありがとうございました。

♪算数☆線分図のかき方を知ろう♪パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【線分図をかこう】いよいよパート3です!

【写真1】パート2では【テープ図】のかき方でおわりましたが、いよいよ線分図のかき方をしょうかいします!

それでは、線分図のかき方をみてみましょう。
【写真2】
線分図はテープ図のはばをなくして、線分であらわした図です。テープ図と線分図は使い方は同じですが線分図の方がテープ図よりもかんたんに、さっとかけるので、もんだいをよんで、かんがえるためのてだすけにしたり、自分の考えをつたえる説明の道具にしたりしてつかうととても有効です。4年生以上のみなさんは線分図をかけるように、チャレンジしてみてくださいね!


また、数や問題をかえて、簡単な問題でも、あえて線分図をつかってかんがえるくせをつけると学校にきて学習したときにとてもやくにたちますよ!

次に会ったときにみなさんの算数の力がグレードアップしているのがとても楽しみです!
早くみんなといっしょにお勉強がしたいです!

次回は、今日の【線分図】と似ているけれど、使い方がちがう【数直線】について学習します!

お楽しみに!


「5年生」天気の変化

画像1 画像1
今日の久野小学校の天気です。
天気は雨。気温は、12度です。少し寒いです。明日はどうなるのかな。

「5年生」インゲン豆の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真の空気と水がある種は、根っこがしっかり水の中に入り、種の中からだいぶ白いものが出てきました。

空気無しと冷蔵庫に入れた種の変化はありません。

下の写真は、光無し。なんだか種がふくらんでいるようです。もしかして?

「5年生」いろいろな種の発芽

画像1 画像1
画像2 画像2
麦とべに花の芽が緑になって、しっかり伸びました。
タンポポの綿毛から、何か出てきました。これは?根っこかな?種かな?

♪算数☆線分図のかき方を知ろう♪パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久野っ子のみなさんこんにちは!

今日は雨ですこしさむいですね。
久野っ子のみんなは、かぜをひいていないかな。
元気ですごしているかな。
と先生たちはみんなのことをかんがえながらお仕事をしています。

今日もげんきにえがおでみんながすごしているとうれしいです。

さて、今日は【算数】の学習をしたいと思います。

今日学習するのは「線分図(せんぶんず)」についてです。ことばはすこしむずかしいけれど、1年生から6年生までの算数でつかうことができる図です。
みなさんが学校にきたときに、もんだいをかんがえるヒントになったり、せつめいしたりするときのてだすけになるかもしれません。ぜひがぞうや文をみてかけるようになってほしいです!
【写真1】は今日学習するないようをすべてかいたものです。すこしずつせつめいしていくよ♪


【写真2】今日学習する線分図とはなにかというと、【算数で、計算のいみや計算のしかたをかんがえたり、せつめいしたりするときにつかう図の1つです。線分図をつかうと自分たちの力で計算のいみや計算のしかたをかんがえたり、せつめいしたりすることのてだすけになります。】

1年生〜3年生にはすこしむずかしいですね。でも、1〜3年生でも線分図よりかんたんな、ブロック(ものであらわす)やテープ図をつかってせつめいがかけるようになると、学習するのがたのしくなります!ぜひかけるようにれんしゅうしてみましょう!

それではもんだいです。
問:あかいチューリップが6本あります。きいろいチューリップが5本あります。あわせてなん本ありますか。

今日は、これをとくこと(こたえをみつけること)が学習のめあてではありません!これを【図】をつかってせつめいすることができるようになるのが学習のめあてです!


【写真3】1,2年生はこうやってブロックをつかって図をかいて、おうちの人にしきのいみやこたえのもとめかたをせつめいしてみるといいですよ!できる人はチャレンジしてみてくださいね!


次は2年生からつかう【テープ図】についてです!


♪算数☆線分図のかき方を知ろう♪パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、パート2では、【テープ図】について学習します!


テープ図とは、ブロックなどであらわしていたものの数や量などを、テープの長さにおきかえた図です。

パート1でつかったもんだいをつかってテープ図であらわしてみました。

(問題:あかいチューリップが6本あります。きいろいチューリップが5本あります。あわせてなん本ありますか。)

【写真1】テープ図をつかうと、もんだいに出てくる数のかんけいがわかりやすくせいりされますね。

このテープ図をかくときには、わからない数(あわせてなん本のところ)は□であらわします。

☆やってみよう☆
このもんだいの数をかえて自分でテープ図をかいてみましょう!

かけたら、すこしレベルアップ!

【写真2】このもんだいにちょうせんしてみよう!

もんだい:かだんにあかいチューリップが6本うわっています。きいろいチューリップもなん本かうえると、ぜんぶで11本になりました。きいろいチューリップはなん本うえられましたか?


さぁみなさんテープ図はかけましたか?

【写真3】このようにかえたら◎です!できたらおうちの人やきょうだいなどに図をつかってせつめいしてみましょう!

算数の学習をしていて、文しょうだけだと、わからないときには、ぜひ、図をかくしゅうかんをつけてみましょう。こたえを出すためのてだすけになりますよ!!


それでは、つぎはいよいよ【線分図(せんぶんず)】です!テープ図よりレベルアップします!

つぎもみてね!

「5年生」インゲン豆の観察4 いろいろな種

画像1 画像1
画像2 画像2
インゲン豆は、光あり、空気ありの種だけ根が出ていますがそのほかは、変化がありません。ためしにもう一粒入れて観察を続けます。

イチゴとタンポポに変化はありません。

いろいろな種の中の大豆と麦から緑の芽が出てきました。あわや米からも小さい根っこがでていますが写真ではわかりにくいですね。

「5年生」インゲン豆、大豆、麦の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
インゲン豆は、種の中から何かが出てくるようです。

下の写真は、大豆(左)と麦(右)の芽の様子です。同じ芽でも太さや形が違いますね。

たんぽぽ級のジャガイモばたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に先生たちでたねいもを植えました。
1か月でこんなにのびましたよ!
ジャガイモがたくさんできるといいですね。

応援メッセージ

画像1 画像1
先日、お知らせしました郵送物の中にバンダナマスクが入っています。バンダナで作る簡単なマスクです。子どもたちのためにPTAで購入していただきました。

(PTAより)
久野小の子どもたちのために用意したマスクです。ぜひ、使ってください。医療従事者を応援しています。

3年4年理科の学習『春の生物を観察しよう!』虫へん2

画像1 画像1
画像2 画像2
農園の草むらで、ふしぎなよう虫を見つけました。
このよう虫の正体、何だかわかりますか?
正かいは、『テントウムシ』です。
よう虫の時は、黒くて細長い体にオレンジ色のはん点なのに、成虫(大人のすがた)になると丸くて、赤い体に黒色のはん点のすがたにへんしんするのは、とってもふしぎですね!

3年4年理科の学習『春の生物をかんさつさよう!』虫へん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農園の草むらでは、花だけでなく虫たちにも出会えました。
1枚目は『ヤマトシジミ』というポテトチップスくらいの大きさのチョウです。
羽の色がはい色だったので、後ろの木と一体になっていて見つけた時におどろきました!にん者のようですね!
2枚目は『バッタの赤ちゃん』です。1円玉くらいの大きさでしたが、一生けんめいにジャンプをしていました。しゅるいがわかった人がいたら、ぜひ教えてください!
3枚目の写真はたんぽぽをとろうとしたら、深い緑色でキラキラ光っている虫がいました。
先生たちの予想では『カナブンかな?』となりました。これも、正体がわかったら教えてください。
4枚目は『ミツバチ』です。黄色と黒のシマシマのもようがオシャレですね!花から花へ飛びまわって、一生けんめいにミツを集めていました。

3、4年 理科の学習『春の生物をかんさつしよう!』

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は、農園で『春の生物のかんさつ』をしてきました。
天気は晴れ、気温は温度計でたしかめてみると、18℃でした。
どんな春の生物と出会えるでしょう?

のう園たんけんにいったよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久野っ子のみなさん元気ですか?

今日はあたたかく、すごしやすいですね。
こんな日は、まどをあけて大きくしんこきゅうしたり、日光に当たったり、少し外に出て、なわとびやたいそうをしたりしてみると気分がかわってとてもいい気分になりますよ♪
ぜひためしてみてくださいね。

さて、今日は、昨日行ったのう園たんけんについて書きますね。

【写真1】じゃがいもが元気にせいちょうしていました!たくさん植わっているのでびっくりしました!

【写真2】うめの木もたくさん実をつけていました!(左上のところです。少し見づらいかな。)

【写真3】これはとってもびっくりしました!なんと、のう園に先生たちのほかに、もうすでにおきゃくさんが来ていたみたいなのです!
そのおきゃくさんが、足あとをのこしていました。

このおきゃくさんは、何の動物でしょう?
みんなはどう思いますか?

先生たちはしょくいん室で「犬かな?」「ねこじゃないかな?」「しかだとおもうよ!」色々よそうをしていました。

久野っ子のみなさんはどう思いますか?

みんなが学校に来たら、このおきゃくさんはどの動物か、なぜそう思ったかを担任の先生にお話してみてくださいね☆


こんなに広くてしぜんがいっぱいのすてきなのう園がすぐちかくにある久野小学校は本当にすてきだな。と先生はたんけんにいって思いました。

みんながとう校できるようになったら、いっしょにのう園たんけんがしたいです!

早くみんなにあいたいです♪

春をみつけたよ♪ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あたたかい天気の日がふえてきました。
くの小学校のりかしつの前には、2年生のみんなが1年生のころにうえたチューリップとビオラやパンジーの花がきれいにさいています。
入学しきの日には、体いくかんの前において新しい1年生をみんなのかわりにあたたかくむかえてくれました。
その近くには、なの花がたくさんさいていました。
きょう、おくったしゅくだいの中にも「はるを見つけよう!」というカードが入っています。
みんなも、おうちのそばでいろいろなはるの生きものや花を見つけてみてください。
2年生のみんながどんなはっ見をしてくるのかたのしみにしています♪


4・5月に係る学校給食口座引き落としについて

<swa:ContentLink type="doc" item="12356">4・5月分に係る学校給食費口座引き落としについて</swa:ContentLink>

5年生 インゲン豆の観察3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/1 夏季休業
8/2 夏季休業
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業
8/6 夏季休業
8/7 夏季休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食献立表

HP掲載資料

コロナ対策関係