いよいよ校外学習です!〜3年生〜

校外学習の日が近づいてきました。

箱根の森のふれあい館では、自然に囲まれながらウォークラリーを行う予定です。下見に行った時にはきれいな景色が見られました!

校外学習当日は、バス乗車時や館内に入るときに必ずアルコール消毒を行うなどコロナウウイルス感染症対策を徹底しながら、充実した校外学習にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 11/30 学習用端末・家庭用通信機器借用申請書の記入について 〜小田原市立国府津小学校〜

学習用端末・家庭用通信機器借用申請書の記入方法について、お問い合わせがあったので、お知らせします。

【記入する際に気を付けていただくこと】

1 借りる日ではなく、記入した日を記入してください。

2 住所、氏名の部分は、小田原市に届け出をしている住所、保護者氏名を記入してください。

3 使用する児童生徒の部分は、使用するお子さんの名前を学年が上の順に全員記入してください。

4 貸出希望機器の部分は、学習用端末のみを借りる方は、学習用端末のみをチェック、家庭用通信機器のみを借りる方は、家庭用通信機器のみをチェック、両方借りる方は両方チェックしてください。

5 署名は2で記入した保護者氏名で署名してください。


その他、ご不明な点がありましたら、学校にご連絡ください。


記入例はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1

重要 11/24 GIGAスクール構想の実現に向けて 〜小田原市立国府津小学校〜

“GIGAスクール構想”

という言葉を、ご存じでしょうか。

GIGAスクール構想とは、児童生徒1人1台の学習用端末(PCやタブレット)と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、多様な子供たち一人一人に個別最適化された学びや、創造性を育む学びを実現していこうとするものです。

小田原市でも

“新しい学び方で、より深い学びを”

というスローガンのもと、令和3年度にスタートします。

さて、国府津小学校でも、令和3年度からのスタートに向けて、教職員が研修をしたり、児童に学習用端末(タブレット)を操作させたりしながら、導入に向けた準備を進めています。

国府津小学校の児童が

“新しい学び方で、より深く学ぶことができる”

よう、小田原市教育委員会と連携して取り組みを進めてまいります。



<小田原市の取り組みについては、下記のリンクをご覧ください。>

小田原市ホームページ

GIGAスクール構想
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 小春日和(こはるびより) 〜3年生〜

今日は

“小春日和”

という言葉がぴったりの暖かく、穏やかな日でした。


ということで、3年生が総合的な学習の時間で育てている

“秋桜(コスモス)”

について、お知らせします。


大豆と比べると草丈(くさたけ)が伸びず、心配していましたが、気がつけば、ずいぶんと伸びていました。

植えて1年目なので

“たくさん咲いてきれい!”

とまではいきませんが、

“3年後、6年生の秋”

には、たくさん咲いているといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【重要】10/18 運動会開催のお知らせ 〜小田原市立国府津小学校〜

画像1 画像1
本日(10/18)運動会を開催いたします。

9時10分から開会式を行う予定です。

今年度は、新型コロナウイルス感染症まん延防止対策のため、一家庭につき、お一人の観覧とさせていただいています。

観覧される方は、保護者証に、先日お配りしたシール(下記画像参照)を貼ってお持ちください。

お持ちでない方の入場は、お断りさせていただきます。

また、学校周辺の歩道、道路は一般の方の通行があります。
学校の敷地外ではありますが、周辺の歩道、道路からの観覧も、ご遠慮ください。

ご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症まん延防止対策のため、ご理解の上、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

なお、本日運動会を開催するため、10月19日(月)は振替休業となります。



画像2 画像2

重要 8/24 教科書を3冊配付しました 〜3年生〜

画像1 画像1
本日

○国語(三下)

○算数(3年下)

○図画工作(3・4下)

の教科書を配付しました。

使用する際は、改めてお知らせしますので、ご家庭で保管してくださいますようお願いいたします。

特に、図画工作(3・4下)は、4年生になってから使用しますので、紛失にご注意ください。

重要 8/21 授業再開のお知らせ

画像1 画像1
8月24日(月)から授業を再開します。

8時から8時20分の間に登校してください。

健康観察票(夏休み用)に当日の体温、健康状態を記入して、持参してください。

持ち物等の詳細については、各学年・学級のお知らせを、ご確認ください。

遅刻、欠席する場合は、必ず学校に連絡してくださいますようお願いします。

7/10 学級目標のお知らせ 〜3年3組〜

画像1 画像1
学級目標が決まりましたので、お知らせします。

“明るく 元気で まじめに すごそう”

ありきたりの言葉ですが、子ども達なりに考えがあります。

また、子ども達がこの目標にすると決めた時に、このようにシンプルなこと、当たり前のことこそ、毎日続けることが難しいという話をしました。

暗い気持ちの時、具合が悪い時、ちょっとサボりたい時は、誰にでもありますものね。


シンプルな言葉を使った目標ですが、担任としては

“3年生としてだけではなく、人として日々大切にして過ごすべきことを、端的に表した素晴らしい言葉・目標”

であると受け止めています。

また、私も生活する中で意識していることです。


これからもみんなで決めた

“明るく 元気で まじめに すごそう“

という言葉を毎日意識して、学習、学校生活を送りましょう!

July 7th,2020 Fun lesson! 〜3rd grade〜

画像1 画像1
今日は、外国語の授業がありました。

楽しく学習できた中でも、特にALTの先生による外国語を使ったゲームで盛り上がりました。

まだまだ新型コロナウイルス感染症対策をしっかりしていかなければいけませんが、声を出してもよい時、楽しんでいい時は、声を出して楽しみたいと思います。


これからの学習、生活でも今日のように

“I am fun! You are fun!! We are fun!!!”

の気持ちをもって、取り組んでいきましょう!
画像2 画像2

6/5 小田原市からのお知らせ 〜小田原市立国府津小学校

画像1 画像1
小田原市では

「小田原市立小学校及び中学校の管理運営に関する規則等の一部を改正する規則の素案」

についての意見を、市民の皆さんから募集しています。

詳細は、リンク先の小田原市ホームページをご覧ください。

小田原市ホームページ(パブリックコメント(市民意見)の募集・結果の公表・実施状況)

重要 6/5 6月第2週の授業グループについて 〜小田原市立国府津小学校〜

画像1 画像1
6月第2週(6/8(月)〜6/12(金))の授業グループについてのお知らせです。


<午前の部>

Bグループ(オレンジ・青・黄・ピンクコース)に所属する児童

8時20分までに登校してください。下校時刻は11時00分です。

給食はありませんので、下校後、自宅等で昼食をとれるよう準備をお願いいたします。


<午後の部>

Aグループ(赤・白・緑コース)に所属する児童

12時40分までに登校してください。下校時刻は15時20分です。

給食はありませんので、自宅等で昼食をとってから登校してください。

※この期間、放課後児童クラブは朝から開所されますので、午後の部の場合、朝に放課後児童クラブへ行き、そこから登校することも可能です。


給食は6月15日(月)から開始する予定です。


あわせて

小田原市からのお知らせ

「新型コロナウイルス感染症対策のための小田原市立小・中学校の対応について(お知らせ8 6月1日からの授業等の再開について 令和2年5月22日)」(PDFファイル)

「別紙1健康管理、環境衛生等について(小田原市教育委員会より保護者の皆様へ)」(PDFファイル)

本校からのお知らせ

「授業再開に係る分散登校等について」(PDFファイル)

もご覧ください。

重要 6/1 学校再開にあたり教育長から皆様へのメッセージ

画像1 画像1
小田原市教育委員会教育長からのメッセージをお知らせします。

お読みください。

「学校再開にあたり教育長から皆様へのメッセージ」
【第12号】まごころ通信(PDFファイル)

学校再開に向けて その3

校舎全体の清掃と次亜塩素酸水による消毒をしています。
学校再開後も当面の間は、感染防止のため、児童による清掃活動は行いません。児童が下校した後で全職員で清掃と消毒を行います。
毎朝の検温と健康観察をご家庭にお願いしていますが、万が一、検温しそびれて登校してしまった児童は、1階の第2理科室で体温測定をしてから教室に行くことになります。登校前に必ず検温をしてくださいますようご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて その2

教室やトイレなどの電灯のスイッチ類は、職員のみが操作をし、児童は触れないようにします。
壁や手すりも、必要以上に触れないようにします。
教室の入り口には、手指消毒液を設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて

来週から、いよいよ授業が始まりますね。
国府津小では、学校再開に向けて、児童たちの感染防止のためのさまざまな準備をしています。
児童同士が間隔を広くとって学習できるように座席の配置を工夫し、教卓と児童との間が狭くなってしまう教室には、感染防止透明パネルを設置しました。
これまでの登校日で児童たちには指導していますが、トイレや水道場は、間隔をとって1列に並んで待つように表示をしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5/29 6月第1週の授業グループについて 〜小田原市立国府津小学校〜

画像1 画像1
6月第1週(6/1(月)〜6/5(金))の授業グループについてのお知らせです。


<午前の部>

Aグループ(赤・白・緑コース)に所属する児童が出席

8時20分までに登校してください。下校時刻は11時00分です。

給食はありませんので、下校後、自宅等で昼食をとれるよう準備をお願いいたします。


<午後の部>

Bグループ(オレンジ・青・黄・ピンクコース)に所属する児童が出席

12時40分までに登校してください。下校時刻は15時20分です。

給食はありませんので、自宅等で昼食をとってから登校してください。

※この期間、放課後児童クラブは朝から開所されますので、午後の部の場合、朝に放課後児童クラブへ行き、そこから登校することも可能です。


給食は6月15日(月)から開始する予定です。


あわせて

小田原市からのお知らせ

「新型コロナウイルス感染症対策のための小田原市立小・中学校の対応について(お知らせ8 6月1日からの授業等の再開について 令和2年5月22日)」(PDFファイル)

「別紙1健康管理、環境衛生等について(小田原市教育委員会より保護者の皆様へ)」(PDFファイル)

本校からのお知らせ

「授業再開に係る分散登校等について」(PDFファイル)

もご覧ください。

1年生の保護者のみなさんへ

2回に渡る分散登校日ありがとうございました。子どもたちの明るい笑顔や、嬉しそうな活動の様子がたくさん見られ、とりあえず一安心しました。
課題についても一生懸命取り組んだ様子がわかり、いよいよ来週からの学校生活を充実したものにしていかなければと、気持ちを新たにしています。間違い探しなど、「少し難しいかな。」と思うような課題もありましたが、保護者の方もいろいろな課題を一緒に取り組んでいただきました。ご協力ありがとうございました。これからも学習面でご協力いただくことが多くあると思います。よろしくお願いします。
来週からの学校に向けて、「早寝早起き」「朝ご飯」など生活リズムを整えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

5/27 時こくと時間1 〜3年生〜

提出してもらった臨時休業中の算数の課題を確認している中で、再度ご家庭で確認してもらいたいポイントを、お知らせします。(学校再開後に、学校でも指導します。)

確認してもらいたいポイントは、時こくと時間の学習に関することです。

教科書24ページに

「学校を午前8時50分に出発して、30分間歩いて公園に着きました。公園に着いた時こくは、何時何分ですか。」

という問題があります。

数の線(数直線)にして考えることが、3年生で身に付けたいことなのですが、今回お知らせするポイントは、この学習の前に、確実に身に付けておいてほしい考え方です。


それでは、本題に入ります。

もし、問題の「出発時刻が午前8時10分」であれば、そんなに難しくないですね。

10分に30分をたして、40分。

公園に着いた時刻は午前8時40分

と簡単に計算することができます。


今回の問題の難しさは、分どうしをたすと

50分に30分をたすと、80分になることです。

「午前8時80分」という時こくが存在しないから難しいのです。


計算をメインにして考えるのであれば、80分=1時間20分

1時間なので、8時に1時間たして9時。

残りの20分とあわせて、午前9時20分となります。

ただ、このような計算をスムーズに行えるようになるためには、その前に

“時こくと時間の基礎となる考え方”

を身に付けていなければ難しいです。


長くなりましたが、今回ご家庭で再度確認していただきたいポイントはこちら

“何分たつと、○時ちょうどかな?(○時ちょうどまで、あと何分かな?)”

という考え方です。


この考え方をもとに、今回の問題に取り組みます。

出発した時刻が午前8時50分ですから

“10分たつと午前9時ちょうど”

です。

歩いた時間は30分間なので、あと20分間歩きます。

ここまで分かれば、もう簡単ですね。

午前9時から、20分間歩くので

答えは午前9時20分です。

私たち大人も、このように考えることが多いと思います。

このように考えることができるから、時間の計算をして、時こくをもとめることができるのです。

それでは、この考え方を使ってもう一問チャレンジしましょう。

<新たな記事「時こくと時間2」へ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 時こくと時間2 〜3年生〜

それでは「時こくと時間1」にで確認したポイントをもとに、新たな問題取り組んで見ましょう。

算数の教科書25ページに

「午前9時50分に出発して、午前10時15分に着きました。かかった時間は何分間ですか。」

という問題があります。

この問題も、確認したポイント

“何分たつと、○時ちょうどかな?(○時ちょうどまで、あと何分かな?)”

をしっかりと意識できれば簡単に解決できます。


出発した時刻が午前9時50分なので、10分たつと午前10時ちょうどです。

ここまで分かれば、もう簡単。

着いた時こくは、午前10時15分なので、午前10時の15分後です。

10分と15分をあわせて、答えは25分間ということが分かりますね。


それでは、時こくと時間でもう一つ

“時こくと時間の基礎となる考え方”

があるので、新たな記事でお知らせします。


<新たな記事「時こくと時間3」へ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 時こくと時間3 〜3年生〜

それでは

時刻と時間1」「時こくと時間2」に続いて

“時こくと時間の基礎となる考え方”

を、もう一つお知らせします。

まずは問題。

算数の教科書の26ページに

「40分歩いて、学校に午前11時30分に着きました。出発した時こくは、何時何分ですか。」

という問題があります。

難しさについては「時こくと時間1」で、お知らせしたので省略します。

ここで発揮してほしい基礎となる考え方は

“何分前が○時ちょうどかな?(○時ちょうどから、何分たっているかな?)”

です。


着いた時こくが午前11時30分なので、30分前が、午前11時ちょうどです。

40分歩いたので、さらに10分前の時こくが出発した時こくです。

ここまで分かれば、もう簡単ですね。

午前11時の10分前の時こくは、午前10時50分です。


私たち大人は、小さな学習のステップを積み重ねてきたので、今は簡単に、短時間で、時間や時こくを計算して求めることができます。

3年生は、まだ、小さな学習を積み重ねている段階です。

学習指導の中で、大切にしていることが

“年齢を重なるからできるようになるのではなく、学習を積み重ねるからできるようになる”

ということです。

この小さな学習の積み重ねに、ご協力いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第3学年学年だより

第5学年学年だより

ワークシート