12/11 体育の学習 〜3年生〜

とび箱の学習の紹介です。

3年生では

“開脚跳び”と“台上前転”

にチャレンジしています。

練習を重ね、上手にできるようになってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 児童会代表委員会

後期から児童会活動も本格的になり、各委員会の日常活動も意欲的に行われています。
今日は、3〜6年生の各学級の代表者が集まって、今年度1回目の「児童会代表委員会」が開かれました。
「国府津小学校をよりよくするために」という議題で事前に各学級から出された意見を元に練った児童会事務局からの提案は「あいさつ週間の実施」でした。事務局からの原案について、昨日まで各学級で熱心な話し合いが進められました。
今日の代表委員会では、学級での話し合いで出された意見や修正案等の発言が活発に交わされ、あいさつ週間の具体的取り組みについての熱心な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 校外学習の思い出 〜3年生〜

12月3日(木)に実施した校外学習の感想を紹介します。

【子ども感想】

「ナナフシのたまごは、ホウセンカのたねぐらいのたまごでした。」

「鈴廣かまぼこ博物館で、かまぼこを作っているところを初めて見ました。」

「鈴廣かまぼこ博物館では、板につけているところが見られてうれしかったです。」

「鈴廣かまぼこ博物館では、職人さんがかまぼこを作っているのが見られてよかったです。」

「小田原城の上から見た景色がよかったのでうれしかったです。」


学習に関わる感想を選んで紹介しました。

やはり

“自分の目で確認する”

“その場に行って確認する”

ということは、子どもに大きな刺激を与え、学びを深めます。


かまぼこ博物館、小田原城の見学では、密を避けるため、グループを分散し、たくさんの子どもが一箇所に長くとどまらないようにして実施しました。

そのため

“もっとゆっくり見たかった”

“もっとじっくり見たかった”

という子もいると思います。


両施設とも、小田原市内にある施設です。

お時間がありましたら、再度お子さんと見学に行っていただければ、ありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 いじめ予防教室 〜5年生〜

5年生は、3名の弁護士さんにゲストティーチャーとして来校していただいて、「いじめ予防教室」の授業を行いました。
いじめは、人の自由と安心と自信を奪ってしまう重大な行為であることや、いじめが起きているときに周りにいる人がどのようなことをすればよいのかを、過去に実際にあった事例や、人気漫画の登場人物たちの関わり方などを通して学び合うことができました。
児童たちは、自分の考えや思いをワークシートに記入しながら、身近な課題である「いじめ」について真剣に向き合い、深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 校外学習 〜3年生〜

本日

“箱根町立森のふれあい館”

“鈴廣かまぼこ博物館”

“小田原城天守閣”

への校外学習を実施しました。

子どもたちは、久しぶりの校外学習を楽しむことができました。

校外学習実施に関しましては、心配なこと、不安なこともあったと思います。

その上で、ご理解、ご協力いただけたことに感謝申し上げます。

久しぶりの校外学習に、疲れもあるかと思います。

今日は、ゆっくり休んでください。

また、明日の健康観察は入念にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 脱穀(だっこく) 〜3年生〜

3年生が総合的な学習の時間で育ててきた大豆のお知らせです。

気温と湿度が下がり、乾燥もすすんだので、さやから実(大豆のたね)を外す活動を行いました。

植えたのは15粒。

収穫できた大豆は・・・


まだ数えていないので、詳しくは分かりませんが、

たくさん収穫できたこと、15粒以上あることは確実です!

ものすごく増えましたね!


ちなみに、社会科の学習とも関連させてお知らせすると

この大豆は

“神奈川県小田原市産 無農薬・無化学肥料栽培”

のとっても貴重な大豆です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 体育の学習 〜3年生〜

先週まででプレルボールの学習が終わり、今週からはとびばこの学習が始まります。

けがをしやすい学習なので、安全第一で取り組みます。

そのため、今週はとび箱を跳ぶことよりも

“手(腕)で体を支える”

“力強く踏み切って腰を高く上げる”

といった

“跳び箱を跳ぶための基礎となる学習”

に取り組みます。

また、12月に入り、気温がずいぶんと下がってきました。

防寒対策として体育着の上から

“フードやファスナー、ボタンがついていない、長袖の上着、長ズボン”

を着てもかまいません。

詳細は10月にお配りしたお知らせをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 国府津フェスティバル2020

児童会主催の「国府津フェスティバル2020」を開催しました。新型コロナ感染防止のため、全校児童が分散して活動できるように工夫をし、たてわり班で校舎内を巡って様々な場所に隠されているキーワードを探していく「国府津ラリー」と、班ごとに工夫をした様々な遊びを行う「たてわりお楽しみ会」の2本立てで実施しました。
この日に向けては、「絆を深めよう国府津っ子」をスローガンに、児童会事務局の児童たちと各班の6年生たちが一生懸命に準備を進めてきました。今日も、高学年の児童たちが、下級生に楽しんでもらおうと意欲的に活動しました。国府津ラリーでは班のみんなで協力して「暗号」の文字を探し当てたり、6年生が考案したゲームやクイズをみんなで仲よく笑顔で楽しんだり、低学年から高学年まで一緒になって運動場を走り回ったりする姿が見られました。低学年の子たちも「楽しかった!!」と満面の笑顔でした。
「国府津ラリー」で見つけた文字を組み合わせてできた言葉は、「心をひとつに 声をかけ合い 協力できたね」でした。コロナ禍で、たてわり班の活動もなかなかできなかった中、まさに、心ひとつで協力し合うことができ、たてわり班の仲間の絆が深まった3時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 クラブ見学 〜3年生〜

3年生はクラブ見学をしました。

4年生になったら、どのクラブに入りたいか楽しそうに話していました。

行きたい教室がどこにあるか分からず、1年生で行った学校探検の時のように、相談しながら探す姿も微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 薬物乱用防止教室〜6年生

今日もゲストティーチャーによる授業がありました。
6年生は、小田原ライオンズクラブの皆さんを講師としてお迎えし、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
違法薬物を使用すると、脳が縮んで体もボロボロになってしまい、命を落としてしまうこと、また、やめたくてもやめられなくなってしまう深刻な依存症となってしまうことなど、薬物の恐ろしさを深く学ぶことができました。真剣な表情で学習した児童たちは、「薬物乱用は、ダメ、ゼッタイ!!」と皆で復唱した後、学びの証として「修了証」をいただきました。
授業終了後には、会場に設置された写真パネルや薬物のレプリカなどを食い入るように見入っている児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 〜森戸公園に行きました〜

 11月13日(金)に、春は行かれなかった地域の公園、森戸公園へ行ってきました。生活科の校外学習第二弾です。今回のターゲットは松ぼっくり。たくさんの松の木があり、松ぼっくりだけでなく、松葉や松の実、鳥の羽やへびの抜け殻などいろいろなお宝を見つけて、子どもたちも大満足。すべり台やブランコなどの遊具を使っての遊びもできました。ブランコで遊んでいた子どもたちは、「1・2・3・・・。」と数えて仲良く順番に遊んでいました。また工作の材料が大幅に増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 図書室前にクリスマス飾りが出現!!

スクールボランティアの図書ボランティアの皆さんが、図書室と職員室前の壁に飾り付けをしてくれました。
新型コロナの影響で今年度のスクボラ活動もなかなか本格的に開始できませんでしたが、今日は、色紙やフェルトなど様々な材料で作ったかわいいクリスマス飾りを廊下の壁面に飾ってくれました。
今年度の学校の活動もようやく本格的にエンジンがかかってきたなと思ったら、もうクリスマスなんですね。暗い話題ばかりの毎日ですが、国府津小の校舎内は、さらに明るく華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 収穫の秋 〜3年生〜

今日は大豆の収穫を行いました!

しっかりと根を張っていたようで、抜くのに5分くらいかかるものもありました。

すでに乾燥しているものもいくつかありましたが、仕上げに教室の窓際で乾燥させていきます。

おかげで教室は、土の香りがします。

立派な大豆が収穫できたことを嬉しく思いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11/5 成長を感じます 〜3年3組〜

11/4(水)のお話です。

担任は出張のため、給食の時間から不在でした。

この

“担任が不在の時にどのように過ごすか”

が、子ども達がどのくらい成長したかを知る一つのバロメーターです。

私の代わりに3年3組で給食を食べ、5校時の授業を担当した職員によると

“集中して、よくがんばっていた”

とのことでした。(詳細は下の画像をご覧ください)

3年3組担任として嬉しく思うと共に、子ども達の成長を感じた一日でした!
画像1 画像1

1年生 〜どんぐり拾いに行ってきました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(火)にライオン工場にどんぐり拾いに行きました。たくさんのどんぐりを前に子どもたちも大興奮で大奮闘。みるみる持ってきた袋が膨らんでいきました。「先生、こんなに拾ったよ。」「どんぐりの帽子がたくさんあるよ。」「何を作ろうかな。」とつぶやく子どもたちでした。ライオンの方からパンフレット、歯ブラシ、歯磨き粉のお土産3点セットまでいただいて大満足の子どもたちでした。

10/26 びっくり!! 〜3年生〜

3年生の総合的な学習で育てている大豆のお知らせです。

ずいぶんと大きくなったので、一つさやをとって、中を見てみました。

あまりの大きさに

“びっくり!!”

です。

無農薬、化学肥料なしでも、こんなに大きくなるんですね。

自然の力ってすごい!!


P.S.

これまでの大豆の記事のリンクを貼ります。

7月21日

7月31日

8月24日

9月8日

9月30日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 うちの近所でも見られました! 〜3年生担任〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企画、実施していただいた皆様。

ありがとうございますm(__)m

自宅の近くからも、花火が見られました!!

10/24 国府津小の上空に大輪の花火が

PTAの「打ち上げ花火in国府津小」
無事に終了しました。
国府津小の上空に大輪の花火が開きました。
国府津小PTAから児童の皆さんへのビッグプレゼント。
楽しんでいただけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 打ち上げ花火 予定通り実施します

今日の「打ち上げ花火in国府津小」は予定通り実施します。
4時過ぎから花火の業者さんが国府津小の運動場で準備に入りました。写真は、花火の筒と打ち上げのスイッチです。筒の中には2号玉の花火がたくさんセットされています。
予定通り、6時30分から始まります。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 運動会をふり返って 〜3年生〜

子ども達に運動会の感想を聞きました。

子ども達の感想の中で

“どうして運動会をするのか”

“運動会で学ばせたいことは何か”

をよく表したものがあったので紹介します。

「ストライクリレーは一番最初にタンバリンを持って、一番最初に音をならすのが、すごくドキドキして、少しプレッシャーがかかったけど、うまく音をならせてよかったです。」

「ソーラン節は本気で躍って最後にいっぱいの拍手をもらえてうれしかったです。」


“すごくドキドキ”

“プレッシャー”

“本気で踊って、いっぱいの拍手”


これらのことは、日常の学習活動では、なかなか体験できないことです。

でも、子どものうちから体験させたいことです。


今回のように、子どもの言葉から改めて教えられたり、考えさせられたりすることがあります。

私たちとしても心配なことが多い運動会でしたが、子ども達に貴重な経験、学びを積ませることができたことを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

第3学年学年だより

第5学年学年だより

ワークシート