【1年】無事、配膳終了!「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳が無事に終わり、いよいよ「いただきます。」
今日のメインメニューは、カレーライスです。
「カレーライス、おいしい。」
「給食、おいしいね。」
「お代わりしたい!」
栄養士さんや料理員さんが聞いたら喜びそうな声がたくさん聞こえてきました。

【1年】小学校に入学して初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食がスタート。
1年生にとっては、小学校での初めての給食です。
給食当番も初体験。
担任以外の先生にも応援をしてもらいながら、まずは配膳です。
お盆にスプーンやフォークを乗せたり、ご飯をよそったり、野菜をよそったり…。
みんなで分担。
上手に配膳することができました。

【3年】春の生き物の姿を詳しく調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からスタートする理科。
「春の生き物」についての学習です。
「生き物」といっても、動物と植物があります。
記録カードを持って、中庭に向かい、春の生き物を探しました。
いろいろな生き物を発見しました!

【6年】生活時間をマネジメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習では、自分の生活時間を見直し、マネジメントをしました。
まずは、平日と休日の過ごし方をかき出します。
続いて、生活時間の使い方で、改善したいところをチェック。
生活時間の使い方で気付いたことや、時間を有効に使うために工夫したいことを考えました。

【6年】「政治」って何?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会科では、政治、歴史、世界の国々と国際社会について学習します。
まずは、政治学習。
そもそも「政治」って何?

子供たちは「政治」という言葉から思い浮かべたことを次々と発言していきます。
政治家にとって耳の痛い話も出てきました。
子供たちは、ニュースなどから「政治」について、いろいろなイメージをもっているようです。

【3年】九九のきまりを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九の表を基に、気づいたことを発表し合いました。
いろいろな発見がありました。
自分が思いつかないようことも、友達の発表を聞いて、「なるほど」と納得。
まだまだあるかも…?

【4年】絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具のいろいろな使い方を学習しました。

・デカルコマニー
・スパッタリング
・ふきながし
・スタンピング
・マーブリング

いろいろな模様ができました。
何に見えるかな?

【1年】算数…仲間分け、そして、数え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数は、まず仲間分け。
プリントに描かれている動物を、仲間ごとに色塗り。
どちらが多いか、少ないか…数えることにつながっていきます。
数の数え方や書き方も学習します。

視力検査・聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日10日(水)は3〜6年生、本日11日(木)は2年生とLRが、視力・聴力検査をしました。
聴力は静かなところで音が聞こえるかどうかを確かめるので、スタジオで行いました。
視力は、保健室でどこまで小さな印を読み取れるかを確かめます。
今日も、静かに待つことができました。
明日は、1年生が行います。
欠席した子は15日(月)や24日(水)に行います。

身体測定(LR→1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、LRと1年生の児童が、身長と体重を計測しました。
1年生も静かに並んで待つことができます。
健康手帳も記入する場所を開いて、担当の先生に渡すこともバッチリ。
さすが小学生ですね。

【5年】社会科:5円玉の裏には何が描かれているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
5円玉の裏に描かれている絵を思い出して紙に描きました。
なんとなく思い出すことができても、意外と描けないものです。
なぜ、社会科の学習で5円玉の絵なのか?

実は、5円玉の裏には、5年生の社会科で学ぶ「農業」「工業」「漁業」などの産業に関する絵が描かれているのです。
それぞれ何の絵が描かれているのか、5年生の子たちに聞いてみてください。

【4年】国語…力を合わせてばらばらに

画像1 画像1
友達と力を合わせて、同じテーマで別のものをあげていきます。
例えば、「あ」から始まる甘い食べ物といえば…。
「あんこ」「アイス」…などが出てくるでしょう。
これを友達と重ならないように違うものを思い浮かべて、その言葉を書いて同時に見せ合います。
みんなばらばらだったら大成功。
できるかな?

【4年】大きな数…ついに一兆の位

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の時は一万の位、十万の位、百万の位、千万の位、そして一億の位まで学びました。
4年生では、さらに大きな位…なんと一兆の位も!
大きな数の読み方や書き方を学んでいきます。
一・十・百・千の繰り返しなので、4桁ずつ区切ると覚えやすいかも…。

【3年】かけ算九九は大丈夫かな?

画像1 画像1
2年生の時に一生懸命覚えた九九。
3年生の算数では、まずかけ算の表を見ながらスタート。
「等号」という言葉も学びました。

【2年】新しい漢字を習いました

画像1 画像1
2年生の新出漢字を学習。
1年生では、平仮名に始まり片仮名、そして夏休み明けから漢字を学習してきました。
1年生で習った漢字は、80字。
2年生では、その倍の160字を学習します。
1年生で習った漢字に比べると、だいぶ難しく感じるかもしれません。
一字一字、読みや筆順、意味、使い方を確認しながら練習していきます。
繰り返し書きながら覚えることも大事ですが、習った漢字をなるべく多く使うようにすると覚えるかもしれません。
がんばろう!

【1年】帰りの支度も大事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、小学校での1日の生活をどのように過ごしたらよいかも学びます。
朝来たら、ランドセルから何を出して、ランドセルをどのようにしまえばよいか…。
校帽はランドセルの中にしまいます。
休み時間の過ごし方、トイレの使い方…生活の仕方をたくさん学びます。

帰りの支度の仕方も学習。
机の中にはお道具箱を置いていきます。
持ち帰るのは、教科書・ノート・筆箱・連絡袋など。
ロッカーからランドセルを持ってきたら、どうすればいいかも学びした。
しまっていた校帽を出して、かぶります。
そして、持ち帰るものをランドセルの中に入れます。

上級生は自然にできることかもしれませんが、1年生はまずそこから…。

だんだんと小学校の生活に慣れていきましょう。

【1年】国語の教科書を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
早速、国語の学習。
教科書を開いてみました。
平仮名を読んだり書いたりする学習もしますが、まずは、「話す」練習。
みんなの前で、自分の思ったこと、感じたことを「話す」ことも大切な学習です。
教科書の挿絵から、わかること、感じたことなどを話すことからスタートしました。

【6年】国語「創造」

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書のタイトルにもなっている「創造」の詩を読むことから国語の学習はスタートしました。
言葉からイメージできることをみんなで考えます。
詩は奥が深いです。

【3年】自己紹介カードを作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス替えがあって、初めて出会う子もいます。
互いに仲良くなるためには、まず、自分のことを知ってもらうことから…。

自己紹介カードを作成しました。

好きな○○
マイブームは?
おすすめの○○

これから1年よろしくお願いします。

【6年】まずは当番・係決め!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の活動もスタート!

まずは、当番・係決めです。
当番と係の違いは…
どんな当番・係があるとよいか、
どのような仕事をするのか、
どのように決めるか、
人数は…

みんなで話し合いながら決めます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 視力・聴力検査(2→LR年)、給食開始
4/12 視力・聴力検査(1年)
4/17 内科検診(LR→3→1→5年)、委員会活動(年間計画)