【3年】図工…「粘土マイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あったらいいなと思うまちづくりを粘土で楽しみました。
動物がいっぱいのまち。
宇宙のようなまち。
友達のまちとつなげたいと考えて作っている子もいます。
タワーがあったり、湖があったり、別荘があったり、素敵な門があったり…
自分にしかできない「マイタウン」ができました。

【4年】サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でサッカーに取り組んでいます。
サッカーといっても、ミニサッカー。
ゴールもカラーコーンを使っています。
6チーム編成し、3つのコートで同時にゲーム。
仲間を信じてパスやドリブルでつなぎ、シュートへ!
いいプレイが出たときには「ナイス!」という言葉も飛び交っています。

MEXCBT(メクビット)利用体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原市では、令和6年度よりステップアップ調査という学力・学習状況調査を導入します。
対象は、小4〜中2(令和6年については中1まで)です。
この調査は、平均と比べずに、一人一人の「伸び」を経年で把握できるというメリットがあるそうです。
解答方法は、紙ではなく、一人一台の学習用端末(Chromebook)を使用し、オンラインで回答します。
MEXCBT(メクビット)という文部科学省のCBT(コンピュータベースでのテスト)システムを使用するそうです。
そこで、ある程度集中してアクセスしても実施可能かどうかを検証するために、小3〜6年を対象にMEXCBTの利用体験を行うことになりました。
先日、一度その機会を設けたのですが、その時はMEXCBTの調子が悪く断念。
今週になって、3・4年生と5・6年生に分けて朝の時間に実施しました。
文字を入力して答えたり、パレットを利用して答えたりと、いろいろな解答の仕方を体験しました。
ステップアップ調査は、5月下旬〜6月上旬の中で行う予定です。

今週は学校給食週間(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
4日目、お昼の放送の時間クイズの後、栄養士と調理員さんで3・4年生がいる北校舎3階の教室を訪問しました。
4年生に続いて、3年生への教室へ…。
「いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。」というみんなからの気持ちが伝わったことと思います。

今週は学校給食週間(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
4日目、お昼の放送の時間クイズの後、栄養士と調理員さんで3・4年生がいる北校舎3階の教室を訪問しました。
いろいろな形で、みんなの気持ちがまとめられていました。
まずは、4年生から…。

今週は学校給食週間(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
4日目は、お昼の放送の時間に、給食委員から全校児童を対象にとったアンケートをもとにメニューなどに関するクイズが出されました。

クイズの内容は次のとおりです。

Q1 みんなが選んだ好きな給食で、一番多かったメニューはどれでしょう?
 1 大学いも  2 ラーメン  3 カレー

正解は…2の「ラーメン」です。
ちなみに、次に多かったのは、3の「カレー」です。1の「大学いも」は5位でした。3位は「ハヤシライス」と「ABCスープ」です。

Q2 皆さんにお肉と魚、どちらか好きか、アンケートを取りました。さて、ここで問題です。お肉と魚、どちらの方が好きな人が多いでしょうか?

正解は、…お肉でした。

Q3 学校のみんなが選んだ苦手な給食で、一番多かったメニューは何でしょう?
 1 チーズパン  2 きのこうどん  3 かぼちゃプリン

正解は、…3の「かぼちゃプリン」でした。
ちなみに、10クラスが「かぼちゃプリン」を選んでいました。

【5年】みそ汁とおにぎり・作りました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそ汁作り…
出汁(だし)がとれたら、鰹節を取り除き、実となる大根を入れます。
大根がやわらかくなったら、ねぎと油揚げを入れます。
一方、みそをボールで出汁がとれた汁に溶かし、味見をしながら鍋に入れていきます。
おいしそうな香りがしてきました。
みそ汁の完成も近い!

ご飯も炊けたようで、蒸らしをした後に、かき混ぜます。
ご飯を適量、ラップに移し、各自持ってきたおにぎりの具を入れながら、ラップでくるんで握ります。
海苔を巻いて、おにぎりも完成。

みそ汁をお椀によそって、すべて完成。
グループごとに「いただきます」をして試食。
自分たちで作ったみそ汁とおにぎりは、最高の味です。
おいしかった!

【5年】みそ汁とおにぎり・作りました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、5年生は調理実習。
みそ汁とおにぎりを作ります。

お米を研いで、鍋で炊きます。
透明の鍋なので、お米からご飯への変化が見られて面白い!

大根や油揚げ、ねぎを包丁で切って、みそ汁の実とします。
大根はいちょう切り、ねぎは小口切り、油揚げは短冊切り。

沸騰したら出汁(だし)をとるために鰹節を入れます。

たてわり班…6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ロング昼休み。
たてわり班に分かれて、6年生へのメッセージをみんなで書きます。
(その間、6年生は外遊び)

5年生が中心になって進めていました。
6年生の顔を思い浮かべながら、一生懸命書いていました。

今週は学校給食週間(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
3日目、お昼の放送の時間クイズの後、栄養士と調理員さんで2年生3クラスの教室を訪問しました。
みんなからのメッセージがきれいに模造紙に貼られています。
調理員さんが「かわいい」とおっしゃっていました。
みんなの気持ちが伝わるといいですね。

今週は学校給食週間(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
3日目は、お昼の放送の時間に、給食委員から調理員さんに関するクイズが出されました。

クイズの内容は次のとおりです。

Q1 調理員さんが調理をするときに1番気にしていることは何でしょう?
 1 こがさないようにすること
 2 異物混入しないようにすること
 3 手洗いをすること

正解は…2の異物混入しないようにすることでした。
調理員さんは、異物混入しないようにすることだけでなく、キャベツなどの葉っぱ類も1枚1枚、虫などがいないかチェックしてくれています。

Q2 調理員さんが給食を作るとき、1番大変な料理は何でしょう?
 1 揚げ物類  2 スープ類  3 野菜類

正解は、…1の揚げ物類でした。
揚げ物の中でも特に多かったのは、白身魚のフライでした。夏場の揚げ物は、暑さとの戦いだそうです。

Q3 調理員さんの仕事をやっていて、良かったことは何でしょう?
 1 おいしい給食を作れること
 2 おいしい給食を食べられること
 3 料理がうまくなること

正解は、…2のおいしい給食を食べられることです。
他にも、学校の子供たちに「おいしかった」「ありがとう」と言ってもらえたことだそうです。皆さんも調理員さんに会ったら、しっかりとお礼を言いましょう!

【1年】English time…1年生、大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が楽しみにしているALTの先生とのイングリッシュタイム。
子供たちは最初から笑顔です。

毎回、繰り返している内容もあるので、英語の歌に合わせて体を動かしたり、英語の歌を歌ったりする活動では子供たちも大盛り上がり!

How are you?  に対する
I'm ○○.  の○○に入る英語のバリエーションもhappy, sleepy, fine, sad, hungryなど、意味とともにばっちりです。

What color do you like?
I like ○○.
のやり取りでも、好きな色を英語で言うことができました!


【2年】数直線を使って考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10000までの大きい数を学習している2年生。
数直線の見方を学んでいます。
「1目盛りがいくつか」がポイント。
100ごとに目盛りがあるのか、50ごとに目盛りがあるのか…
目盛りも、「ちょっと長めの目盛り」と「ちょっと短めの目盛り」があることに気付いている子もいました。
「ちょっと長い目盛り」は100ごと、その間にある「ちょっと短めの目盛り」は50ごと。

数直線を読むのって、結構、難しい!

今週は学校給食週間(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
2日目は、お昼の放送の時間に、給食委員の進行のもと、国府津共同調理場の栄養士(本校の栄養士も兼務)からお話がありました。

お話の内容は次のとおりです。

 今週は、国府津小の学校給食週間です。
 明治22年、山形県の忠愛小学校で、おにぎり、焼き魚、漬物を出したのが、学校給食の始まりです。全国に広がった学校給食ですが、その後の戦争により食べ物がなくなり、出すことができなくなってしまいました。戦後、子供たちの栄養状態が悪かったことから、子供たちを救うために、学校給食を出すようになり、今の給食へとつながっています。
 今の学校給食は、給食を食べて栄養をとるだけでなく、食べ物や日本の食生活に学んだり、みんなと一緒に食べるときのマナーを覚えたりする時間でもあります。
 また、給食が皆さんのところに届くまでには、農家の人など食べ物を育てる人、それを運ぶ人、調理場で料理を作る人、教室で給食を配る給食当番など、多くの人が働いていることも知ってほしいと思います。
 調理員さんたちは、みんなが残さず食べていると「よかった。」と喜んでいます。なんと、先週のカレーライスは、ご飯だけの残りがありませんでした。できるだけ残さないように食べること、ルールを守って片付けること、「いただきます。」「ごちそうさま。」の挨拶をするときにありがとうの気持ちをもつこと…自分でもできることは何か、考えてみましょう。
 今週は給食週間です。給食ができるまでのことや食べ物について考え、感謝の気持ちをもって食べましょう。調理員さんに直接感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
 そして、今日は「小田原献立」です。小田原で有名なものがたくさん入っています。
 「あじのカリカリ揚げ」は、あじを開いて干した干物を揚げたものです。小田原はあじもたくさんとれますが、干物も有名で、年間6000トンもの干物を全国に出荷しています。
 また、小田原はかまぼこが有名ですが、同じく魚のすり身を使った練り物もあります。かまぼこは蒸して作られますが、焼いてある「ちくわ」、揚げてある「さつま揚げ」、たこが入っている「たこ天」が今日のおでんに入っています。
 そして、小田原はみかんもたくさん作られていますが、小田原のみかんは神奈川県の中でも収穫量1位なんだそうです。
 金曜日にも、曽我の梅を使った「鶏肉の梅照り焼き」を出します。
 小田原で有名なもの、ぜひ覚えておいてください。
 これで話を終わります。ありがとうございました。

朝会で表彰 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(火)の臨時朝会では、大谷選手からのグローブお披露目式に続き、表彰も行いました。
4年生の児童が「JA共済神奈川県小・中・高校生書道コンクール」で「銅賞」を受賞しました。
素敵なファイルに入った賞状と銅メダルが贈られました。
県のコンクールで銅賞は、大変すばらしいことです。
おめでとうございます。

国府津小学校にも届きました!大谷翔平選手からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日22日(月)、市教委から市内の小学校25校に大谷翔平選手からの贈り物が届けられました。
ニュースでも話題になっているグローブ3つです。
そこで、本日23日(火)、臨時朝会を開き、全校児童の前でお披露目をしました。
校長が「大谷翔平選手のこと知っている子?」と尋ねると、
1年生から6年生まで、みんな大谷選手のことを知っていました。

まずは、大谷選手からのメッセージが校長から伝えられます。
さらに、5・6年生代表児童1名ずつ、前に出てきてもらい、校長から代表児童2名に贈呈。
その児童が、さっそくグローブをはめてステージ上でキャッチボールをしました。
最後に、感想や思いを全校児童の前で発表。
大谷選手の思いをしっかりと受け止めていました。
まずは、すべての教室にグローブを回しますので、見たり触ったりしてください。
その後、いよいよキャッチボール。
どうぞ、お楽しみに!

今週は学校給食週間(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1月22日(月)〜26日(金)は、学校給食週間です。
給食委員会が中心になって、準備を進めてきました。

22日(月)給食の時間に、給食委員会の言葉で「給食週間スタート」が宣言されました。

配膳が終わり、「いただきます」をして食べ始めた頃に、国府津共同調理場の栄養士(本校と兼務)と調理員さんが、直接教室を訪ねることになっています。
22日(月)は、1年生2クラスの教室を訪問。
1年生みんなが書いた調理員さんへのメッセージがまとめられたものが、代表児童から調理場さんに渡されました。
教室を出て、調理場に戻る途中、冊子のようにまとめられた1年生のメッセージ(1人1枚)を見ながら、「1年生も、こんなにたくさん書けるんですね。うれしいです。」と調理員さんが喜んでいました。

【1年】昔の遊びを体験(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的ホールで楽しんだ遊び。
かるたを何人かで楽しみました。
取れた瞬間はうれしそう。
福笑いでは、目隠しをして、顔を完成させます。
いろいろな顔ができました。

楽しい遊びを教えていただき、本当にありがとうございました。
いつものゲームとは違う楽しさを味わうことができました。

【1年】昔の遊びを体験(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的ホールでは、5つの遊びを体験しました。
だるま落としは、真横に勢いよく「スコーン」と叩いていくのがこつ。
最後まで転がらずに一段ずつ落とせたときは思わず「やったぁ!」と歓声が…。
けん玉は、膝の動きがポイント。
玉がお皿にうまく乗ったときは、感動しました!
お手玉は、リズムよく回していくのが、結構大変でした。

【1年】昔の遊びを体験(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、缶ぽっくり、凧あげ、こま回しをしました。
前日までの雨で運動場の土は湿っていましたが、なんとかできそう。
今年度、新たに見つかった缶ぽっくりは楽しく乗れました。。
凧あげは走りながらあげていました。
こま回しは結構難しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより